• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2019年07月19日 イイね!

今日の1曲~ポール・モーリア版「雨にぬれても」

今日の1曲~ポール・モーリア版「雨にぬれても」
この曲は1969年秋に西部劇映画「明日に向かって撃て」の挿入歌として使われ、作詞がハル・デヴィッド氏、作曲がバート・バラカック氏でB・J・トーマス氏によって歌われました。まさに梅雨明けするかしないかで曇りや雨降りの天候続きの時にはよく似合う1曲と言えます。



原曲はR30系日産スカイラインのCMソングとして使われたことがあり、今でもラジオを中心に流れることが多いのでメロディラインを聴けばお分かりの方々も少なくないと思います。オーケストラ楽団系でも多くの方がカバーしていますが、ここではポール・モーリア・グランドオーケストラによる演奏版をお楽しみ下さい。







ポール・モーリア・グランドオーケストラによる演奏版は1970年で、原曲と比べるとポール・モーリア版はストリングスを中心に低音のピアノで静かに始まり、途中からシンセサイザーでボーカルの部分を置き換えたメロディを刻みますが、徐々にブラスセクションによって少しジャジーな演奏に変わるのが印象的です。



しかし、エンディングは原曲のエキゾチックなアレンジとは裏腹にポール・モーリア氏本人の口笛だろうか、その口笛とブラス系を含むメロディでフェードアウトしていくのがやや物悲しく感じるかも知れないですが、静かに曲が終わる演出も今聴けば決して悪くはありません。



今月終わりには梅雨明けするかも知れないと今日も地元宮城の某民放局の天気予報士が言っていましたが、さらにズレ込むかも知れないし、一旦は晴れても逆に曇りや雨降りで低温の日々が続きますから、体調を崩さないようご注意下さい。
Posted at 2019/07/19 23:48:51 | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2019年07月16日 イイね!

KT型サンバートラック 冷却水漏れ!?

KT型サンバートラック 冷却水漏れ!?
今月5日にKT型サンバートラックのエンジンオイルおよびエレメント交換、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの入れ替えをみん友さんが勤務するスタンドで行いましたが、先週土曜日の13日に会社へ出勤して、クルマを停車した直後にエンジン下から何だか緑色の液体がポタポタと垂れているのが見えました。



同月4日には冷却水もリザーバータンクは3分の2まで、運転席後ろのラジエーターキャップからも液面が見えるぐらいまで補充したのですが、13日の土曜日の時点ではリザーバータンクを見たらLOW近くまで減っていました。昨日15日に再度FULL寸前まで補充しましたが、昨日今日は漏れは確認できなかったものの、エンジン停止直後に多少冷却水の匂いがするので、冷却系ホースの劣化で間違いなさそうです。



毎回ではないですが、水温が高い時は真ん中より上を示すことがあるし、ラジエーターキャップもおそらく新車当時のもので、同じサンバーでもKT型の場合はKV/KS系と比べて一回り大きめのサイズで、スタンドやカーショップ系ではそのタイプは売られていないと思われますし、ディーラーでも製廃の可能性が高いです。



サンバートライXVの方は公道復帰してからは異常は全く無いですが、R2 Rタイプはオイル漏れが重篤化しているのを予測してマリンゲート塩釜近くのサブディーラーで確認したら、オイルの差し込み口付近のオイル漏れが酷く、その漏れたオイルがすべて下に垂れている感じで、ミッションとエンジンの繋ぎ目やシリンダーヘッドカバーおよびオイルパンとシリンダーブロックからの漏れは確認できなかったようです。



今週土曜日の20日にはR2 Rタイプを修理のために入庫させますが、プラグ4本およびプラグコード等一式交換で25000円、エンジンオイルとエレメントを交換したら3万円前後になるのが見込まれます。まずはR2の方が先に修理のために入庫決定になったので、サンバートラックの方はお盆前に症状を告げて、お盆明け以降に入庫できたらと思います。但し、一番古いものでKR/KT系は37年前だから、エンジン系の製廃の可能性が高いのも覚悟しなくてはなりません。
Posted at 2019/07/16 23:55:31 | トラックバック(0) | クルマ
2019年07月13日 イイね!

7月25日あたりに梅雨明け、自分は信じません。

7月25日あたりに梅雨明け、自分は信じません。
おはようございます。おとといの朝9時から12時までの地元宮城の某民放局ラジオのワイド番組で言っていたことですが、民放局専属の気象予報士が「今月25日あたりには梅雨明けして、それ以降は晴れて暑い日々が続きそう・・・」とのことで、当初の7月中に梅雨明けするのは厳しそうという予想から変わりました。



来る今年7月25日は仙台市青葉区の仙台市役所南向かいにある勾当台公園でその民放局の夏まつりが開催予定で、仙台市以外でも七ヶ浜町の菖蒲田海水浴場でも行われるそうですが、たまたま今日が晴れているだけで明日以降は曇りや雨降りメインで低温の日々が続きそうだし、今月25日あたりに梅雨明けするとは思えないし信じないです。



というのも、2年前の2017年8月4日に「梅雨明け宣言」はしたものの、同年9月に入るまでずっと曇りや雨降りで低温の日々が続いて、とても梅雨明けしたとは思えないぐらいだったし、9月に入ってから「東北地方 梅雨明け宣言は無しに訂正」になったことがあり、その時はやはりというか、天気を気象情報も正しい予報ができない時代になったかと絶句したのを覚えています。



投稿30分前はこうして晴れていましたが、この時間では灰色い曇り空に覆われて青空が全く無い状態です。関東から西の地方は雨降り見舞われている地域もあって、これから来週土曜日の20日ぐらいまでは曇りや雨降りがメインで5月下旬から6月上旬ぐらいの低温が続きそうですので、体調を崩さないようご注意下さい。また、曇りや雨降り続きだと心身的にも悪影響を与えやすいですし、他人事とは思えないです。
Posted at 2019/07/13 09:29:03 | トラックバック(0) | モブログ
2019年07月07日 イイね!

2019年7月7日 晴れなのか曇りなのか。

2019年7月7日 晴れなのか曇りなのか。
今日は朝早くに出向先へ出勤して現在地山形市内にいますが、西側はこうして晴れていても東側の白石蔵王よりも東の方向は雨雲でかなり空が暗いです。行きは山形自動車道へ入る寸前の菅生PAを過ぎたら雨がパラパラと降って、山形自動車道の笹谷インターを過ぎたら強めとは言わないまでも本降りに近い雨でした。



ところが、山形市内に入って市街地へ差し掛かると雲は多めながらも晴れていて、窓を開けていればアイドリングストップ状態でも過ごしやすくて問題は無いです。今日の東北地方は曇りベースですが、太平洋側では一時的に雨降りの可能性が高いですし、「7月7日 晴れ」とタイトルどおりにはならないものです。



ちなみに今日はドリカムの日で、「7月7日 晴れ」という曲がきっかけだと思われますが、3年前の今日に仙台市内から南相馬市内までの日帰り送迎をしていた時に日テレ系の朝の情報番組を観ていたら「今日はドリカムの日」と言っていたし、都内在住の頃も大沢悠里さんが「大沢悠里のゆうゆうワイド」内で似たようなことを言っていたのを思い出します。



昨日は弟がR2 Rタイプのオイル漏れの状況をマリンゲート塩釜近くのサブディーラーでジャッキアップして診て頂きましたが、どうやら点火プラグのパッキンの劣化でシリンダーヘッドのプラグコード付近からオイルパンやミッションとエンジンの繋ぎ目まで流れてしまったから、3点からオイル漏れしていると判断されたのではと言っていました。



遅かれ早かれ入庫させる予定ですが、まともにシリンダーヘッドおよびオイルパンとシリンダーブロックとの繋ぎ目、そしてエンジン本体とミッションの繋ぎ目からオイル漏れしていたら安くとも10万円台半ばぐらいの高額修理でディーラーで行ったら20万円をオーバーする可能性が高いです。さすがに10万円台でさえ支払ったら火の車以前の問題です。



昨日の時点で今週は多少良い方向に予報は変わったものの、週末は再び雨降りになりそうだし、サンバートライXVよりもKT型サンバートラックの稼働率の方が高くなりそうです。これから先も天候や気温が不安定だし、予報がさらに変わって曇りや雨降りベースで低温続きに変わる確率も高いので体調を崩さないようご注意下さい☂️
Posted at 2019/07/07 10:48:15 | トラックバック(0) | モブログ
2019年07月05日 イイね!

KT型サンバートラック オイルとエレメント両方交換しました。

KT型サンバートラック オイルとエレメント両方交換しました。
今日の15時台から17時前にかけてKT型サンバートラックのエンジンオイルおよびエレメント交換、そしてスタッドレスタイヤから夏タイヤへの入れ替えを仙台市泉区内のみん友さんが勤務するスタンドで行いました。交換時点での走行距離はちょうど35294kmで、自分が乗るようになってからのエンジンオイルおよびエレメント交換は初めてです。



本当は今年の2月中に行う予定でしたが、2月はあいにく体調不良でちょうど月の3分の1を欠勤したし、3月から5月にかけてはサンバートライXVは何とか同年4月13日に公道復帰そして5月26日にエンジンオイルとエレメントの交換はしたものの、売上が上がらずに手取りが悪くてサンバートラックの分まで間に合わなかったのが遅くなってしまった一番の理由です。



















KV/KS系サンバーと違ってエンジンアンダーカバー(画像③)が装着されていて、エレメントを交換するにはエンジンアンダーカバーの脱着が必要とのことでした。エンジンオイルのみであれば脱着不要で交換できる構造ですが、アンダーカバー脱着してエレメントの交換というと・・・直近ではLV280系のいすゞエルガかLR233系からLR234系前期のいすゞエルガミオしか思い浮かびません。



今後の課題としてはラジオはON/OFFにはなるものの、スピーカーそのものから全く音が出ない状態だから、現在のエブリイバンやハイゼットカーゴに標準装着されているスピーカー一体型AM/FMラジオをヤフオクで落札→無事に装着できたらと思います。あとバックや4WD-ELも入りにくいからシフトレバーの遊びの多さも遅かれ早かれ調整予定です。



来店の連絡をしたのは昨日の夜でしたが、エンジンオイルおよびエレメント交換から夏タイヤへの入れ替えまで対応して下さったみん友さんおよび従業員の方々へ心から厚くお礼を申し上げます。
Posted at 2019/07/05 20:48:07 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「令和7年9月6日。 http://cvw.jp/b/2491312/48641321/
何シテル?   09/06 23:28
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 34 56
789101112 13
1415 161718 1920
2122 2324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区西部にあるスバルのディーラーにて納車されたプレ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation