• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南三陸のサンバートライのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

ハチマルミーティング2020 出れるかどうか・・・

ハチマルミーティング2020 出れるかどうか・・・
昨年のハチマルミーティング2019の閉会式前の時点で、来年(2020年)は11月3日に富士スピードウェイのイベント広場での開催が決まりましたが、その日を調べたら日曜日ではなく火曜日で、前日が平日の月曜日だから、エントリー参加するかどうか考え中です。



2017年の時も11月3日で日曜日ではなく金曜日でしたが、その年は運良く5日の日曜日まで連休取得できたからエントリー参加が可能だったものの、今年は11月1日が日曜日で2日が月曜日だから、3日は祝日で休めたとしても、4日の未明に地元宮城へ到着するよう考えなくてはなりませぬ。



自分の場合は何とか可能でも、令和2年度以降に万一違う職場に転職したとなれば一概にとは言えないまでも、シフト制で休みを勝手に決められたらエントリー参加は絶望だし、弟側も「何でよりによって火曜日なのか」とボヤいていました。自分も全く同感です😰



まだエントリー参加できないと決まったわけではありませんが、サンバートライXVでの出場を前提にしているし、今日時点ではまず5月の連休明けにマフラーの交換を含めて車検で、8月ぐらいにECVTのオーバーホールするために入庫させる予定ですが、「目指せ30年」を目標に生き伸ばしたいものです。
Posted at 2020/01/30 20:44:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月26日 イイね!

最初で最後のエアロスターMP38系ノンステ。

最初で最後のエアロスターMP38系ノンステ。
昨年度は1月に東仙台や白沢などの宮城交通およびJRバス東北の受託営業所向けに7台が、3月に東仙台の残り2台にプラスされて交通局本体の長町・実沢・川内の3営業所向け合わせて13台の計22台の三菱ふそうのエアロスターMP38系ノンステが納車されました。



しかし、令和元年度(2019年)は再びいすゞエルガのLV290系へ戻っていて、まずは白沢や東仙台、霞の目のJRバス東北や宮城交通向けの受託営業所へ年明けてから11台納車されましたが、知人から聞いたら「エアロスターはコストが高く、エルガ含むJバスの方が安い」とのことです。


















画像は昨年3月下旬に導入された1台でもある東仙台営業所向けの1809号車ですが、この型のエアロスターノンステは別名で「ゲテノン」と呼ばれていて、確か都心部のバスマニアの方々がMP37系を含めこの不恰好なスタイルから命名されたと逸話を聞いたことがあります。



昨年の時点では平成30年度(2018年)以降はエアロスターMP38系ノンステが増えるのだろうと思ったら、エルガノンステに戻った時は「やっぱりな・・・」と感じたぐらいだし、ひょっとしたら最初で最後のエアロスターMP38系ノンステになる可能性も高そうです。













こちらは昨年1月下旬に先に新車導入された七北田出張所向けの1816号車ですが、今までは毎年3月に20台から25台を一括で導入していたのが、昨年から1月と3月の2回に分けての新車導入方式へ変わっているし、仙台市バスにとっては1980年から1983年にかけて以来だと思われます。
Posted at 2020/01/26 16:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | バス | クルマ
2020年01月22日 イイね!

R2 Rタイプ 18日に車検から帰って来ました。

R2 Rタイプ 18日に車検から帰って来ました。
今月の10日にR2 Rタイプを車検のために入庫させましたが、先週土曜日の18日に無事帰って来ました。しかし、見積り金額以上に修理を含む車検代が高くて約169000円掛かりました。



予想外だったのがHIDヘッドランプのバルブで、半永久的かと思ったらハイビーム側の光度が落ちていたのが理由で運転席・助手席側とも交換しましたが、それも高額修理に繋がったようです。



他に交換したところはバッテリーは新品へ、エアクリーナーにドライブシャフトのアウターブーツ両方、ブレーキパッドおよびフロントディスクローター、三元触媒より後部にあるマフラーステーの溶接と意外に劣化していました。



これで2年間は安心して乗れそうですが、今年の5月で丸15年になるし、年波には勝てない車齢になりつつあります。次はサンバートライXVの番で5月の連休明けに入庫予定ですが、多少金額は掛かっても無事クリアできたらと思います。
Posted at 2020/01/22 12:49:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月15日 イイね!

雪が積もらないは良いですが・・・。

雪が積もらないは良いですが・・・。
昨日の時点では今日1月15日では仙台市含む宮城県東部でもかなりの積雪が予想されましたが、お昼の時点では一部地域で降雪や数センチの積雪はあったものの、この時間では本降りの雨もだいぶ弱くはなっています。



しかし、雪は積もらないのはまだ良いとして、昨日と比べても肌寒くて冷たい雨に感じてしまうし、今夜から明日の朝方まで晴れたとしたら、放射冷却で濡れた路面が凍結してしまうから、運転には特に気をつけなくてはなりません。



向こう一週間は良い方向へ変わって晴れベースにはなっているものの、まだ令和2年になってまだ間もないし、3月いっぱいまでは積雪や路面凍結に見舞われる日も少なくないから、今後の気象状況には警戒しています。
Posted at 2020/01/15 16:32:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2020年01月12日 イイね!

R2 Rタイプ 車検代含めて高額になりそうです。

R2 Rタイプ 車検代含めて高額になりそうです。
おとといの先週金曜日にR2 Rタイプをマリンゲート塩釜近くのサブディーラーへ車検のために入庫させましたが、あちこち劣化や交換しなくてはならない部品が目立つために思ったより高額になりそうです。



まずはバッテリーそのものが劣化で要交換であることと、フロントのドライブシャフトのブーツが劣化していること、ブレーキパッドの交換にマフラーのステー部分(タイコより先にある部分?)の溶接が必要とのことです。



金額的には152000円強掛かるとのことで、一括ではちょっと無理なので2回払いでOKなのが幸いですが、やはり2年間で3万キロ以上は走っているし、それだけ劣化するのが早いのかも知れません。



車検から帰って来るのが今月14日を予定していますが、4ヶ月後にはサンバートライXVの車検も控えているし、ECVTのオーバーホールは延期しても、マフラーや細かなパーツ交換を含めた車検代はどうにか支払えるようにしたいものです。
Posted at 2020/01/12 17:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「令和5年最後の記事。 http://cvw.jp/b/2491312/47440987/
何シテル?   12/31 14:27
2015年9月6日に2アカウント目として再登録しました。あと、ハチマルミーティングのみならず、スバル系や近県のオフ会など参加できれば参加したいです。ただ、派手な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

    12 34
5678 91011
121314 15161718
192021 22232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

スズキ4WD定番のビスカスカップリングの再故障。放置するとミッションも壊す。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 13:37:06
令和5年11月17日。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 22:26:06
当店のおすすめ商品です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/27 05:36:04

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
2012年2月25日に納車されたサンバートライXVです。宇都宮市内の業者が当時住んでい ...
スバル プレオバン スバル プレオバン
2024年1月19日の午後に仙台市青葉区内にあるスバルのディーラーにて納車されたプレオ ...
スバル R2 スバル R2
2016年7月25日に岩手県盛岡市内で納車されたR2のRタイプです。成約したのは仙台市 ...
ホンダ スーパーカブ50 プロ ホンダ スーパーカブ50 プロ
令和4年4月8日に格安で譲り受けたスーパーカブ50プロです。元々は某新聞店で使われてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation