• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

初めてのサーキットを走行してきましたww

初めてのサーキットを走行してきましたww何時もお世話になっているPrototypeの湯澤さんに「サーキット走ろうよ!」と誘われて、FSW4h走行会に参加してきました。

生まれて初めてのサーキット走行。サーキットデビューですww



これまでレヴォ英GTさんから散々お誘いを受けても全力で逃げてきたのですが、さすがに湯澤さんに声を掛けられた以上、引っ込みがつかなくなってしまいました。

とは言え、
・ドライビングスキルを向上させたい
・思いっきりS4を走れせてみたい
・今後の目標と課題を見つけたい
との思いもありました。

結果から言えば「非常にいい経験になりました!」で括れるかとww


会場にはAM6:30集合だったので御殿場市内に前泊しました。
東京オートサロンを見学した後、現地入りしました。



レヴォ英GTさんのレヴォーグとスタッフ八木さんのFC3S。格好良いww


準備中のレヴォ英GTさん(^^♪


AM7:00からのブリーフィング





パドックの様子。想像していた雰囲気と大分違います。

…その理由は直ぐに分かりました。

こんなの(AUDIR8 LMS)とか


こんなのとか!

こんなのと一緒に走る事になりました。


初めて走るド素人には酷すぎますww
でも7時間耐久レースの練習走行枠に割り込ませてもらっているので文句言えませんけどww
ゲーム「グランツーリスモ」そのまんまじゃんww

黒金号はサーキット装備になりましたww
タイヤは以前の18インチに戻し、ホイールナットは純正品を使用しました。


今回は約10周×2セット走行しました。

1セット目は化け物(笑)に迷惑を掛けない様にするので精一杯。
コースレイアウトは把握していたつもりでしたが、後半のセクションは結構難しいです。
シケインでは1度コースアウトしてしまいました。
R8には100回は抜かれたと思いますww ホント、凄かった。



一方、今回もご一緒させていただいた田中はるすけさんは余裕の表情ww


かなり精力的に走行されていました。好タイムを記録されていました。


レヴォ英GTさんもなんだかんだ言ってかなり「熱く」走行されていましたねww



黒金は1セット目で大変な目に遭ったのでトラウマになりかけましたが
気を取り直して2セット目にチャレンジ。

・抜かれ方にも慣れてきましたww
・コースを覚える余裕が出てきました。
・冷静になれたので、周囲にクルマが居ない時はちゃんとライン取りが出来た。

それとストレートでは最高速がメーター読みで230kⅿ近く迄出せ、その速度域からのフルブレーキングを体験できたのは大きかったです。

【走行状態について】
WRXS4の欠点であるクリーングについて。10周連続走行後のメーター読みで水温は90℃前後で安定、油温は100℃に行かず、CVT油温についても90℃以内に収まりました。気温が3℃前後と低かったのが好結果に結びつきました。10周連続で走れてしまったのが驚きでした。
田中さんに伺ったところ、彼のS4もオイルクーラー、CVTオイルクーラー装備で、ほぼ似たような状況だったようです。

一方でブレーキには厳しく、走行中に能力不足を感じることは無かったものの、走行後効きは大丈夫なのですが、ペダルタッチが少し甘い感じ。
黒金号はブレーキオイルに空気が少し入ってしまった様でした。

レヴォ英GTさんのブレーキはかなり怪しい状態になっていたので、帰りに久太郎ドッグファイトさん宅に駆け込み、チェックと対策を施していただきました。
エア抜き(フルード交換)及びマスターシリンダーストッパーの締め直しでフィーリングは復活したようです。パッドは大丈夫そうでした。久太郎ドッグファイトさんの手際の良さに関心する事しきりの黒金でしたww

タイヤについて摩耗は問題ありませんでしたが、結構タイヤかすを拾ってます。
来月ディーラー入庫(6か月点検)させるつもりなので、その際に表面は綺麗にしようかとww

冬の富士スピードウェイはクーリングには優しいものの、ブレーキは非常にシビアだと感じました。
ブレーキ対策は必須です。

走行中の燃費は3.8km/L。御殿場ICを下りて直ぐのGSで満タンにしましたが、走行終了時点で残量は約半分になっていましたww

まとめ】
デビューがいきなり富士スピードウェイで、化け物(レーシングカー)との混走はかなり厳しいと感じました。
でも非常に楽しく、貴重な経験が出来たのにはとても満足しています。
走行1回目にできなかった事を2度目ではクリアできたので、悔いを残さなかったのも良かったです。
また、無事に終えられて安心できましたww
一方でもっと上手く走らせられるように練習・学習に励む必要性を感じています。
今年(今後)のテーマでしょうね。

次は筑波サーキットあたりに挑戦してみたいですね。

yutajapanさんが 富士スピードウエイ新春4時間走行会 で撮影くださった画像を上げてくれています。
寒い中、ありがとうございました。
Posted at 2017/01/14 23:51:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2016年11月26日 イイね!

WRXS4の会・2016秋季ミーティングに参加してきました。

WRXS4の会・2016秋季ミーティングに参加してきました。遅ればせながら「WRXS4の会・2016秋季ミーティング」のレポをww

会場の準備がてら11時頃に着けば一番乗りだと考えていた自分が甘かった。
既に何名かの方がいらっしゃって居たので先ずはそれでビックリ( ゚Д゚)



それでも駐車場の具合を確認しながら配置を進めていけば予め指定しておいた12:20頃から集まり始めるだろうとタカを括ったら次から次へと来るわ来るわで。昼食を採る時間が無くなり、混乱したまま会場整理をする羽目に…

実はオフ会が始まる前に黒金は疲れ切っておりました。




…とてもではありませんが、黒金はお腹が減って楽しめる状態じゃなかったなとww
本部ベンチで会長とついまったりしつつ、差し入れでいただいたお菓子を頬張っておりましたもん♪




それでも謎に包まれていたichi0603 さんのS4の全貌を把握できたことや、たくzさんのVARISバンパー&カーボンボンネットや特注エクゾーストのお話を聞けたり、りんてぺさんのS4に装着されたaFeのインテークキットを見せていただき感想を伺う事が出来たり、敬愛する アニキ が新たに装備したブレーキシステムの情報が得られたのは大きな収穫でしたww



スバルマガジン誌の取材が10台に留まったのは時間と手間を考えると仕方がなかったなと…



あともう一つの誤算は景品が想定以上に集まった事でしょうか?
私も頑張って集めてきたつもりでしたが、やはり「ボスばねぇ~よっ」って感じですww
まさか景品が全員に行き渡るとは!? くじ引き持っていった意味あったのかな??
ホント、いつも心強いです。

私自身は燃え尽きましたが、皆さんが喜んでいただけたので頑張った甲斐がありました。
大規模オフ会になる中、参加者間の交流促進を狙って作成にご協力いただいた「しおり」も総じて好評だったようですし。
印刷設定を間違えてしまい手作業のとじ込みで徹夜する羽目になっちゃいましたが(涙

黒金のオフ会は黒子に徹したため、あまり多くの方と交流できなかったのが心残りではありますが、とにかく無事故で無事終えられ、責任を果たせたので非常に満足できました。

そういえばクルマの事は全く聞かれなかったな。今回協賛いただいたショップの話なら結構したけどww
Posted at 2016/11/28 22:19:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | イベント参加 | クルマ
2016年11月07日 イイね!

富士スバル3周年「カスタマイズフェア」(6日) の件

富士スバル3周年「カスタマイズフェア」(6日) の件
富士スバル太田店・3周年「カスタマイズフェア」2日目もPrototypeさんのお手伝いに行ってきました。
矢島工場・感謝祭併催で同店駐車場がゲキ混み確実でしたので、自重して電車で行くことにしました。 東武・スカイツリーライン(笑)の下り方面に乗車したのは何年振りだろう?


太田駅進入の手前で外を見ると感謝祭に行かれる方のクルマが多く見られました。
オフ会も数多く催されていた様子


太田駅からお店まで徒歩で20分弱ですが、多くの県外ナンバーのスバル車を見掛けました。
太田店の対面にある結婚式場はまるで宮殿の様ww


開店後直ぐに久太郎さんが来店下さり、WRXピンストライプ前後(チェリーレッド)を施工。
白いS4へのチェリーレッド施工は結構、レアだったりww


店主の湯澤さんもアピールに余念がありませんww
この後、Sidekick さんが訪ねてきてくださいました。ありがとうございます!


昨日はレヴォーグへの施工が多かったです。本フェア向けに用意したレヴォーグ用青ストライプについても施工いただいたお客様が!
またイメージカラー「スティールブルーグレー・メタリック」の施工が2台ありましたが、これがかなり格好いいww 
懸念していた標準グリルへのストライプ施工も実車でみると悪くないどころか、かなりいい感じ。
マジでオススメです。純正OPメッシュグリルは最早鉄板の域ですww
STI製スポイラー用のストライプについても控えめながらスポーティな雰囲気の獲得に一役買っています。
レヴォーグオーナーさんのSTIカスタマイズの定番に育てていきたいところです。
※詳細はPrototypeのブログでご確認ください。


イベントで気になったのは、サイバースポーツ(サイバーR)さんのリアブレーキローター
装着には相応の技術を持ったショップでないと難しいらしく、積極的に販売されていないとの話。



リベラルのカメレオンフォグ 夜に店舗駐車場で点灯状態をチェックしましたが、遠くまで照射可能で実用的な逸品。但し価格が少しお高目なのが難点。
ご担当の方とも意見交換が出来ましたが、評判は良いけれども価格面での要望が多い事も理解されていました。
この製品は「松」と言えるような代物なので、「竹」バーションとして白(ドライビングランプ)メインに使用し、補助的に黄(フォグ)を使う1ランクデチューンした商品企画なんかどう?と個人的な要望も伝えておきました。

その他、幾つかのメーカーの方ともお話させていただき、年末に向けた新製品の情報を教えていただきました。イベントに向けたサプライズという事で黙っておきますww




画像がピンボケで恐縮ですがニュル24優勝車の搬出作業を見学できました。
良い音してましたww ディーラーのメカニック・店員さん総出で見ていました。


今回の収穫物は特価品のウェアのみww
欲しいパーツが無かった訳ではないのですが、他に優先的に組み込みたいパーツが有るので今回は見送りました。

その後、湯澤さん、”ためぞう”さん、レヴォ英@GT さんと4人で夕食を採って帰宅しました。
帰りの東武伊勢崎線は太田~館林間が単線で行き違いがあるので、ドア全開だから寒いのなんの。

とりあえず、Prototypeさん初のイベント参加は想定外の事象もありましたが、お越しいただいたお客様には恵比須顔になっていただけたのは確認できたので、先ずは責任を果たす事が出来たのではないかとww 
あとは新製品のレヴォーグ用ピンストライプの販売を軌道に乗せられればと思いますが、感触は良かったと考えています。

週末お世話になった皆様。本当にありがとうございました。

Posted at 2016/11/07 12:24:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2016年11月05日 イイね!

富士スバル3周年「カスタマイズフェア」の件

富士スバル3周年「カスタマイズフェア」の件富士スバル・太田店で開催されている「カスタマイズフェア」に行ってきました。
今回、イベント初出店の「プロトタイプ」さんのお手伝いを色々とさせていただいたので、その見極めに行ったというのが本当のところです。




スバル・STIグッズがたくさん販売されています。中には特価品もww


今回の目玉企画の一つがSTIコンプリートカーの試乗会
S4ts、XVtsの試乗が可能で、且つSTIのスタッフがご案内という贅沢極まりないものです。
S4tsはすごい人気で試乗される方が途切れませんでした。
明日はかなり大変でしょう。希望の方は朝一をおススメします。



もう一つの目玉がWRXSTIニュル24h優勝車の展示。
ヴァン・ダム避けの箇所に手を合わせると事故りません。


VISIVも展示されています。


今回、恵比寿本社ショールームに常駐されているスバルスターズのコンパニオンさんがゲストで来ています。休憩時にブースを廻っていた際に少しお話させていただきましたww






今回、お手伝いさせていただいたPrototypeさんのブースです。
何処かで見たことのあるレヴォーグがデモカーになっていましたww
展示用にコーティングされているしww 赤は褪せるから良い判断かな。

今日はWRXへの施工が多かったです。
レヴォーグ用のストライプも本格販売を開始しました。
イベント用に青(ブルー)も用意され、本日施工されたお客様もいらっしゃいました。


そういえば、会場内の中継イベントでPrototypeさんもアピールしていましたww







各社のデモカーです。


イベントでじゃんけん大会が催され、アライメント調整を掛けた回もありますww







個人的に注目していたのがCORAZONのWRX用新作エアロ。11月中には発売開始との事。
リアディフューザーは価格がリーズナブルでいい感じでしたww


…んで黒金はというと

WRXの開発責任者だった高津PGM(現STI商品企画部長?)と黒金号の前で記念撮影していただいたり…


エンジンカバーにサインをいただいたり、己の欲望の赴くままに行動していましたww
嬉しくて仕方ないので素顔もさらしてしまいますww

明日も朝から会場に居りますが、電車で行くので黒金号はございませんww
もし見かけましたら気軽にお声をお掛けいただければ幸いですww
Posted at 2016/11/05 21:19:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記
2016年11月03日 イイね!

ベストカー『SUBARU×YOKOHAMA』イベントへ参加してきました。

11/3(木)文化の日に栃木県「ツインリングもてぎ・南コース」で催されたベストカー『SUBARU×YOKOHAMA』イベントへ参加してきました。
自宅からはR4バイパスを使用して片道2hの距離でした。

※参加者や女性は目線を隠しましたが、主催者サイドの方は敢えて処理していません。



イベントは40組限定の事前応募形式の有償イベントでした。お弁当・飲料、駐車代込
私自身は軽い気持ちで応募した訳ですが運よく当選しましたww
駐車場で来場者のクルマをみたところ、スバル車4割(VAB2台、VAG1台・黒金のみでレガシィ、GVBお乗りの方が多かった印象)他社メーカーのお乗りの方が多かったです。スバリストというよりベスコカー読者の参加者が集った印象です。



スバルの広報車にヨコハマタイヤを装着した状態で展示されていました。
ヨコハマタイヤは会場に大量のタイヤと複数台のタイヤチェンジャーと専門人員を配置していましたョ!

富士重工とヨコハマタイヤが協賛しており、スバル車にヨコハマタイヤ各種を装着して乗り比べ体験会を実施したのが本イベントの概要です。


ゲストはプロドライバー2名
新井敏弘選手
荒聖治選手

イベント運営にはKITサービスの小関代表も参加されていました。

大まかなタイムスケジュールは下記のとおり
9:00 開会式
9:15~9:45 座学(タイヤの知識)
10:00~11:00 第1部
11:00~12:00 第2部
12:45~13:45 第3部
14:00~ トークショー、パンク修理キット実演
14:30~ ゲストドライバーデモラン(抽選による同乗走行)
15:00 イベント終了



座学の様子。スバルのテストドライバーの方も参加されていました。
別途、捕まえて色々お話を聞けましたが、想定以上の収穫が有りました。
とてもではありませんが当欄には書けませんww


第1部~第3部のイベントは参加者を3組に振り分け持ち回りで行う形式です。
①エコタイヤ比較(レヴォーグ1.6GT-S使用)
②タイヤ比較(S4使用)
③ドライビングゲーム(レヴォーグ、XVts使用)
黒金はA組で①→③→②の順番で参加しました。


レヴォーグ BluEarth-A


レヴォーグ ECOS ES31

先ずは第1部 エコタイヤ比較(レヴォーグ1.6GT-S使用)から
コースは南コースの約半分を使用しています。途中散水車でウェット路面を再現したセクションも設定されています。



番号の若い順からレヴォーグ(白)助手席で2周→同運転席で2周→レヴォーグ助手席で1周→同運転席で2周 計6周で1セットとなります。

どちらもエコタイヤですがBluEarth-Aの方がより走りの性能は高い印象でした。結構良く走りますww


その後、荒選手が運転するS4(装着タイヤはECOS ES31)の助手席で同乗走行(1周)させて貰いました。折角の機会ですので荒選手にS4を走らせるコツをお伺いしました。
「S4は基本的に曲がらないクルマなので、コーナー進入時には高い速度でツッコむのではなく、適切に減速してコーナー脱出時の立ち上がりで稼ぐ方向で走らせた方がスムーズで確実です」との回答でした。
試乗時にも実演して見せてくれましていい勉強をさせていただきました。

荒選手と言えばル・マン優勝者として名を馳せていますが、確か松田次生選手と並ぶレース界きっての日産GT-Rフリークですよね!
当日は明るく楽しいトークで場を和ませる一方、ドライビングポジションの重要性・シューズの大切さ、乗車体験のポイントを説いて下さるなど、熱心に指導してくださいました。



続いて第2部 ③ ドライビングゲーム(レヴォーグ、XVts使用)
ホストとしてベストカー編集部のカツマタさん、ゲストとして新井選手が参加
ジムカーナ風のスラローム競技で、助手席に水を入れたコップを置き、50cc漏れる毎に1秒タイムを加算する方式です。


レヴォーグが加速性能に勝る為、ハンデとして復路側に1か所スラロームが設けられています。
黒金は2回戦であっさり負けましたww


優勝された方は86オーナーでサーキット走行を楽しまれる方のようでとてもスムーズで上手い運転でしたww 因みにちゃんとPUMA製ドライビングシューズを履いています。

そうそう、新井選手の神技もリアルで拝見させていただきました。
ホントに凄かったですww


昼食休憩中の1コマ。エンジンルーム全開ですがかなりの熱を帯びていました。
試乗中に油温をチラ見しましたが、130℃近くに達していましたww

午後の第3部 ② タイヤ比較(S4使用)
午前中の第1部と内容は基本的には同じで
番号の若い順からS4(グレー)助手席で1周→同運転席で1周→S4赤助手席で1周→同運転席で1周 計4周で1セットとなります。



S4にエコタイヤは結構走りますが、その後に乗ったヨコハマタイヤのフラッグシップ「V105」は全ての面に於いてレベルが違いすぎました。S4とのマッチングではやはりこのクラスが1番です。先日の箱根プチオフでお会いしたrazona3さんのS4に同タイヤが装着されていました。その時に好印象を抱いていましたが、今回それが裏付けられた形となりました。
ロードノイズ(静粛性)と乗り心地についてはS001より明らかに上ですねww
次回のタイヤ購入時には真剣に検討することにします。

そういえば新型インプレッサの18インチ仕様車には「V105」が標準装着されていますね!
装着タイヤベースでは既に下克上じゃないですか!? 昨日、ちゃんと聞いておけばよかったww

…というより富士重工も、ヨコハマタイヤもその辺りを全くアピールしていなかったような!?

タイヤの乗り味の違いについては自身でも純正タイヤ→S001へのリプレイスでかなりの違いを感じていましたし、幸いにもみん友さんのS4を運転させていただく機会に恵まれ結構経験を積ませていただいてます。ただし、エコタイヤについての経験はあまり無かったので今回のイベントは有意義なものであったと思います。

そういえば、フルノーマルのS4を久しぶりに運転しました。
やはりシートだけは交換すべしww

因みに新井選手は新製品「ADVAN A052」を推奨されていましたww


S4 ADVAN SPORTS V105




その後はトークショー、タイヤパンク修理キットの実演(参加者の代表4名)と続き、最後はゲストドライバーによるデモランを行い、更に新型インプレッサスポーツの同乗走行(抽選)が行われて終了となります。


新井選手が同乗走行にて黒金の目前でスピンターンを決めてくれましたww


イベントの空き時間で荒選手がBRZや新型インプレッサを試乗(笑)されていました。
荒選手曰く「新型BRZは凄く良くなった!このままお持ち帰りしたい」


新型インプレッサ 屋外で見ると格好いい。個人的にはボルボV40のような雰囲気を感じましたww
荒選手曰く「これには驚いたww 兎に角よく曲がるし、何より走りの質感が大きく向上した!」

黒金はイベント中の抽選には全く当たりませんでしたww
イベントに当選した事自体がラッキーだったので特に不満はございません。

新型BRZを運転できなかったのが残念でしたが、それを除けばとても楽しく有意義なイベントでした。
スバルに対しての好意は揺るぎませんが、ヨコハマタイヤについては大きく認識を改めました。
勉強不足でしたョww

その後、帰宅する前にチョット自宅近くのスバルディーラーへ立ち寄りました。
チョット気になる点があり確認して貰いました。直ぐに処置が必要という訳ではないのですが、放置もできないので月末に修理して貰う事になりましたww
Posted at 2016/11/04 12:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「久しぶりに色々買い込んだ(笑)」
何シテル?   09/05 13:20
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] S207用レッドシートベルトに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:32:12
[スバル レヴォーグ] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:37:58
[スバル WRX S4] オイルキャッチタンク 設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:11:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation