• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2017年05月05日 イイね!

「かぼちゃパイ」を買いにいってきました。(前編)

「かぼちゃパイ」を買いにいってきました。(前編)昨秋にみん友のタカラーレンP1さん(以下ラーレンさん)、、レヴォ英GTさん(以下ボス)と遊んだ際、「来春には酒田・鶴岡へ遊びに行きますね!」と約束していたので、公約とおり二人で遊びに行ってきました。

今回、黒金号はお休みでレヴォ英GT号(赤レヴォ)のお世話になりました♬




2日(火)深夜に太田駅に集合し、北関東道→東北道→山形自動車道 の経路。途中休憩を挟みながら約7時間(実質移動時間5時間)で現地入りしました。 東北道・下りは矢板IC手前より詰まり気味でした。途中、休憩するのにあたってどのPA/SAが大混雑で山形道に入る迄、休憩できませんでした(>_<)


現地へはAM7:30頃に到着。ラーレンさんとの待ち合わせ時間に少し余裕があったので朝食を採ることにしましたが、何処も開いていない…
結局、少しはなれたところにある「すき家」に駆け込みましたww


ラーレンさん筋では定番の待ち合わせ場所。戸田書店・三川店



ラーレンさんと合流。ニュル仕様ラッピングを剥がし、落ち着いた佇まいになりました。
フロントグリル、フロントスポイラー等が塗り分けられていてオリジナリティが出ていました♬
(来週の♯スバコミオフに参加予定です)



ラーレンさんの運転で第一の目的地へ。


鳥海山がとても綺麗でした(^^♪




第一の目的地 加茂水族館 へ。GW真っ只中だったのでなかなかの混雑ぶりでした♪




先ずは近海に生息する魚から。感想は一言「美味しそうww」

くらげの展示が有名なので撮影したものの幾つかをww















名物「くらげアイス」



ラーレンさんご用達のお店「ROSSO CARS
GW休業が残念でした( ノД`)シクシク…



今回の旅の本命。菓子舗「光月堂」へ。
今回の旅の目的の半分は名物「かぼちゃパイ」を購入する事にあったと言っても過言ではありません。


母屋の脇には水飲み場が。 ラーレンさんが早速、喉を潤していましたww



名物「かぼちゃパイ」絶品です(^^♪


店内のイートインにて3人でスイーツパーティを開きましたww


かぼちゃパイだけでは足らず、「プリンシフォン」、「まるでカスタード」もww








その後はドライブを。庄内平野は広大で気持ちよかったww


桜が少し残っていました。



玉簾の滝



ボスとラーレンさん すっかり仲良しですww
黒金は撮影役で一枚も映ってません♪





ラーレンさんオススメスポット「丸池様
白神山地の青池が有名ですが、あちらは結構奥地にあるのに対して、こちらはとてもあっさりしたところにありましたww それでも十分に青かったです。




丸池様の近くを流れる川水の透明度が凄かったww 

夕飯もご一緒したかったのですが、宿予約の都合で食事付となってしまったので、初日はここでお別れ。




宿泊した「ホテルテトラリゾート海麓園

7Fの部屋でしたが眺望は最高! 日没もしっかり見れました🎶

GW直前に予約したので少し割高でした。
施設は少し干からびていましたが、食事・お風呂(源泉かけ流し)はよかったです。
店内売店での飲料・つまみの値段はコンビニ並みで良心的でした。

二人ともほぼ「完徹」だったのどこの日は即落ちでしたww

後編へ続く。






Posted at 2017/05/05 14:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年08月11日 イイね!

聖地巡礼してきましたww

聖地巡礼してきましたww昨日から夏季休暇に入りました、今日は伊豆方面にドライブへ行ってきました。

AM5:00に自宅を出ましたが、圏央道はお盆の帰省ラッシュで中央道、東名道方面は壊滅状態(涙

圏央道厚木ICまでどうにか耐え、厚木市内を抜けて厚木小田原道路経由で箱根ターンパイクに出ました。





残念ながら山頂付近は霧が濃く、万全のコンディションではありませんでしたが、2往復ほど走行させました。
相変わらずCVTはリタードが掛かっちゃいましたww
水温は渋滞時に99℃、箱根ターンパイク走行時は97℃ほどでした。
油温は渋滞時に最大101℃、箱根ターンパイク走行時は最大125℃でした。
どちらもクールダウンさせると直ぐ正常値(水温85℃、油温93℃)あたりに戻ります。
クーリング能力は過不足なさそうです。

あとはCVTオイルクーラーの設置次第ですねww

LSDについては慣らしを終えたので、本格的に走ってみましたが、加速時になんか引っかかる感じがしました。特にアクセルを緩めた時のフィーリングが気に入りません。
コーナーリングやコーナーからの立ち上がりはとても楽になったのですが…
ハイブリッドデフを組んでからオイル交換は未だ行っていないので、早めに実施することにします。



遅い朝食は沼津港の丸天 魚河岸店にて「ニコニコ丼」をいただきましたww
昼より少し時間が早かったので行列はしていませんでしたが、店内な適度に混雑していました。





その後、伊豆半島を南下し、石廊崎を目指しました。

路面状態は良好。道幅は充分。スピードレンジは70~80km位で、距離は適度に長い。
風光明媚で交通量が少ない「西伊豆スカイライン」は黒金のお気に入りですww



石廊崎にたどり着きましたが、時間が足らず遊覧船は諦めました(涙

帰りは海水浴帰りの渋滞に捕まってしまいました(( ノД`)シクシク…


今日は山の日だったので丁度良かったと思います。

…実は聖地巡礼はこれだけではありませんww
現在放送中のTVアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地巡礼もしちゃいましたww
一応、アニメ好きですので(笑)




沼津港に寄る前にJR沼津駅(北口)に立ち寄りましたww
TV放送のキャプチャーと併せてどうぞ(笑


西伊豆の淡島です。沼津から道一本で訪問できます。



メインヒロインの一人「高海千歌」の実家「安田屋旅館」のモデルww


作品中頻繁に登場する海岸。海水浴場として営業しているものの、凄く小さいww



会社へのお土産を購入すべく入ったお菓子屋さんはラブライバーの皆さんが沢山いらっしゃいましたww

大洗ほどのフィーバーにはなっていませんでしたが、もともと観光地なだけあって相応の観光客がいましたww
この作品も人気になること請け合いなので、聖地巡礼するなら混雑していない今のうちだと思います。電車ではいけない(路線バスで行ける)のでバイアスが掛かってそうですww


実際に聖地巡礼してみましたが、ストーリーにもある通りこの立地で私立の女子高を運営するのはきついなと…
環境は最高ですけどねww

実は黒金の地元も「元祖」聖地なんですがあまり関心なしだったりww


今日は早朝から夕方迄約10時間で420kmほど走りました。(高速は約130km)
ずっとハンドルを握っていたのである意味耐久試験だったのですが、それほど疲れる事もなく無事に走り切れました。今夜はゆっくり休む事にします。
Posted at 2016/08/11 20:17:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2016年04月21日 イイね!

週明けに富山迄行ってきました。

週明けに富山迄行ってきました。黒金が参加しているとある自動車業界の勉強会の「試乗・工場見学会イベント」で17日(日)~18日(月)に掛けて、メーカーの広報車を借用して富山迄行ってきました。

17日は荒天で北陸地区は風が強く、クルマでの移動は少し大変でしたが、18日は晴れはしなかったものの、雨には降られず無事にスケジュールをこなせました。



16名の参加者が5台のクルマに分乗して、一路富山を目指しました。

試乗したクルマは
・ホンダ アコード
・ホンダ オデッセイ 2.4 アブソルート
・トヨタ プリウス
・トヨタ アルファードハイブリッド
・スズキ イグニス
の計5台です。



アルファードは 最上級グレード「HYBRID Executive Lounge」のフルOPだったので豪華なセカンドシートに居座っていたので運転していません。航空機のビジネスクラス並みに快適でした。 路面の衝撃は殆ど伝わってこないし快適感ハンパないっすww



新型プリウスは人気ですが、ハンドルを握りたいと思いませんでした。
試乗車は本革シートでしたが、内装はポップではあるものの、質感の高さを感じませんでしたし、同乗した限りにおいても楽しそうなクルマに思えませんでした。




スズキ イグニスは話題のクルマだけあって、高速道路のみで運転しましたが1.2Lにしてはとてもパワフルで運転しやすかったです。着座姿勢や乗り心地についても良好でした。
ただ、側面、、後方の窓が小さいこと、後席のクッションが固かったのはマイナスでした。
あと、ナビはApple「CarPlay」に対応しているのが売りでしたが、ルート案内はお馬鹿さんでしたww



今回、一番多くハンドルを握ったのはホンダ アコードでしたが、昨年試乗した時の個体と異なり非常に乗り易い印象を受けました。パワーユニットの滑らかさといい、乗り心地といいとても良好でした。また、強風で北陸自動車道の一部区間が閉鎖されたのですが、インターナビの性能によって快適なドライブが出来ました。
北陸には土地勘があったこと、同乗メンバーが不慣れ(半年ぶりとか1年振りとか)だったため、首都高や富山での走行は黒金にお鉢が廻ってきた感じですww

オデッセイ 2.4 アブソルートは翌日にメーカーへ返却するのを任されていたので少し乗ってみました。
走りはかなりスポーティで結構、力強い加速をしますし走りはとてもスポーティでドライバーズカーとしてはかなりのものです。
しかし、ファミリーカーとして見ると乗り心地がチョッと不快です。特にセカンドシートの乗り心地については、アルファードと比較してしまうと天と地の開きを感じます。フワフワしている割に路面のショックをガツンと拾ってしまうので、車内で寝るのは厳しいです。


今回、唯一の絶景ww 上信越道・東部湯の丸SA 下りより。


2日目の昼食は富山名物 「ますのすしミュージアム」でしたww


翌日の工場見学では先ず三晶技研を見学させていただきました。
本社社屋を見ると中国企業に見えてしまいますが、立派な東証一部上場企業です(笑)
金型と自動車向けコネクタ製造で年商250億円。海外には中国、韓国、ベトナムへ進出しています。
工場はクリーンで清潔でした。会長以下トップが社内を案内してくださいました。


光岡自動車を見学しました。残念ながら名物「Orochi」の姿は見掛けずorz





光岡Viewtは日産マーチベースで現在、3代目・月産30~40台ペース。
新車、ユーズドカーベースの個体が存在します。
ユーズドカーベースだと即納車があるものの、新車はほぼ受注生産車だそうです。
新車のフルOP車が約300万、ユーズドカーベースは200万前後から。
7割強のユーザーが内蔵のカスタマイズを注文するとのこと。
10年前にも一度見学していますが、品質は大きく向上していました。

先代マーチをベースとした2代目の需要が未だにあるとのことで、現在も中古車ベースで製作しているとのこと。確かにリアのボディラインは2代目の方がスタイリッシュです。

ボディカラーは約250色から選択可能との事です。塗装工場については、正直あまりレベルは高くないと思いました。投資されている板金工場の設備の方がもっと高度なものを持っています。



光岡Himikoはマツダ・NCロードスターベース。このほど完売したとのこと。
フロントをストレッチしていますが、元のストラットタワーが存置されていましたww
ラジエターはかなり寝かせてセットされていましたね。

同社は現在、霊柩車の架装も行っており、レクサスLS,トヨタ・カローラフィールダー等の霊柩車を毎月2~3台製作しているとのことです。製造現場を見せていただきましたが、ストレッチ化は車体のみならず、ワイヤーハーネス、排気管、ドライブシャフト等も含まれるため大掛かりな内容でした。

毎年、この季節に全国の自動車関連の工場を見学させていただいていますが、
今回の光岡自動車は評判がよかったです。
同社は10番目に認可された自動車メーカーでもあるのですが、現在の業容を見る限り「コーチビルダー」と見た方が正しいと思います。

…それと自動車業界の勉強会にも関わらず、普段ハンドルを握る方が少ないのには閉口です。
正直、同乗していて怖かったですorz 特に金融関連の方はダメダメちゃんでしたョ。
先ず有り得ないですが、この方達にはWRXのハンドルは絶対に握らせたくないですww

今回の試乗・工場見学会最大の収穫はBS・ブリザックVRXのオンロード性能の高さを確認できたことでしょうか?(笑) 黙っていればスタッドレスを履いているのに気付かない位よく走ります。特にウェット路面の挙動はとても良かったですww
アコード、オデッセイ、イグニスが同スタッドレスを履いていましたww
Posted at 2016/04/21 10:57:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年12月01日 イイね!

彦根に行ってきました。

彦根に行ってきました。趣味の鉄道模型仲間の集まりで滋賀県・彦根市に行ってきました。

28日(土)深夜に自宅を出て、30日(月)深夜に帰宅する弾丸ツアーですww

目的は幾つかあって

・鉄道模型走行会
・ひこにゃんサポーター(ふるさと納税)の払込
・伊吹山ドライブウェイの走行




本命は伊吹山だったのですが、山頂に雪がありそうなので諦めました。
折角、アクションカムを新調したので残念ではありますが…

鉄道模型の走行会はJR彦根駅前のアルプラザ6Fにある
「ライブリースペース和」にお邪魔しています。



走行会をほどほどにして伊吹山へ行くつもりにしていたので、車両は殆ど持って行きませんでした。
数少ない持込車両は (仏)JOEF製 TGV V150編成(HOゲージ)です。

リニアを除く鉄道車両の世界最速記録574kmを記録した車両なので、模型でも堂々とカッ飛んで遊べますww



その後、散歩ついでに彦根城へ向かい、「ひこにゃん」に会ってきました。





その後、夕刻に彦根を出て、日付が変わった頃に帰宅しました。

WRX S4購入後、初の長距離ドライブとなりましたが、アイサイトの速度追従クルースコントロール
とても便利で往復ともお世話になりました。
但し、速度上限が114kmなのはこのクルマの性格を考えると少し物足りない感じです。
せめて120kmは欲しいかなww

それと今回のドライブでリアサスの収まりの悪さには辟易させられました(´・ω・`)ガッカリ…
足廻りに関しては、早急に改善したいと思います。
Posted at 2015/12/01 22:51:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「久しぶりにきた。白焼きいただくぞい(笑)」
何シテル?   07/26 16:13
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28
[スバル レヴォーグ] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:37:58
[スバル WRX S4] オイルキャッチタンク 設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:11:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation