• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

ベストカー『SUBARU×YOKOHAMA』イベントへ参加してきました。

11/3(木)文化の日に栃木県「ツインリングもてぎ・南コース」で催されたベストカー『SUBARU×YOKOHAMA』イベントへ参加してきました。
自宅からはR4バイパスを使用して片道2hの距離でした。

※参加者や女性は目線を隠しましたが、主催者サイドの方は敢えて処理していません。



イベントは40組限定の事前応募形式の有償イベントでした。お弁当・飲料、駐車代込
私自身は軽い気持ちで応募した訳ですが運よく当選しましたww
駐車場で来場者のクルマをみたところ、スバル車4割(VAB2台、VAG1台・黒金のみでレガシィ、GVBお乗りの方が多かった印象)他社メーカーのお乗りの方が多かったです。スバリストというよりベスコカー読者の参加者が集った印象です。



スバルの広報車にヨコハマタイヤを装着した状態で展示されていました。
ヨコハマタイヤは会場に大量のタイヤと複数台のタイヤチェンジャーと専門人員を配置していましたョ!

富士重工とヨコハマタイヤが協賛しており、スバル車にヨコハマタイヤ各種を装着して乗り比べ体験会を実施したのが本イベントの概要です。


ゲストはプロドライバー2名
新井敏弘選手
荒聖治選手

イベント運営にはKITサービスの小関代表も参加されていました。

大まかなタイムスケジュールは下記のとおり
9:00 開会式
9:15~9:45 座学(タイヤの知識)
10:00~11:00 第1部
11:00~12:00 第2部
12:45~13:45 第3部
14:00~ トークショー、パンク修理キット実演
14:30~ ゲストドライバーデモラン(抽選による同乗走行)
15:00 イベント終了



座学の様子。スバルのテストドライバーの方も参加されていました。
別途、捕まえて色々お話を聞けましたが、想定以上の収穫が有りました。
とてもではありませんが当欄には書けませんww


第1部~第3部のイベントは参加者を3組に振り分け持ち回りで行う形式です。
①エコタイヤ比較(レヴォーグ1.6GT-S使用)
②タイヤ比較(S4使用)
③ドライビングゲーム(レヴォーグ、XVts使用)
黒金はA組で①→③→②の順番で参加しました。


レヴォーグ BluEarth-A


レヴォーグ ECOS ES31

先ずは第1部 エコタイヤ比較(レヴォーグ1.6GT-S使用)から
コースは南コースの約半分を使用しています。途中散水車でウェット路面を再現したセクションも設定されています。



番号の若い順からレヴォーグ(白)助手席で2周→同運転席で2周→レヴォーグ助手席で1周→同運転席で2周 計6周で1セットとなります。

どちらもエコタイヤですがBluEarth-Aの方がより走りの性能は高い印象でした。結構良く走りますww


その後、荒選手が運転するS4(装着タイヤはECOS ES31)の助手席で同乗走行(1周)させて貰いました。折角の機会ですので荒選手にS4を走らせるコツをお伺いしました。
「S4は基本的に曲がらないクルマなので、コーナー進入時には高い速度でツッコむのではなく、適切に減速してコーナー脱出時の立ち上がりで稼ぐ方向で走らせた方がスムーズで確実です」との回答でした。
試乗時にも実演して見せてくれましていい勉強をさせていただきました。

荒選手と言えばル・マン優勝者として名を馳せていますが、確か松田次生選手と並ぶレース界きっての日産GT-Rフリークですよね!
当日は明るく楽しいトークで場を和ませる一方、ドライビングポジションの重要性・シューズの大切さ、乗車体験のポイントを説いて下さるなど、熱心に指導してくださいました。



続いて第2部 ③ ドライビングゲーム(レヴォーグ、XVts使用)
ホストとしてベストカー編集部のカツマタさん、ゲストとして新井選手が参加
ジムカーナ風のスラローム競技で、助手席に水を入れたコップを置き、50cc漏れる毎に1秒タイムを加算する方式です。


レヴォーグが加速性能に勝る為、ハンデとして復路側に1か所スラロームが設けられています。
黒金は2回戦であっさり負けましたww


優勝された方は86オーナーでサーキット走行を楽しまれる方のようでとてもスムーズで上手い運転でしたww 因みにちゃんとPUMA製ドライビングシューズを履いています。

そうそう、新井選手の神技もリアルで拝見させていただきました。
ホントに凄かったですww


昼食休憩中の1コマ。エンジンルーム全開ですがかなりの熱を帯びていました。
試乗中に油温をチラ見しましたが、130℃近くに達していましたww

午後の第3部 ② タイヤ比較(S4使用)
午前中の第1部と内容は基本的には同じで
番号の若い順からS4(グレー)助手席で1周→同運転席で1周→S4赤助手席で1周→同運転席で1周 計4周で1セットとなります。



S4にエコタイヤは結構走りますが、その後に乗ったヨコハマタイヤのフラッグシップ「V105」は全ての面に於いてレベルが違いすぎました。S4とのマッチングではやはりこのクラスが1番です。先日の箱根プチオフでお会いしたrazona3さんのS4に同タイヤが装着されていました。その時に好印象を抱いていましたが、今回それが裏付けられた形となりました。
ロードノイズ(静粛性)と乗り心地についてはS001より明らかに上ですねww
次回のタイヤ購入時には真剣に検討することにします。

そういえば新型インプレッサの18インチ仕様車には「V105」が標準装着されていますね!
装着タイヤベースでは既に下克上じゃないですか!? 昨日、ちゃんと聞いておけばよかったww

…というより富士重工も、ヨコハマタイヤもその辺りを全くアピールしていなかったような!?

タイヤの乗り味の違いについては自身でも純正タイヤ→S001へのリプレイスでかなりの違いを感じていましたし、幸いにもみん友さんのS4を運転させていただく機会に恵まれ結構経験を積ませていただいてます。ただし、エコタイヤについての経験はあまり無かったので今回のイベントは有意義なものであったと思います。

そういえば、フルノーマルのS4を久しぶりに運転しました。
やはりシートだけは交換すべしww

因みに新井選手は新製品「ADVAN A052」を推奨されていましたww


S4 ADVAN SPORTS V105




その後はトークショー、タイヤパンク修理キットの実演(参加者の代表4名)と続き、最後はゲストドライバーによるデモランを行い、更に新型インプレッサスポーツの同乗走行(抽選)が行われて終了となります。


新井選手が同乗走行にて黒金の目前でスピンターンを決めてくれましたww


イベントの空き時間で荒選手がBRZや新型インプレッサを試乗(笑)されていました。
荒選手曰く「新型BRZは凄く良くなった!このままお持ち帰りしたい」


新型インプレッサ 屋外で見ると格好いい。個人的にはボルボV40のような雰囲気を感じましたww
荒選手曰く「これには驚いたww 兎に角よく曲がるし、何より走りの質感が大きく向上した!」

黒金はイベント中の抽選には全く当たりませんでしたww
イベントに当選した事自体がラッキーだったので特に不満はございません。

新型BRZを運転できなかったのが残念でしたが、それを除けばとても楽しく有意義なイベントでした。
スバルに対しての好意は揺るぎませんが、ヨコハマタイヤについては大きく認識を改めました。
勉強不足でしたョww

その後、帰宅する前にチョット自宅近くのスバルディーラーへ立ち寄りました。
チョット気になる点があり確認して貰いました。直ぐに処置が必要という訳ではないのですが、放置もできないので月末に修理して貰う事になりましたww
Posted at 2016/11/04 12:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント参加 | 日記

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6 789101112
131415161718 19
20 2122 232425 26
27 282930   

リンク・クリップ

[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28
[スバル レヴォーグ] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:37:58

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation