• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

【ND5RC・ロードスター】 2020年カスタムまとめ

【ND5RC・ロードスター】 2020年カスタムまとめ
セカンドカーとしてND5RC・マツダ ロードスター(以下Phase3)を保有して1年が経過しました。
今年は6月に5年目(黒金としては初)の車検がありましたが、入念な下準備をしたお陰で特に問題なくパスしました。



元ショップデモカー(Odulaロードスター)を購入したので元から完成されてはいたのですが、気になるところから改修・カスタマイズを実施。
alt

FSW以外のサーキット走行は今後、Phase3をメインで使用するつもりなのでその対策を講じてます。 
重点的にやったのは以下4点。

①ブレーキのアップデート
②操作系のカスタマイズ
③冷却、導風・排熱対策
④駆動系強化

そして、折角の軽量を生かすべく入手時点より車体重量を増やさない事を大前提とし、軽量化にも励みました。

①ブレーキのアップデート
契約して真っ先、A PIT AUTOBACS SHINONOMEのMr.ターナーを訪ねて発注しましたww
alt
軽量さも相まって余裕のあるブレーキになりました。スポーツパッドにしたので効き味もガッチリ系。
ブレーキダストはZen-Zen出ないのでメンテナンスはとても楽チンです♪

②操作系のカスタマイズ
シートはお気に入りのRS-G一択。
ステアリングはクイックにしたく33φに小径化。乗降性確保の為、RAPFIXも導入。
alt

先日、ウインカーレバーもアップデート。
alt
剛性はバッチリ、正確に作動。

③冷却、導風・排熱対策
最大の対策はオイルクーラーの設置。
alt

サーキット走行も体験しましたが、オイルクーラー設置に関係なく油温は意外と低かったのではないかと。
冬季はストリート走行で油温が60°に上がる迄40分ほど掛かるし、高速走行だと60°前後をキープ。これまで100°上回った事は無いデス。
alt

フロントグリルを交換した影響で冷却効率上がったかも?
alt

排熱はLAILEのダクト付きアンダーパネルを入れた位。
alt

個人的には製品化されませんでしたが、CUSCOの水冷式オイルクーラーがあればそちらを入れたかったなと。
水温との乖離が大きいので、水冷式にすれば相乗効果で安定させられるし。

④駆動系強化
4.1ファイナルに最適化された1.5WAYLSDを入れた効果は大きかったデス。
alt
抱えていた不安要素を払拭できたので。

その他

⑤スロコン導入
納車後直ぐに試乗いただいたみん友のkuroshibafukuさん、Crusher_Zen さんからいただいたアドバイスに沿って導入。
alt
SI-Driveに慣れている身として、スロコン導入は効果テキメンでした♪

⑥SHORAIバッテリー
バッテリー上がりを機にいれましたが、コレは素晴らしい。
軽量化は勿論、充電器を積極的に活用すればメンテナンスもできます。
alt

⑦アンダーパネル
購入時点では一部しか装着されていなかったので、Odulaロードスター本来の姿に戻したというのが本当のところ。
alt
フルフラット化すると安定性が増して運転が楽。コーナリング速度が大幅に向上。限界がかなり高くなります。
kuroshibafukuさんに追加リクエストをしているので、いずれアップデートが入る予定。

⑧タイヤ&ホイール
車検対策&普段乗りに1セット追加しました。
alt
元々履いていたRAYS VolkRacing ZE-40も修繕し、偏摩耗していたDIREZZA ZⅢも交換。 現在は2セット運用。

現在、サーキット用の16インチも準備中。

⑨外装廻り
好みの問題でもあるのですが、グリルやリアディフューザーを交換。
デイライトを仕込むべくヘッドライト加工も実施。
alt

⑩フロントパイプ加工
kuroshibafukuさんに2次触媒を抜いていただきました。
排ガス検査はパスしているので合法です(`・ω・´)
Odulaスーパーヘッダーのお陰です。
alt
低速トルクが低下する懸念がありましたが、加速が鋭くなり廻すと甲高い音を出すようになりました。

⑪オーディオ
マツコネが大嫌いなのでゼロから再構築。
alt
JBLパワーアンプと純正BOSEウーハー改の効果でかなり低音が出ています。
元々デッドニングされていたのでカロの普及価格帯スピーカーで充分でした。

⑫外装カスタマイズ
「黒金らしさ」を表現すべく、Prototypeで色々と製作していただきました。
alt
alt
alt
alt
湯澤さん、デザイナーYさんには本当に感謝デス♪
いつも無理を聞いていただいてありがとうございます。

因みに上記ホイールの装飾も同じくPrototypeの手に拠るモノ。

⑬軽量化
パーツを装着すればその分重くなるので、重量測定を徹底しながら手を入れていきました。
alt
2020年12月段階ではトントンといったところ。
車載工具、オーディオ、アンダーパネル、オイルクーラー等が増加要因となっています。

1年間でよくぞここまで手を入れたなと(苦笑)
自分でも呆れてます。

Phase3noカスタマイズはWRXS4(黒金号)で得たノウハウを投入しているのでパーツ選びには殆ど迷う事は無かったです。
一番の誤算はオイルクーラー(油温)ですかね。
一方で2019年末の話になっちゃいますが、ニーレクスのナックスサポート&ナックルアームサポート。一気にフロント廻りの剛性感が上がり、直進性がアップしました。支持されるのも納得でした。

今後は
・16インチタイヤ&ホイール導入
だけ決まっています。現在は中古ホイールを修繕中。
タイヤ銘柄・サイズはBSメインに検討中。

いずれやりたいのが、
・Odula製 軽量ボンネット&排熱ダクト
・ブッシュ類
・幌
あたりを弄っていきたいですが、希望的観測です。
条件が整えば軽量ボンネットと排熱ダクトは夏あたりに実施したいところ。
ブッシュ類、幌は経年変化によるリフレッシュと併せて考えていくつもりデス。

車輛のカスタマイズについて、ロードスター専門店の手に委ねる事も考えたのですが、結果的にWRXS4と同様、A PIT AUTOBACS SHINONOMEにお世話になりました。
ND5RCは殆ど手掛けた事は無いとの事でしたが、WRXのメンテナンスを通じて勝手をしっていたこと、面倒見が最高なこと、引き出しが多いこと、Mr.ターナーの人柄も含めてお願いして大正解でした。特にLSD組み込みの際の対応は素晴らしかったデス。

Phase3もほぼ満足できる仕様になったので弄るペースは確実に落ちていきます。
こうしてみるとkuroshibafukuさんには本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
Posted at 2020/12/30 11:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにきた。白焼きいただくぞい(笑)」
何シテル?   07/26 16:13
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28
[スバル レヴォーグ] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:37:58

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation