【購入経緯】
黒金号は一通り手を入れてほぼ満足できる状態になったので、今後は一部パーツについてリプレイスを進めて行こうかと考えています。
その中で真っ先に対策したかったのがシートでした。最近はサーキット走行をするようになったことに加え、現行のシートポジションより更に低いポジションにしたいと考えていました。またひざ廻りに少し違和感を…
以前より師匠(BLUE_SUGIさん)から「どうせならフルバケにした方が良いよ?」とアドバイスされていましたが、ようやくの導入ですww
当初はSportssterを検討していたものの予算面であまりにも厳しかったのと、シートポジションの抜本的改善に繋がらなかいと考えボツにしました。
一方でフルバケはメタボ体型の黒金にはキツイものと考えていたのと、乗り降りが面倒そうだったので敬遠していたのですが、4月上旬に富士スピードウェイから山中湖まで善さんのVABを運転させていただいた際、装着されていたフルバケに好印象を抱き、ネガティブ要素は全て吹き飛んでしまいましたww
乗り降りも懸念するほどではなかったし。
ブツはオートバックス限定モデル(ASMオリジナルモデル)にしました。理由として下記3点が決め手となりました。
①シリーズでデザイン(表皮を含む)が統一されていたこと。
②赤ステッチが入っていたこと
③価格がリーズナブルだったこと
・RS-G ASM LIMITED IS-11(運転席)
・SR-7 ASM LIMITED IS-11(助手席)
助手席側にSR-7を導入しましたが、こちらは見栄えの良さを狙っただけですww
発注後、Razona3さん(マスター)に指摘いただいて気付いたのですが、マスターと同一モデルだとの事で、安心してしまいましたww
【インプレッション】
・先ずなんといってもシートポジションが更に低くなり、自分好みのポジションになったことに満足。ノーマルシート比で優に5㎝、以前使用していたSR-11のローポジション比で3cm程度ローポジションになっているかと思います。
・ホールド性は申し分なく、腰・膝廻りは快適。峠を走る分には微動だにしません。
・リクライニングしないものの、自然なポジションが取れる。ドアトリム、センターコンソールのひじ掛けが良い塩梅ですww
・日曜日に往復200km強走行しましたが、快適にドライブ出来ました。
・乗降性について、必ずシートを後方へスライドさせてから降りるようにしています。
・コインパーキングでの料金支払いについて、若干アクセスしにくくなりましたが停止位置に注意すれば問題ないレベルです。
・路面の段差を越えた際の衝撃が多少ダイレクトに伝わってきますが、先日装着したドアスタビライザーの効果で衝撃は相当緩和されました。
・我儘を挙げるなら、現在ステアリングジャストスペーサーを仕込んでいますが、あともう少し下げられればいいなと。
…とは言え、今回のフルバケ導入には非常に満足しています。費用面からみてもよかったなとww
コチラは外した「SR-11 ASM Limited」
丁度2年間・約24,000km使用しました。 2006/2008年製造
ストリートではホールド性に問題無し。サーキット走行もしましたが、4点式シートベルトを使用すれば問題なくホールドしました。
三菱ランサーエヴォリューションⅩに純正採用されていた位なので実績は十分。
両脚共、右側のサイドサポート部分を補修してあります。
…とは言え保管場所の確保に窮する状態なので、どなたか欲しい方いらっしゃいませんかね?
少なくとも純正シートよりホールド性は高いですし、腰への負担も和らぎます。
ご興味ある方はDMください♪
できれば2脚セットでお引き取りいただけると有難いです。
※シートレールは別途、ご用意いただく必要がありますが…
6/15更新:完売御礼 ありがとうございました。
今日はフルバケ装着のご報告と合わせて、kurosiba fukuさんにお願いしてありましたドアスタビライザー(改)の受け取りと採寸用にご依頼いただいたSTIフロントスポイラーのお引渡しをさせていただきました。
装着にあたっては、師匠のお力を仰がせていただきました。
師匠は既にご自身のえすよんとrazona3さんの車輛に取付経験があるので、サクサクと作業してくださいました♪
交換前
加工いただいた本体パーツを含むドアスタビライザー一式。本体を固定するネジは新調する必要があります。
装着に合わせて円滑に作業できるよう、既に工具をお持ちでした。
交換後
まるで標準対応しているかのようなフィッティングでした。
インプレッションは別途、書こうと思いますが車輛の質感が数段引きげられた印象です♪
kurosiba fukuさん ありがとうございました。
師匠が黒金号に手を掛けてくださった間、善さん、kurosiba fukuさんは師匠のえすよんに6/9対策を施していました♪
①HKS ラップカウンターを装着。
②リアスタビブッシュの交換
いつもの儀式「ツンツン」をww
暑さも手伝い、作業が大変そうでした。
③シートベルトの準備も。
着座しながら調整。裏山ですww
その後、善さんはご自身のVABのブレーキフルード交換を。
今日はなかなか厳しい顔をして作業していました。
いつも元気いっぱいの善さんですが、今日は流石にお疲れ気味です。
ランチタイムはいつものお蕎麦屋へ♪
RE12Dはグリップは強烈そうですが、同時に高周波ノイズと石の巻き込み音が凄まじい。
ストリートではとても使えないレベルww
天ざるをいただきました♪
やっと善さんも笑ってくれました♪
知らなかったのですが善さんはワサビが大好物との事で、丸呑みされていたのにはビックリ( ゚Д゚)
午後はkurosiba fukuさんがVAGの採寸作業を実施。善さんもお手伝いされていました。
カメラを向けたら善さんがポーズをとってくれました♪
FA20DITはエキゾーストの取り回しが特殊なので、フルフラット化への障害は多い印象。
…しかし、解決の糸口は見つけたご様子。
重い作業が一区切りして余裕が出来たのか、善さんにも笑顔が戻ってきました(笑)
休憩中にえすよんに赤い虫がww
その後、師匠が新調したdji製ドローンを実際に見せていただきました♪
あっという間に上空へ飛んで行ってしまいました♪
とても凄いものを見せていただきました。 高級機(DJI)は自律性能が素晴らしいなと。
その後、師匠宅を後にして大観山へアイスを食べに行きましたww
善さん飛ばす飛ばすww
そりゃ財務相(奥様)用にRECAROシート必須ですよねww
峠を飛ばすとタイヤ(REGNO)だと少し心許ない印象。
でもドアスタビライザーの効果を早々に体験する事が出来ました。ラインをトレースしやすい。
アイスをご馳走になっちゃいました。ありがとうございました。
最後に並べてお開きとなりました。
帰りの小田原厚木道路は道路工事と東名高速渋滞の影響で普段より時間がかかりましたが、無事に帰宅出来ました。
師匠、kurosiba fukuさん(教授)、善さん夫妻
今日は1日ありがとうございました。
…それにしても週末で一気に黒金号の乗り味が変貌したなとww
移動は全部王子の運転です。
ハンドルを握らせて貰う事も考えましたが、面倒なので全部任せてしまいましたww
「ゆるキャン△」聖地巡礼その④
本栖湖
1話及び最終話のラストシーンに登場。
カレーめん♪
王子が1話のなでしこと同様、寝ておりましたww
方向やアングルが違ったり、未だ修行が足りませんねww
原作と同様、王子に足を引っかけて転んでもらおうかと思いましたが、流石に思いとどまりましたww
富士山が綺麗でした。
この日は数多くのキャンパーが訪れていました。
本栖湖は水回りの環境は整っていてキャンプにはうってつけの場所です。
和歌山の中学校がカヌー教室を受けていました。
また王子が黄昏ています♪
本栖湖を後に、次の聖地を目指します。
「ゆるキャン△」聖地巡礼その⑤
身延駅前 栄昇堂
野クル部が身延まんじゅうを買って食べています。
残念ながら売り切れだったので、足早に去っています。
「ゆるキャン△」聖地巡礼その⑥
セルバ(作中ではスーパーセブラ)
犬山あおいのアルバイト先
黒金達以外にも多くの巡礼者が来店していました。
中には「ゆるキャン△」特設コーナーがww
相変わらずバーベキューセットは売っていなかったですww
メンチカツは店内の飲食スペースにていただきました♪
グッズ類もお買い上げ。 キャラクターの人気が露骨に出ますww
車内で食べる(食べませんでしたが)グミもお買い上げww
因みに千秋のバイト先の酒屋(酒の川本)は店じまいしていましたorz
「ゆるキャン△」聖地巡礼その⑦
藤吉(原作6巻、アニメ未登場)
純手打ちそば處藤義
ラストはなでしこのバイト先ですww
作品中では身延駅前にありますが、モデルとなった店舗は甲斐市にあります。
昼食を抜いてお腹が減っていたので夕食はコチラでいただきました。
店内の雰囲気は似ていました。 実店舗はテーブル1組分狭い感じでした。
戴いたのは作中でなでしこと桜が注文した「大海老天重セット」 アタマから尻尾までありました♪
私は頭迄いただきましたが、ヘタレな王子は尻尾までww
某「う●と●」さんの方が大きくて美味しい上海老天重を提供してくださると思います♪
ご当地グルメ「ほうとう」は二人でシェアしていただきました。
帰りの中央道は小仏トンネルから20kmの渋滞だったので、手前の大月ICで下して貰い、JRで帰宅しました♪(以前も似たような事をした記憶が…)
帰りの湘南新宿ライン グリーン車では初めて外国人アテンダントを見かけました。
日本語が堪能でおまけに金髪美人!
飲み物があったのにも関わらず、声を掛けて購入しちゃいました♪
【まとめ】
今回の聖地巡礼ツアー、何処もレベルがとても高く大いに楽しむことが出来ました。
何はともあれ、日曜日は早朝から夜遅くまで、ゆるキャン△の聖地を堪能できました♪
今度はキャンプで訪れたいですね!
もしくはしまりんがキャンプしたところでも良いなww
【王子のVAB】
今日はずっと王子のVABと運転を助手席で観察していましたが、想定していたより乗り心地は良く快適でした。
Sportsterの良さは勿論ありますが、タイヤ(Conti Sportscontact6)、ホイール VOLKG50、ENDLESSブレーキキットの軽さが効いてダンパーの負担が低減されたのは言うまでもないでしょう。走行距離が15,000km程度と少ないのには驚きました。
本人はリアのバタつき(ダンピング)が気になると言ってましたが、Function.comを入れればほぼ解消されるでしょうし、それでも感じるようならリアメンバースペーサーを入れればよいだけのこと。
唯一、黒金が気になったのはコーナリング中にステアリングを結構多く微修正していた事でしょうか?
Function.comを入れてどう変わるかですが、フロントメンバーブレースを入れると剛性と精度が増して改善される可能性が高いとみています。
20日(日)しりりん王子のガス抜きに付き合ってきました。
本当はキャンプしたかったのですが、王子の仕事の都合で土曜の午後に時間を作ることが不可能なため、仕方なく聖地巡礼ツアーを企画させました。
拠って、今回のプランニングとクルマ出し・運転は全て王子となります♪
AM7:00に王子の地元へ出向きました。怪しいVABを発見♪
直ぐ路地裏へ逃げますww
王子へ先日の成約プレゼントと「とあるブツ」を渡し、早速出発!
中央道で一路、山梨を目指します!
…んで先ずは
「ゆるキャン△」聖地巡礼その①
笛吹川フルーツ公園
4話に登場。
9:00過ぎに着いたのでイベント開催前の準備をしていました。
絶景です♪
なでしこが駆け上がる坂です
王子ノリノリですww
頼んでも居ないのに寝転がっているしww
風が心地よく、カフェ営業開始までの間、木陰で涼んでおりました♪
ココ最高です!レジャーシートを持ち込んで、1日中「ぼぉ~っと」するのも♪
勿論、デートにも使えます。
野クル部の3人が入ったカフェへww
早速、スイーツを戴きます♪
志摩リン(しまりん)役の東山奈央さんのサインです♪
作品では最寄り駅(JR中央線・山梨市駅)から歩いてくるわけですが、距離・標高差から歩いてくるのは無理だと思います(笑) ましてや「ほったらかし温泉」(作品中では「ほっとけや温泉」)なんてww
「ゆるキャン△」聖地巡礼その②
ほったらかし温泉
同じく4話に登場
笛吹川フルーツ公園から更にクルマで登ったところにあります。
ここの名物は「温玉あげ」
原作では↑な感じでした♪
120円ではなく、140円でしたww
ほんま「あかんやつ」でした♪
「あっちの湯」「こっちの湯」と2か所の温泉がありますが、「こっちの湯」だとガチで冨士見風呂が堪能できます。
更衣室に入ったら入れ墨入りの方が居てビックリww
入浴前、入浴後に計2個食べました。
それとモリタファームのスムージー🎵
左:桃スムージー(1番人気) 右:山梨スムージー(桃+ブドウ)
桃が断然のおススメ! メチャ美味!!
富士山が見えてきました。
笛吹川フルーツ公園 とセットがおススメです♪
「ゆるキャン△」聖地巡礼その③
四尾連湖
7話でリンとなでしこがキャンプするところです♪
雰囲気最高です!
王子が黄昏ていますww
逆光を利用して記念撮影
1周してみました。
劇中でなでしこがお参りしていた石碑
キャンプする場所として雰囲気は最高!
…しかし水回りが不安。トイレが水洗ではないので結構臭います。
学生さんが遊んでいました。
桜さん(なでしこのお姉さん)が注文していたチャイ。美味しかったです。
こうしてみると黒金と王子は仲良しにしか見えない(おかしいな?)
その②へ続く…(と思う)
[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/07 17:46:42 |
![]() |
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/01 20:41:10 |
![]() |
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/24 06:31:28 |
![]() |
![]() |
黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4) DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ... |
![]() |
日産 デイズ 日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ... |
![]() |
GTV (アルファロメオ GTV) 1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ... |
![]() |
OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター) マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |