• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

今日もまたPrototypeへ(笑)

今日もまたPrototypeへ(笑)
頼まれ事対応のためパーツ調達に出かけたのですが、Prptptypeにもお邪魔してきました。


今日は常連さんのみの来店でいつもよりまったりとした雰囲気でした♪



お店スタッフのNさんが本日、お誕生日だったとのことで、みん友のyutajapanさんがケーキを買ってきてくださり、黒金もご馳走になりました。とても美味しかったです。ありがとうございました。

alt
alt
黒金はいちごショートをいただきました。
撮影し忘れたので画像はイメージですww

因みに湯澤さんは大の「イチゴ」好きなので持参したらガチで喜ばれます(笑)




今日はyutaさんの作業がメインでしたが、ステッカー製作をお願いする余裕があるかどうか伺ったところ、大丈夫だとの事でしたので甘えさせていただきました。
alt
いつも無理ばかり聞いていただきありがとうございます。 

①フェンダーダクトステッカー2019仕様の更新。

alt
大抵のメーカーのロゴはライブラリにあります。
印刷になるので、納期は2Wほど。

②S207リアサイドダクトステッカーアップデート

もう少し赤味が欲しかったので増量していただきました(笑)

alt

通販では13日に製作していただいた仕様での注文があったとの事です。
今回は内側にも1つ追加しましたww

alt
赤増し増しです。

湯澤さん自ら作業くださいました。
alt
alt

③マーキングステッカー アップデート

先日製作していただいたものをアップデートしていただきました。

・サイズを縦10mm→15mmへサイズアップ
・赤→濃紺へ変更

alt

ボンネットオープナーの場所に。
alt
alt
近くでみないと気付かないレベルです。

もう1か所トランクオープナーのセンサー部にも貼付け。撮影忘れましたww

※1/28 画像追加

alt


alt

ステッカーは↓こんな感じです。
alt

更に赤味が増して満足ですww
alt

湯澤さんから「〇の〇・レ〇ーばかり持ち上げないでうちも宣伝してよぉ~」

と釘を刺されましたが、先日提灯記事書いたばかりなんですけどねww

因みに現在、〇田方面からのお客様で平日も忙しいそうですww

WRX、レヴォーグの外装カスタマイズは是非、Prototypeへ♪
Posted at 2019/01/27 21:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月26日 イイね!

テム・レイの回路を装着していただきました♪

テム・レイの回路を装着していただきました♪
20日(日)Kuroshibafukuさん(教授)宅(KuroshibaFactory)へお邪魔した際に、黒金号の復活祝いに教授作の大容量キャパシタ×2基(イグニッションキャパシタ、燃料ポンプ用キャパシタ)を装着いただきました。
1週間ほど乗ってみて色々と見えてきました。




こちらが装着いただいた大容量キャパシタ×2基
(右:イグニッションキャパシタ、左:燃料ポンプ用キャパシタ)
alt

↓教授による解説です。
イグニッションキャパシタ?

コペンにもイグニッションキャパシタ?

自作 イグニッションキャパシタ
alt

自作 燃料ポンプ用キャパシタ

alt

装着して200kmほど走行してのインプレッションです。

気になる点。
・エンジン始動性が悪くなりました。冬季だからというのもありますけど…
エンジンが温まっている際の再始動は問題ないので気のせいでしょうww
・エンジンを切る際、電装系は明らかにワンテンポ遅れるようになりました。

現在のところ?な点
・期待していたマフラーエンドの黒鉛についてはあまり変わらないかも?
・拭き取ってみたら結構汚れていたので。これは暫く様子を見ないと分かりません。

期待以上だった点
・エンジンの点火(燃焼)が良くなったのでしょうか?エンジンのフィーリングがとてもいいです。
・明らかにゼロ発進、中間加速がよりスムーズになりました。
・添加剤入れるのよりもずっといいかも!?

正にテム・レイの回路。インチキ臭さ満点の逸品でございました♪
alt

…とは言え、敢えてネーミングするなら「フク様回路」かなww
alt



































折角なので、「フク様回路」らしく外装を少しカスタマイズしました♪
カーボンシートと注意喚起用に赤のシートを貼り付けました。
alt

そしてフク様も一緒ですww
alt

イグニッションキャパシタは運転席側Bピラー下部へ。マジックテープ固定。
フロア(シート下)に設置しなかったのは水没を気にしたことと敢えて見せたかったため。
alt
alt

燃料ポンプ用キャパシタはリアシート背面に背負わせてあります。マジックテープ固定。alt

貴重な一点ものを譲っていただき、Kuroshibafukuさんには感謝です。
怪しさ感満点でとても気に入りました。★5つでよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。


alt
Posted at 2019/01/26 09:24:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

今年初のフク様詣でへ行ってきました♪

今年初のフク様詣でへ行ってきました♪今日はKuroshibafukuさん(教授)宅(別名:KuroshibaFactory)へお邪魔しました。

昨年末に黒金号がCVT修理から戻ってきた際、教授、善さんから「復活記念にディフューザー再取付、マフラー交換オフしましょう」と声を掛けていただいたのですが本日実現の運びとなりました。
そういえば、WRXS4(VAG)は黒金一人ですww


参加メンバーは下記のとおりです。
・Kuroshibafukuさん
・Kuroshibafukuさんの長男くん
・善さん
・Rayさん
・けろまっきーさん(途中退出)
・youくん
・黒金

9時集合だったのですが、教授宅に伺ったら既にRayさんが洗車されていましたww

alt

善さんとの挨拶では必ず親愛の抱擁をするのですが(笑)
最近は見慣れてきたのか、誰も気にしなくなりましたww(もはやネタにならないという事か)

先ずは善さんの作業。
・フロントブレーキパッド交換
・燃圧計センサー設置

alt

…ところが小さなオイル漏れが発覚し、善さんは修理に。
alt

黒金はといえば…
お決まりのフク様を愛でておりましたww

alt
alt
alt
alt
alt

ブレーキパッド交換はRayさんが代行して作業を進め、
燃圧センサーの設置も滞りなく完了。
alt
alt

しばし休憩
alt
alt

続いて黒金号。急遽作業をお願いさせていただきました。

・フロントブレーキパッド交換
・CVT油圧センサー設置

D2ブレーキ導入1年でのパッド交換です。

alt

教授が作業して下さり、黒金は作業フローを頭に叩き込みました。
alt
alt

外したパッド(左)、交換用新品(右)との比較。
3mmしか残っていませんでした(汗
alt
上手に使い切りましたww いや危険でした。

作業完了
alt

CVT油圧センサー設置。
サーモブロックの取り出し口に設置。ケーブル端子の増し締めを併せて実施。

alt

シリコンホダクトのお蔭で余計な干渉を避けて設置出来ました。

油圧計は、取り付け用フードを購入していないので、後日設置の予定。

復活祝いにと教授が用意してくださったパーツ(大容量キャパシタ×2基)も取付。
こちらの作業は主にyouくんが対応してくれました。ありがとうございました。
(画像が無いので、後日パーツレビューにて)

そしてyouくんの作業

・オイルクーラー取付ステー確認

昨年末に大掛かりなアップデートを行い、アライモータースポーツ・桑原さんの手によるチューニングが施されていました。(本人は未公表)

alt

決して大げさではなく、化物になっていましたョww
alt

桑原さんからエンジンルーム左側のパーツは撤去するようにとの指示があったそうですww


HKS製毒キノコにお手製遮熱板を設置
alt

HKS/EVCの取付もとても丁寧な作業。桑原さん、ハーネス加工に於いてコネクタやハンダ付けしない方なのでww

さん、教授が目を丸くしていました。
alt
alt

フィッティングはOKでした。本来はここで終了の筈でしたが。
…ここでyouくんはちゃっかりオイルクーラーの配管加工・取付に持ち込みますww

本来予定になかった重作業に入りますww

alt
alt

黒金はといえば…
フク様を愛で続けておりますww

alt
alt

隙あれば師匠の代わりにツンツンもWW
alt

オイルクーラーの設置にも手慣れた善さんによる作業が行われます。
alt
alt

多少時間は掛かりましたが、特に大きな問題はなくオイルクーラーの設置完了。

熱対策もバッチリ♪
alt
alt
alt
配管も綺麗に収まっています。

作業後、善さんの運転で試運転に…

alt

黒金も同乗させていただきました。
そこでS♯で走らせてみたらとんでもない加速をしやがります。
ストリートで既にブレーキ能力が不足しています。

レヴォ英号で桑原チューンの恐ろしさは知っていましたが、本丸のEJはもっと凄いです。
流石、TC380を「ファミレスのランチ」と称するだけの事はありました♪

桑原さんバナいです。


ただ、余計なパーツとしてアンダーパネル&リアディフューザーは固定用ステー迄、取り外されていました。

個人的には排熱の問題はあるにせよ、エンジンパワーが突出し過ぎてしまった現状では補完(安全性確保)の意味を含めてダウンフォースはあったほうが良いのでアンダーパネル&リアディフューザーは装着すべきだと。

ましてや冬タイヤ仕様でグリップレベル激減だし、オイルクーラー配管保護を兼ねて。




その後、教授宅で軽い夕食をご馳走になりましたが、昼食・3時のおやつもご馳走になりました。
どれもとても美味しくいただきました。
黒金的には下宿でお世話になりたい味でしたww

alt
alt
今日は少し寒かったですが、とても楽しい1日を過ごせました♪

助けていただいた皆様、ありがとうございました。

週末は珍しく遊び惚けていましたが非常に充実した週末でした♪

そうそう、youくんのHN変更が満場一致で採択されました。
きょうは黒金号復活記念オフの筈だったのですが、youくんにちゃっかり主役の座を奪われてしまいましたww
今後は「ちゃっかりyou」に改名するそうです♪

Posted at 2019/01/20 23:05:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月19日 イイね!

三島駅でパーク&ライドしてきましたww

三島駅でパーク&ライドしてきましたww黒金は埼玉県民なのですが、なぜか昨日18日(金)の名古屋出張にあたり静岡県のJR三島駅でパーク&ライドしてきましたww

北口(新幹線側)の相場は日当り最大1,100円~1,700円
24時(0時)を過ぎるとリセットされ、30分/100円となるケースが多いので要注意

9:45発の「ひかり」でナゴヤへ!
自由席に乗車しましたが、空いていて静岡・浜松で乗客の入れ替わりが大きかったです。

alt

昼食は名古屋名物?のマ・メゾン「あんかけスパゲティ」をww

alt
alt
名古屋グルメって面白いものは多いですが、味は至って普通ですよね。(名古屋の方、ゴメンナサイ)


仕事を片付けた後、買い貯めた「初音ミク」グッズを名古屋在住の友人に渡すべく夕食を一緒に!

その後、20:57発・三島行「こだま」で戻りました。
車内はガラガラで、こんな無礼講(一人で6席占有)もww
alt
初めての体験でしたww

三島のビジネスホテルに宿泊。

…んで、本日はホテルの朝食はほぼ手を付けず、朝イチで沼津港へ向かいました♪
8時半だと少し早すぎで、殆どのお店は準備中でした。

alt
alt

そんな中、↓こちらの人気店は既に営業中。

alt
朝一だとチョット重いので、残念ながら今回は見送り。

入ったのがコチラ。丸勘
やたらと「ラブライブ・サンシャイン」の花丸ちゃん推しのお店でしたww
alt
alt
alt

いただいたのは「3色マーメイ丼」
alt
価格、ボリューム、そして味も大満足でした♪


R246を走らせていると富士山がとても綺麗です。
黒金が静岡県・山梨県が好きな理由はこれかな?

alt
alt


そして開店10時に合わせて向かったのがコチラ
みんな大好き「伊の蔵・レザー」さん♪

alt

黒金お得意の闇討ち(アポなし)訪問ですww

alt

丁度、新色のキーウェアジャケットが販売されていました。
alt
alt
alt
なかなか珍しい色合いで新鮮です。XVハイブリッドの新色と合いそうです♪

気になっていた「IPACレザーマット」を見せていただきました。

alt

黒金号にも置かせていただきました。
alt
alt
alt
以前からこの部分は埃が溜まりやすく、光を反射するのが嫌で対策を検討していました。
質感の良さはさすが、で反射は皆無。とても素晴らしい出来でした。

オーダーしようと思っていたところ、伊倉さんからストップを掛けられてしまいました(笑)
その理由はいずれ判明する(筈)ですww


黒金が11月の富士スバル大商談会に行けなかったので、秋季ミーティングのご報告と
最近の状況について情報交換をさせていただきました。

Blogには書けないような濃い内容ばかりでしたが、確実に言える事は今年は昨年以上に伊の蔵・レザーさんが攻める事と、更なる飛躍が期待できるという事です。
伊倉さん終始ニコニコで大変ご機嫌でしたww とてもいいことがあったようです。

…んで、最後に伊倉さんに次回の「WRXS4の会・秋季ミーティング」へのご参加を打診したところですね。
何と!快諾いただきました!! 
参戦確定です!!
alt
最大の懸案だった人的リソースが解決できた事が大きいそうです。
余程の事が無い限り大丈夫でしょうww
人気ナンバー1の企業様にご参加いただける意義はとても大きいです。

こうなると2019年の秋季ミーティング実施における最大の懸案事項は「buck number」のライブ日程と被らない事だけww(意味不明)

伊の蔵・レザーを退いてから、芦ノ湖スカイラインを楽しく走って向かった先は…

alt
alt

そう、親愛なるBLUE_SUGI様(師匠)宅。 別名「夢の国」へ♪
alt

師匠からSOSをいただいていたので、三島駅でパーク&ライドをしました。

増設したカーポートを見せていただきました。
2台並べて止められるようになっていたのにビックリ( ゚Д゚)
さすが、師匠です!

お届けモノをお渡しして、ランチはいつものラーメン店へ行って暫くおしゃべりしてから帰宅しました。


今日の成果物。
伊倉さんがIPACレザーマットを売ってくれなかった(笑)ので
新色のキーウェアジャケットと、仕事で使う社員証ケースを購入しました。因みに定価です。

alt

新色は色合いがとても気に入ったので衝動買いしましたが使用予定なしww
alt
alt

箱を入れてくれた巾着袋はサングラスを入れるのに良さげです。
alt

あと、店頭でお買い上げの場合、B級品とのことですがカップホルダーを進呈してくれるとのこと。

alt
alt
持っていなかったので大切に使わせていただきまます。

今回はかなり無謀ともいえるスケジュールを組んだのですが、全て上手くいきました。

昨日、今日と美味しいものしか食べていなかったような気がしますww







関連情報URL : https://www.inokura.jp/
Posted at 2019/01/19 21:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

今日もPrototypeへお邪魔しました(笑)

今日もPrototypeへお邪魔しました(笑)今日のBlogは明らかに提灯記事です(笑)
昨日に引き続きPrototypeへお邪魔しちゃいましたww

帰り際に湯澤さんが「明日は施工予約入ってないし、のんびりしていようかなww」っと仰るので、すかさず「明日はYさんもいらっしゃるのですよね? 明日、続きお願いしちゃってもいいですか?」
と伺ったらOKをいただいたので2日連チャンと相成りましたww


昨日の作業をお願いした際にデザイナーYさんから
「フロントのダミーダクト部分をSTIのコンセプトカー風にしてみません?」
とご提案をいただき、黒金もちょうど1年前に考えた事があったので二つ返事でお願いしちゃいました♪

①後期型バンパー用ダクトステッカー(仮称)

alt
2018年の東京オートサロンに展示された「STI VIZIV Performance Concept」
のフロントダクトを再現してみました。

試作を何度か繰り返して、ステッカーの形状やダミースリットの形状について検討を重ねました。

alt

今日は珍しく、湯澤さん、Yさん、黒金の3人で外へ昼食を食べに行きました♪
お店んもサンバーでww
alt

向かった先は東岩槻にある 神田もといし 東岩槻店

alt

矢鱈と辛そうな味噌ラーメンもww

alt

大人しくつけ麺をいただきました♪alt

午後戻ってから、最終試作を貼り付けてみました♪

alt
alt
上面まで廻りこんでいます。2ピース構成
alt

角度によって見え方が随分と変わります。

alt
alt
alt

カラーは「エンジ系レッド」にて作成。 もちろん、他の色でも製作可能です。
…がコンセプトカーのようなドット状のデザインは不可。


現在は試作段階に付、耐久性やスリット形状を検証中です。
alt
黒金、Yさん共、最初見た時は正直ピンとこなかったのですが、少し離れて見てみると悪くはないです。

ご興味ある方、施工は可能なので問い合わせてみてください。

牽引フックを装着していますが、CVTを壊した際に使用すべく装着したのですが、いかんせん粗悪品(安物)なのでひん曲がってしまい、バンパーを外さないと外せない状態です(笑)


②フェンダーダクト上部ステッカー追加施工

alt
alt
alt
昨日施工した続きですww

湯澤さんに「御礼にYさんのクルマ洗車してあげたら?」と声を掛けられたので、アトレーを洗車しましたww

alt

すると湯澤さんが、「ワコーズのバリアスコートシャンプー凄いんだよ♪」と実演してくれたので、つい魅入ってしまいましたww
alt

alt
alt
alt
alt
確かに泡立ちの良さ、水切りの良さ、コーティング力は目に見えて確認できます。
常連さんが2Lペットボトルで纏め買いされていくのをよく見かけるのですが、得心しました。

③マーキングステッカー製作
ガンプラや航空機プラモを製作される方ならご存知かと思いますが、機体に施されているマーキングをWRXに再現したく製作をお願いしちゃいましたww
↓こんなサンプルを持ち込みましたww

alt

リアダクトにww
alt

文字は撤去して、赤ラインをもう1本追加して強調する方向で修正したいと思います。

インタークーラーダクトの奥
alt

リアゲートのセンサー上部
alt

分かりやすいように赤で。後日濃紺に変更予定。

ボンネットのオープナー部分
alt

分かりやすいように赤で。後日濃紺に変更予定。

ついでにEマークも。
alt
これは同色系(濃紺)で製作。


今日は時間の関係で貼り付けませんでしたが、「CAUTION」「DANGER」なども製作しているので追って貼り付けてみようかと♪

マーキングステッカーは世の中の「ガンダム」が好きな方に響けば嬉しいです♪

今日は有難いことにPrptptype及びYさんを黒金が占有させていただきました♪
普段はこんな素晴らしい事は先ずないのですが、連休最終日且つ暖かかったのが幸いしました。
湯澤さんが黒金のBlogをチェックされているので下手な事は書けないのですが(笑)、久しぶりに思い描いていた事を実現出来て本当に感謝してます。

今日はとても楽しい1日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。

最近、更にデーハーになっているのは自覚しているので生暖かい目でみてやってください♪
Posted at 2019/01/14 20:33:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「セイラ専用軽キャノン」買えた♪」
何シテル?   08/04 12:08
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
678910 1112
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック]ALPINE DVR-DM1046A-IC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 17:46:42
[日産 デイズ] DIYデッドニング ルーフ制振・遮音・防錆・吸音断熱・遮熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 20:41:10
[日産 デイズ]日産(純正) CVTメンテナンス一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 06:31:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation