• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒金山都のブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

今日は初めてPhase3のフロントバンパーを外しました。

今日は初めてPhase3のフロントバンパーを外しました。
OdulaロードスターPhase3のカスタマイズがかなり進み、ゴールが見え始めてきたので、未着手のフロントセクションに手を付けました。

先ずはフロントバンパーを外す作業。

ネットで入手した情報や、後日取付予定のTRUST製オイルクーラーの取扱説明書に記載されていたバンパー脱着情報を元に作業を開始したのですが…

アンダー部はOdula・フロントスポイラー及びフロントダウンフォースパネルが装着されているので、少し勝手が異なっていました。(これは大した問題ではない。実際、パーツ精度高かったし)

…問題だったのはインナーフェンダー側で、元々分かっていたことなのですが、インナーフェンダー左右共に損傷が酷く、殆どまともに固定されていませんでした。

↓運転席側
alt

↓助手席側
alt
板金屋さんよくこの状態で作業請け負ってくれたなと。凄いわww

バンパーはあっさり外れたものの、元に戻す際に苦労しそうです。

これでは、今後予定しているブレーキダクトを設置するのにも影響しそうなので、新たに調達するしかなさそうですorz

前オーナーはかなり車高を落として使用していたようなので破損は当然かと思います。オマケにタイヤ径だってノーマルより大きいし…

外れた状態
alt

先ずはフロントバンパー廻りの作業から。

・アクティブボンネットセンサー・リーンフォース撤去(約1400g)
・純正グリル撤去→carbonmiata:Spyder Grille装着
・ロアグリル取り外し→RK DESIGN:ブレーキクーリングダクト装着に向けた加工
・VERUS ENGINEERING:ダイブプレーン ドライカーボン製カナード取付見直し(ウェルナットに置き換え)

撤去したアクティブボンネットセンサー・リーンフォースとフロントバンパーステフナー
alt

色々と外したら結構軽くなりましたww
alt

交換したフロントグリル
alt
carbonmiata:Spyder Grilleのチリはバッチリ。取付精度高かったです。

撤去したフロントグリル
alt
結構、外すのがめんどくさかったです。

取り外したロアグリル 加工予定
alt
無駄に取付ネジ穴多かった、6か所位あったか?

車輛側の作業

・フロントバンパーステフナー撤去(約2,300g)
・ヘッドライト取り外し→加工予定
・純正ホーン取り外し→アルファホーンの交換予定

折角外したので、コンデンサー廻りを中心に清掃しました。
alt
alt

白を購入し、赤で塗装したアルファホーン。
今回は設置場所の位置決めと配線確認のみ。 グリルから覗くように設置する予定。
alt
以外にアースポイントがなっかた印象。

外したヘッドライト。 この後加工予定。
alt

これで当面の間、乗れません(涙
Posted at 2020/02/15 19:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズまとめ | 日記
2020年02月11日 イイね!

今日は急遽フク様を愛でてきました♪

今日は急遽フク様を愛でてきました♪
今日は午前中から電装系パーツの取付やフロントバンパーを外しての作業を行っていましたが、KuroshibaFukuさん(教授)から急遽、お声を掛けていただき午後からお邪魔してきました。




加工を依頼してずっと預かっていただいた純正フロントパイプ(改)の装着をメインに

・純正トンネルブレースバー
・LAILE beatrush フロントアンダーパネル
・ALTERNA RACING リアディフューザー(改)

を装着していただきました。

先ずはフク様にご挨拶。


フロントパイプは黒金号(WRXS4)に続いて
・前後接続部の段差修正・バリ削除
・2次触媒「秘密のアッコちゃん」チューニング(笑)
を施していただきました。




2次触媒の遮熱板は軽量だったので、再装着していただきました。

帰宅までの約70㎞を走行した印象だと
・WRXと同様、鋭いレスポンスと抜けの良さからくる加速力向上を確認
・NA車だと低速トルク低下が懸念されるが、皆無。全く影響なし。
・音は交換前と比較してよりスポーツカーらしさが強調。高回転まで回すととても心地よいです。
・スロコンとの相性はよく、各モードに於いてもスムーズさが増した。

これまで施したエンジン関連カスタマイズで最も大きな効果が確認できました。
とても1.5Lエンジンとは思えないパフォーマンスを身に着けたなと。


Phase3は「S」グレードなので非装着の「純正トンネルブレースバー」を装着。
狙いは下記の通り
・剛性強化
・空力対策

今後、後述するフロントアンダーパネルとの間にOdula製アンダーパネル(A)を装着したいと考えているのでその対策でもあります。
ボルト穴はアンダーコートで塞がれていたので教授が削ってくださいました。



LAILE beatrush フロントアンダーパネル

・排熱対策
・オイル交換時における作業性向上

を狙っての装着。帰宅時の高速走行では水温が64℃からなかなか上がりませんでした。ちゃんと排熱できているのかと。 一般道に降りたら直ぐに適温になったし。



軒先においてあった「マフラーカッター」

自宅前の道路に落ちていたそうですww


そして今回お邪魔した最大の理由。

ALTERNA RACING リアディフューザー装着のご相談でした。
教授にみていただいたところ、マフラータイコが干渉しているのが確認できたので、マフラーの吊り下げ位置の修正に加え、ディフューザーの干渉する部分をカットしていただきました。

↓画像は調整中


結果、干渉箇所すべてに対策いただいたので、綺麗に取付していただけました。
FRP製品にも関わらずチリは良好。ねじ穴も殆ど無問題でした。
因みに両面テープは未使用です。





FSWで食べ損ねた生クリーム&リンゴジャムのサンドウィッチ

メチャウマウマ♪

フク様はずっと作業場に居てくれたので、折を見て遊ばせていただきましたww


作業は18:30頃には完了。
片づけた後、夕食をご馳走になりました。

これで善さんは早くもコンプリートを逃しました(笑)

休憩ルームに入るとフク様性格豹変するんだよなww



やたらと人懐っこくなるww

今日は、正直想定外だったのですが、折角チャンスをいただけたのでお邪魔して正解でした。

それにしても教授のスキル・問題解決力といったらマジバネェ~と思います。
本日は本当にありがとうございました。
Posted at 2020/02/11 22:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

WRF13に参加してきました♪

WRF13に参加してきました♪
9日(日)にFSWで開催された
GROUND EFFCET RACING「WINTER RACING FESTIVAL 13」
に参加してきました。
今回は黒金号での参加です。

じぇんとるえすふぉーさんが取り纏め役をやって下さいました。

黒金は前日の8日の午後に自宅を出てました。

R413(道志みち)~山中湖経由~R138
山中湖周辺は雪が残っていましたが、走行に支障はありませんでした。


宿には17:00頃に到着し、のんびりしてました。
最近、自宅にいるときはPhase3用の加工ばかりしているのでたまには何もしないでボーっとしているのも(笑)

宿の食堂で食べた鍋🍲 締めのラーメン付で1,100円也


翌朝起きたら富士山が綺麗でした♪


黒金号は真っ白でしたがww


今回のイベントに参加したのは計6組。
・善さん
・KuroshibaFukuさんご一家(教授、奥様、長男クン)
・Rayさん
・師匠
・じぇんとるえすふぉー(主幹事)
・黒金

偶然にもWRXS4の会・運営チームメンバーが出揃いました♪

黒金号が雪を被っていたのをみたRayさん、奥様がハマってました(笑)



それも優秀は幹事殿のお陰でピットを利用できました♪
暖房が効いた休憩室とトイレが使えるのはクソ寒いこの時期には本当にありがたい。


幹事、マジ有能♪

KuroshibaFukuさんご一家が朝食を用意して下さり有難くいただきました。




かぶりつく善さん♪


折角、黒金が格好良く投稿してあげても…


走行会ではクールに決めたいじぇんとるえすふぉーさんもとい、じゃナイダーさんはやはりお笑い組ww


善さんの前では素が出てしまいますww

レーシングスーツを新調したらしいのでとりあえず褒めちぎっておきましたww

顔が写っていない此方が公式画像ww


なんかじゃナイダーさんのS4格好良い♪


因みにイベントでほこういったクルマが走っていました。
488ピスタ 初めて見たョ



楽しそうに走っていました♪

クラウンのタクシーもww


のんびり過ごしながら準備しました。



午後になって息子さんが体験走行をされてました。

唯一撮影しましたww

…んで肝心な走行の方ですが、
最初のセッション6週にて終了。


60台は多すぎて、クリアが取れなかったorz
前走しているシトロエン・DS3、アウディA1を追走して2分22秒。 
なんかそのまま走り続けても良いこと無さそうなのでさっさと諦めて
ピットに戻りました。

仕様変更後、初のサーキットでしたがじぇんとるさんに先導して貰えたら余裕で2分15秒は出せていたなと。

脚が兎に角安定していてまったくロールしないし、コーナー入るときの姿勢が安定していて走りやすかったです。限界はまだ先にあるなと分かるほど。

昨年エキゾースト系も変更したので以前よりスムーズに吹け上がるし、220kmは確実に出そうでした。(最高速は205km、ラップカウンターの速度計読み)

冬季なので水温、油温(MAX106度)は楽だし、メインストレートでブレーキは冷えるのでそいのあたりの心配が無かったのもよかった。

2本目はやる気を無くし、キャンセル。 大人しく撤収しました。
来月に持ち越しとします。

帰りは師匠に「エビフライ定食」をごちそうになりました♪


今回はトラブルなく終えるのが第一の目標。
これは自制したのもあってクリア。

黒金号の仕様確認。
これも向上を確認出来て満足。

2分15秒切り
これは結果は出ませんでしたが、車輌スペックの向上ぶりには満足。

全員が無事故・ノートラブルで。
これはまぁなんといいますか…

全てにおいて満足とはいきませんでしたが、とても楽しい週末でした。
ご一緒いただけた皆様、本当にありがとうございました。
Posted at 2020/02/10 19:33:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月07日 イイね!

久しぶりにTipo誌を購入しました♪

久しぶりにTipo誌を購入しました♪
先日、Phase3のデカール製作でお世話になったPrototypeの湯澤さんと常連さんがTipo誌の取材を受け、掲載誌(Tipo (ティーポ) 2020年3月号 Vol.369) が発売されたので購入してみました。

社会人になってアルファGTV(916)を所有していた頃まで購読していましたが、かれこれ20年ぶりになります。

湯澤さんのST185 セリカGT-FOURは表紙ではありませんでしたが、しっかり記事になっていました。
alt

今はデジタル処理でどうにでもなるのだけど写真画像が少し不自然な印象を受けました。

alt

湯澤さんもバッチリ写っているしww
alt

ランエボⅢとGCインプレッサについてもオーナーさんは存じ上げている方ですし、車輛はよく見せていただいているのですが、こうしてTipoに掲載されているのを見るとやっぱりスゲーと感じてしまいます♪

先週(1月下旬)の取材の際、黒金もPhase3用ステッカー製作の関係でお店を訪問していましたが、取材されていたのが嘗て購読していた際によく目にした斎藤慎輔さんだったとは記事を目にするまで気づきませんでしたorz 
当時はよく記事を読んで勉強させていただいたものです。

湯澤さんが店内でインタビューを受けていた時、Phase3は工房の中に止めてありましたが、見向きもされませんでした(爆)

alt

インタビュー中、黒金といったら編集者の方が乗ってこられていたシトロエン・ベルランゴに夢中になっていましたww
alt
これ面白そう。


その他、中津スバルさんやR31HOUSEさんの記事など読み応えがある内容で、購入してよかったなぁ~と思えました♪

個人的にはイラストレーター・遠藤イヅルさんの所有車 日産・R31スカイライン1800Gがツボでしたww エンジンルーム、走り共にスカスカ(笑)のスカイラインに乗った事があったので♪

アルファGTVを購入したガレージ・エストの広告は相変わらず掲載されているし。

気になる方は是非!!

Posted at 2020/02/07 12:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

Phase3用カスタマイズステッカー完成です♪

Phase3用カスタマイズステッカー完成です♪
今週「も」Prototypeにお邪魔してPhase3用に発注していたステッカー類の仕上げを行ってきました。


先ずは仕上がりから♪

alt

alt

alt

alt

最大の目玉は黒金のアイデンティティ(笑)ともいえるシルバー/レッドのサイドストライプ♪

今回はレッドが多めになっています。
alt

alt

「Odula」ロゴをさりげなく入れていただきました。
alt

ドアミラーストライプのレッドも色調を合わせました。
alt

リアサイドマーカーは形状を修正の上、レッドで。
alt

リアディフューザーも仕上がりました。
alt
仮合わせしたところ、マフラーパイプ及びタイコが干渉してしまい、今日の取付は断念。

ステッカーの完成度にはとても満足。
黒金の要望を叶えていただいたデザイナーYさんにはいつも感謝です。
今回も最高のパフォーマンスを発揮していただきました♪
YさんのFC3Sのデッドコピーとの言える色調パターンになりましたww

みん友の”ためぞう”さんに助けていただいて、リアリーンフォースの撤去に成功

alt
alt

3.5kg(+ボルト8個 116g)の軽量化に成功♪

ナンバープレートの固定にやや手こずりましたがこちらも何とか完了。
alt

外装のカスタマイズに関してゴールが見えてきました。

湯澤さん、デザイナーYさん、”ためぞう”さん 本当にありがとうございました。




そうそう、2020年1月度の総アクセス数ですが、
月末に大型ネタをぶっこんだ効果もあってなんと!41,000アクセスを超える事が出来ました♪
alt
ありがとうございました。

それと、1月30日にはロードスターカテゴリーに於いて
3冠になっていました。
alt
WRXS4ではトップとった事は何度かありましたが、3冠は記憶にありません。

それと2車種で同日トップの栄誉も♪
alt

つたない内容にも関わらず、いつもご覧いただき感謝しております。
本当にありがとうございました。
Posted at 2020/02/02 20:24:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタマイズまとめ | 日記

プロフィール

「@kurosiba fuku さん 60fpsと個人的には輝度ですかね。デジタルズームも必須です。」
何シテル?   09/01 18:41
黒金山都(くろがね やまと)です。呼称は「くろがね」で構いませんww 赤いモノが大好きです。 アイコンは可愛い女の子キャラですが、残念ながらオッサンですww...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
23456 78
9 10 11121314 15
161718 19 20 21 22
23 242526272829

リンク・クリップ

[スバル レヴォーグ] S207用レッドシートベルトに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:32:12
[スバル レヴォーグ] オルタネーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 16:37:58
[スバル WRX S4] オイルキャッチタンク 設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 16:11:28

愛車一覧

スバル WRX S4 黒金号(くろがねごう) (スバル WRX S4)
DBA-VAG(B型)乗り換えを機に登録させていただきました。よろしくお願いします。 ※ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
日産・DAYZ ハイウェイスター(B21W) 2014年式 NA・FF・CVT・紫 10 ...
アルファロメオ GTV GTV (アルファロメオ GTV)
1997年式 3.0V624V LHD 5MT 走行距離:133,000km リアマフ ...
マツダ ロードスター OdulaロードスターGTA (マツダ ロードスター)
マツダ・ND5RCロードスターの中古車。 OVERDRIVE http://www.od ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation