ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [後駆]
後駆の運転席
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
後駆のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年09月05日
R34 タイヤ空気圧 増圧しての走行フィーリング
サイドスリップ値の確認を済ませた R34 スカイライン GT-X のタイヤ空気圧を増圧した。
オートバックスの校正済みのタンク X にて、走行後 230 kpa を 260 kpa まで増圧した。
その後、再び同じコースを走りに行った。変化がよく分かる。荒れた路面での突き上げ感が強まる。ステア応答性、ハンドリングはより好ましい印象に。増圧によりタイヤがぱんっと張って、タイヤがねじれにくくなったのか、乗り心地の悪さを除けば良いのだ。さらにブレーキもよく効くようだ。後続車がいない時に同じ下り坂で信号停止する機会に恵まれたので、増圧前と増圧後、同じように急制動をかけてみた。増圧前はあえなくスリップしてしまったのだが、増圧後はスリップすることなく踏ん張ることができた。空気圧は高めの方が走りが良いという印象を持った。
現アライメントで、乗り心地と走りのバランスをとった最適なタイヤ空気圧を模索していく。
Posted at 2016/09/05 23:26:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月04日
R34 サイドスリップ測定
気温低下にともないタイヤ空気圧も低下してきているので、冬に向けては空気を足していく。
真夏に向かってタイヤ内空気を抜いてきたのと反対だ。
サイドスリップゼロ設定を目指しアライメントをとった際のタイヤ内空気量を変える前に、サイドスリップ値が変化していないか測定しておいた。
1回目 2回目 3回目 平均値
前 : +0.2 +0.5 +0.2 +0.3
後 : -0.2 -0.7 0.0 -0.3
(単位:mm/m)
フロントは以前と変化なし。リアが少しアウト側に振れている傾向がみられるが、よしとしなければならない値だろう。R34 の平均値は、車検基準の±5mm/mの 10分の1 、ほぼゼロだ。確認完了。
タイヤに空気を注入して変化を観察する。
Posted at 2016/09/04 22:05:58 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月03日
R34 タイヤ空気圧 日変化
最低気温 20℃+ → AM 5 に測定 : 204 kpa
最高気温 30℃+ → PM 4 に測定 : 227 kpa (走行後 30分以内)
早朝は気温が下がり、指定空気圧 220 kpa を大幅に下回っているが、日中、気温が上がり、しかも走行中では 230 kpa 前後になっているようだ。早朝、日の出前に空気圧を測定すると、増圧したい衝動に駆られる。日気温差が 10℃以上あるので、全時間帯で指定空気圧にしておくことは不可能だ。そこで、よく走行する時間帯の走行前に指定空気圧ジャストにしたい。そのような考えから、早朝には敢えて低い空気圧にしている。それでも少し低すぎるか。真夏を過ぎ、最高・最低気温ともに下がってきている。そろそろ増圧しよう。
Posted at 2016/09/03 16:31:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月02日
違反か違反ではないか、それが問題だ
運転免許センターへ行き、講習を受けてきた。
講習中、居眠りをしている女性に講習担当者が声をかけていた。授業に自信のある方なのだろうとお見受けした。そこで講習の終了時、少し時間が余ったと仰るので、日々の疑問点を質問することにした。
>>
ここにおられるのは些細な違反でゴールドライセンスを失いたくはないという方ばかりだと思います
今から質問する行為が違反になりゴールド免許を失うことになるのかどうかを質問させてください
<<
質問
① 信号のない横断歩道を渡ろうとしている人がいるときに停車しなかった場合
② 店舗等の敷地から歩道を横切って車道に出るときに一時停止をしなかった場合
③ ゼブラゾーンを走行した場合
④ 車幅灯や制動灯が球切れしていることに気づかず走行していた場合
⑤ 対向車があるときに上向きライトで走行していた場合
回答
① 違反
② 違反 (店舗等に入るために歩道を横切るとき車道で一時停止をしなかった場合も違反) ← ! ! !
③ 違反ではない (白いゼブラゾーンは違反ではない ※黄色いゼブラゾーンは違反)
④ 違反
⑤ 違反
ゴールドライセンスはストリート最上位ライセンスだ。東名高速道路でのスピード違反による減点を最後に、ようやく取得したライセンスだ。些細な違反でゴールド免許を失うことがないよう、交通法規厳守と改めて気を引き締めた。
Posted at 2016/09/02 23:55:55 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
2016年09月01日
NA1 NSX エアコン故障その後
春過ぎ、エアコンの故障を確信した NSX のその後。
修理してもらったショップへ 6月に診察の打診をした際、7月に入ったら診てもらうことになった。しかし、7月を過ぎ 8月も過ぎ、とうとう 9月に入った。先日、店の前を通ると、相変わらず預かりのクルマで駐車場がいっぱいだった。ずっと繁盛期のようだ。かなり忙しそうなので催促をするのは気が引ける。もう少し我慢しよう。エアコン抜きで真夏を乗り切ったので言えることだが、普段使いのクルマでなければ、エアコンレスでもいけるかもしれない。しかし、エアコンには安全装備という側面もある。早く直したいものだ。
Posted at 2016/09/01 16:16:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#スカイライン
ブレーキペダル・ストッパーラバー取付
https://minkara.carview.co.jp/userid/2494331/car/2117124/5868472/note.aspx
」
何シテル?
06/13 22:22
後駆
隊列の最後尾に控えるという意味です。クルマとタイヤの相性を追求しています。ご迷惑をおかけしないよう走ります。どうぞよろしくお願いします。
12
フォロー
27
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
愛車一覧
マツダ RX-7
父から譲り受けた RX-7
ホンダ NSX
秘蔵の NSX 一号機
日産 スカイライン
父から譲り受けた R34 スカイライン GT-X
GT-R (日産 スカイラインGT‐R)
弟から譲り受けて約10年たいせつに乗ってきた。 事故でクルマに痛い思いをさせてしまった。 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation