• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月08日

大したことでは無いのに、やたら苦戦したオーディオ変更

何となく、整備手帳にでも書いたほうがいいような内容ですが…
工程ごとで分けるのも難しいし、ブログにしちゃいます。



そもそもオーディオで何がやりたかったのか?
それは、「スマホにUSBケーブルを挿すだけで、スマホ内の楽曲が聴ける」
というものでした。

何でそれをやりたかったのか?
・移動時間が長いことが多く、スマホを充電しながら動く(=USBで給電する)ことが殆ど
・移動時間が長いため、オーディオCDではリピートが多い。出来るだけ多くの楽曲が聞けるほうが良い
・AUX接続すれば上記2点はクリアするが、スマホにAUXを挿すというアクションが増える。これが意外と時間のロスに感じる
・増設シガーソケットとUSB用のシガープラグの相性が悪く、すぐに抜けてしまう
・USBプラグの青いイルミがイヤw

では、それを解決するためには?
・純正オーディオはUSB端子が無いので、インターフェイスにUSB付きのデッキへ交換。
・Bluetooth接続は大いに有りだが、デッキの価格がこなれていない為、出物を見つけたとき以外は積極的に考えない。
・CDはあってもなくてもよい。むしろ無いほうが、安くコンパクトに出来る。
・スマホマウントのマウンテックは、インテリアパネルの隙間に取り付けたので、現状で可(CDスロット不要)

更に、それを解決するために必要な機材は?
・1DIN変換キット:カナテクスより販売中。しかし正直高い!

…ので、安いものをバラで買うことにしました。

・デッキ:色んな機種を選定したが、カロッツェリアMVH3200に決定(オークションにて落札)
・オーディオハーネス:VW対応の物を選定(実店舗にて購入)
・フロントパネル:1DIN対応のものを選定(格安なSKODA CITIGO用のものをイギリスより取り寄せ)
・ケース:up!適合用が無い?仕方が無いので安かったゴルフⅣ用を購入(オークション)

込みでざっくり12000円くらいってとこでしょうか?
デッキ込みと考えると、かなり安いです(この値段では新品のカナテクスすら買えません)。

さて、機材が揃った所でバラシです。
で、まず問題にぶち当たります。

・フロントパネルが外れない

どうやら外し治具とやらが要る模様。困った時は…そう、ショップです(笑)
件の治具は持っていたので、ちゃっかりお借りして取り外し。
ちなみにup!の場合、治具は奥まで入らず、スリットに引っかかる感触もないので、差し込んだままスナップを外して行くのがコツです。

無事バラバラになったところで、直ぐに気付きます。

・ハーネスのコネクタ形状が違う

更に

・アンテナジャックの形状が違う

調べてみると、ISO対応の形状となっている模様。
ギボシで無理矢理繋ぐことも考えましたが、純正戻し出来なくなるので却下。
仕方が無いので、ISO形状に変換するハーネス&コネクタを通販にて購入しました。

バラバラになってるところで、やってみたかったことを実行に移します。
風の無い天気のいい日。エアコンパネルをダンボールに置き、プシューっとw
色は金属の風合いが強いシルバーです。
後日組んでみると、エアコンの3連ダイヤルが3連メーターっぽくていい感じです。
かなりお気に入り(笑)

暇なので、デッキをケースに入れてみます。はい、問題発生。

・金具の穴位置が合わない。

仕方が無いので金細工をして、取り付けを試みます。
位置決めの爪は折りましたが、関係ないないw
ビスが少々全幅をはみ出ましたが、そこはパワープレイで。
どうにか格好は付きました。

追加ハーネスが到着し、一通り組んでみます。予想通り、問題出ました。

・アースポイントが届く所にない。

もう、仕方が無いのでアース線を延長。時計を着けた際に作ったアースポイントに引っ張ります。
ヨシ、線は繋がった!電源ON!…しないんですよ、これが^^;

・電源が入らない。

アースは間違いが無い。では電源か?よく見ると…何で行き先の無いところにピンが出てんねん(笑)
ばらしてピンの位置を組み替えます。改めて、電源ON!よっしゃ、入った!!(笑)
では、今日はここまで。イグニッションを落とすと、何でイルミネーション点きっぱなしやねん(大笑)

・電源が落ちない。

仕方が無いので、ばらしてコネクタを抜き、改めて原因を考えます。
入力電源はバックアップとACCの2系統。バックアップは常時電源。…ACCが落ちてない?
暇を見つけて(大概深夜か早朝)、バックアップとACCを入れ替えてみます。
症状変わらず。ということは…
段々考えるのがメンドクサクなってきたので、「確実に電源の落ちる、追加メーターから電源を引こう」。
番線を取り出して、サクサクッと電源を割り込ませます。
よし、キーに連動して電源落ちる。時計もリセットされない。成功だ!

しかし!そんなに事は甘くないのです。
動作確認のため、スマホとデッキをUSBケーブルで繋ぎます。

・スマホを認識しない。

ここまで来ると、意地でもやったろって気になるから不思議です。
1日原因を考えて、帰宅後ありったけのUSBケーブルを車内に持ちこみます。
中華製の安物…NG。巻取りの安物…NG。DELLのケーブル…お!ちゃんと動く。
どうやらデータ通信に対応したもので無いとダメだった様です。

で、データ通信対応の短いUSBケーブルを発注して今に至る、という状況です。
たかがオーディオ。しかし非常に奥が深いと感じた日々でした。
あー、楽しかった。でも苦労したなw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/07/08 00:43:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんだかんだと言っても、赤いスチー ...
ウッドミッツさん

本日のランチ!(昭和の雰囲気を出し ...
かんちゃん@northさん

今日は曇りの さいたま市です〰️♪
kuta55さん

プロジェクト ラ族 ~蜜時~
銀二さん

アウディ、電動化スタイル崩さず…
ベイサさん

3度目の多摩里場
ポンピンさん

この記事へのコメント

2016年7月9日 2:52
お疲れ様でした♪
オーディオ交換ってこんな手間かかるもんなんですね。プラモ作る程度でも何かとセロテープに頼りたがる私ではとてもムリです。。。(^-^;
勉強になりました!!ww
コメントへの返答
2016年7月9日 10:43
ありがとうございます♪
いえいえ、当初は「パカッと外して、コネクタ差換えて、カパッと戻す」くらいのつもりでした。
まさかコネクタ分解して線を入れ替えるとか、2本も電線引っ張るとか、完全に予定外でしたよwww
と、言いつつ。何か作るときのテープは自分も大好きです。
絶縁はチューブではなくビニテでw 配線を束ねるのも、やっぱりビニテでw ビニテ大活躍でしたwww

プロフィール

「@ネイジュ ホーンボタンは今までMOMOのを無理矢理着けて(取り付け径が違うので、そのまま着けるとガバガバ)使っていたのです…。この度、ナル…NDの純正ボタンを頂いたので、綺麗に収まってメデタシですw」
何シテル?   05/30 06:29
Que Sera Sera
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換時のポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/31 21:16:40
ドア内装パネル外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:03:14
フロアコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 16:00:57

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) Folgore (アバルト 500 (ハッチバック))
乱心しました!? 超ビカもんの個体です。 初のイタリア車。 いろんな意味で言い訳の利かな ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
年内滑り込みで買っちゃいました。
その他 DAHON その他 DAHON
普段は倉庫で眠っているが、たまに体を動かしたくなった時に引っ張り出す愛車。 購入から16 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
手元にやってきたYB-1。 自宅に着いて少し走ってみましたが、なんとも懐かしいようなほの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation