• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おっさんアルトの愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2023年7月27日

ラジエターすきまテープ施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回はラジエターすきまテープ施工。

襖とかに使用するすきまテープでは
雨や天候などですぐにダメに
なってしまうので屋外用の
画像のすきまテープを使用します。

昔、古いBMWを乗ってらっしゃる
オーナーが普通の走行時には
ちゃんと効くエアコンが
低速、渋滞時の効きが
悪いのに困り果てて考えた末
ラジエターとコンデンサの隙間から
風を吸いコンデンサを通過しないので
エアコンが効かないのでは?と
ラジエターとコンデンサの
隙間を「すきまテープ」で塞いだら
ビンゴ!!
バッチリ聞くそうになったらしい。
普通走行の場合には
走行風がコンデンサに当たるため
コンデンサは冷やされますが
低速になるとラジエターと
コンデンサの隙間から風を吸い込み
コンデンサから熱を奪わないので
そりゃエアコンは冷えませんよね。

そういえば23アルトにも純正で
安物のすきまテープが貼って
ありますよね。ボロボロに
なってますが(笑)

当然、私のも付いてたと思いますが
ボロボロどころか
存在してませんでした( ゚Д゚)

で、6年ほど前に
このすきまテープを施工しまして
本日確認してみたらなんと
バッチリそのままでしっかり付いて
ました!!

屋外用のすきまテープで
メーカーは違いますが
同じような材質でした。




2
以前に貼ったすきまテープが
しっかり付いてたので今度は
バンパーとコンデンサの隙間を
埋めてみようと考えました。
(コンデンサ外側)

赤色の部分です。
2重に貼らないとバンパーとの
隙間が埋まらないので
2重にしてあります。
水色の部分にも2重に
貼りました。

黄色の部分をテープで埋めてしまうと
なぜか外付けの水温計が2度上昇するので
少し隙間を開けて貼ってあります。

この施工でコンデンサに当たる
走行風はほとんどがコンデンサを
通過し、また低速、渋滞の場合でも
しっかりコンデンサの熱を
ファンが吸うので停車時の
エアコンの吹き出し温度が
低いのを確認しました。
また施工後炎天下(外気温33度)で
140kmほど走行テストしましたが
水温もまったく正常でした。

追加作業として
コンデンサのコアが飛び石等で
曲がってたり石が埋まってたり
してたので出来るだけ掃除して
コアのフィンをマイナスドライバーで
修正しておきました(^_-)-☆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウォーターポンプ・サーモスタット・ファンベルト交換

難易度: ★★

シート交換?(5,174km)

難易度:

どうせなら欲張り隊、もっと光を!

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

エンジンオイルとエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月27日 21:06
有益な情報ありがとうございます!

猛暑日に家族の送迎で待たされている時などエアコン壊れたか?と思う程冷えなかったりしますが、走ると復活するので、36アルトにも使えるチューニングだと思います。
コメントへの返答
2023年7月28日 4:43
どうも(^_-)-☆

この施工はどんな車にも
有効だと思います(^^♪
私の23も効果がありました(^^)/

プロフィール

「島根県松江市「江島大橋・ベタ踏み坂」 http://cvw.jp/b/2499259/47452598/
何シテル?   01/04 18:19
おっさんアルトです。よろしくお願いします。 面白い事大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 オリジナルバケットサポートバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 14:48:56
エキマニproキット取付。その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/26 14:45:14
ブレーキパット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 18:49:47

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
2015年8月中旬に購入。 平成14年式 3AT 走行がなんと18800km。 おじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation