• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chibinosuke通勤号の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年9月16日

補器ベルト・テンショナー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
テンショナーから異音が出るようになったのでテンショナーをベルトと一緒に交換です。
2
作業スペースを確保するために、初めにチャコールキャニスターを外します。

差し込まれているだけですので、上にスライドさせて外します。
3
オイルレベルゲージの筒を外します。矢印の部位の10㎜のナットを外し、引き抜きます。
4
コンプレッサーのボルトにアクセスするために、矢印の部位の配線を外し移動させます。
5
コンプレッサーを固定している12㎜のボルトを緩めます。

ボルトは緩めるだけで抜く必要はありません。

アクセスしにくいので首振りのロングラチェットが必要です。

写真は首振りロングラチェットが刺さった状態です。
6
車の下側からコンプレッサーの12㎜の固定ボルト2本を緩めます。

緩めるだけで抜く必要はありません。

これでコンプレッサーが動くようになり、前側のベルトが外せます。
7
次にテンショナーの12㎜のボルト2本を外し、テンショナーと後ろ側のベルトを取り外します。
8
今回用意した部品です。
9
テンショナーの品番です。

全て社外品です。

通販で送料込み税込みで10,620円でした。
10
テンショナーを外すとこんな感じです。
11
外したテンショナーです。回すとゴリゴリ音がしました。かなり劣化していました。

テンショナーには裏表があります。

少しくぼんでいる方が外側になる様に取り付けます。

写真は外側(車の前側)です。
12
新しいテンショナーです。
13
取り付けは10㎜の六角レンチでテンショナーを矢印の方向に回しながら、左のレンチで12㎜のボルトを締め込み、テンショナーを固定して、ベルトを張ります。その後六角レンチを外し、その穴から12㎜のボルトを差し込み、締め込みます。これで後ろ側のベルトは取り付け完了です。
14
次に前側のベルトをかけ、コンプレッサーとオルタネーターの間に(矢印)、バールを差し込み、コンプレッサーを動かしてベルトを張り、12㎜の取り付けボルトを締め込みます。これでコンプレッサーが固定されベルトが張られます。最後に車両下側から、コンプレッサーの取り付けボルト(12㎜のボルト)2本を締めてベルト取り付け終了です。
15
最後に外したチャコールキャニスターをもとに戻して作業終了です。
16
148878㎞

しっかり異音はなくなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

JB23 ヘッドカバーガスケット交換

難易度:

オイル漏れ修理

難易度: ★★

エンジン組付け

難易度: ★★★

エンジン交換

難易度: ★★★

ヘッドカバーパッキンの交換

難易度:

ボンネット遮熱マット取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いすゞ ピアッツァ・ネロ http://cvw.jp/b/2500270/48605973/
何シテル?   08/17 16:16
chibinosuke通勤号です。よろしくお願いします。 走行距離が増し、はじめはオイル交換を自分でやったのがきっかけとなり、その後DIYで部品交換を始め...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

クライスラー グランドボイジャー クライスラー グランドボイジャー
田舎をのんびり走るには良いです。でも街にくり出すと小回りがきかず不便です。故障も少し多い ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
フォルクスワーゲン ゴルフワゴンに乗っています。長距離高速通勤号です。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
マニュアルミッションが渋いのが難点です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation