• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kintonの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2016年8月6日

ルーフ遮音・遮熱 施工篇その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ルーフサイドに付いていたプラスチックパーツ。
トリムを支える部品なのですが、やけに留め方が緩いです。
2
これが振動でルーフと接触してカタカタ音がしていたかもしれないので、テサテープで養成しておきました。
3
今回はルーフ側には何も防音材は貼りません。なので、トリム側に乗せる断熱材を用意しました。
シンサレートとカーボンフェルトのサンドイッチです。
ルーフトリムの形状に合わせてカットしていきます。
これはフロント側。
一応、ルームランプ周りは大きくカットしています。カーボンフェルトが接触してショートしないようにしています。
4
こちらはリア側。
1枚で作ると載せるときが大変なので2ピースに分割しました。
5
後はトリムに載せてはみ出している部分等カットしていきます。
うへへ・・・この状態でも笑みがこぼれてしまいます。
6
あとはトリムと内装を戻して作業完了です。

ちょうど作業が終わる頃、夕立が降り始めました。
車内に非難したときに響いてくる雨音がガラス側からしか聴こえてきません。
心なしか密閉感も上がっている気がします。

内装外したり、ルーフトリムを降ろしたり、大変な作業ばかりですが、その苦労に見合う効果が期待できそうです。

夏が終わる前に作業できてよかったです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換(運転席編)

難易度:

スピーカー交換(ツイーター編)

難易度:

スピーカー交換(助手席編)

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

純正リアビューカメラ用のバックモニタ取付

難易度: ★★

DAF11Z 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

岐阜県の片田舎に生息する絶滅危惧種です。 お気軽にお友達になってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

お手軽風切り音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/12 13:51:33
D型オプションルーフスポイラーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 16:19:01
SJ フォレスター 前期ライトと後期ライトの比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/11 04:07:13

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年12月、中古にて購入。 BPレガシィ以来のスバル車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation