• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scottieeの"えっくん(2代目)" [フォード エクスプローラー]

整備手帳

作業日:2016年5月5日

DiabloSport intune i2020 PCM Tune その4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
書き込み完了してしばらくすると、いきなりメータ全点灯&オーディオ全開&エアコン全開になって、この画面が表示。
この時点で画面指示通りにイグニッションOFFにする。
2
イグニッションOFFにすると、今度はONにしろと言われるのでONへ。
3
イグニッションONにすると、ファイルへのExportingが開始されます。
4
すべてが完了すると、こんな画面。
ケーブル抜いてエンジン掛けよとのこと。

いちおうこんな感じでした。
ただ、ここからが肝を冷やしたのですが、こんな顛末でした。

1. 意気揚々と試走するも、即Dead Throttle(アクセル踏んでもアイドリングのままで走らない)状態発生 orz
2. 仕方なくバックアップデータからの書き戻し(リストア)を試みる
3. リストア失敗、エンジン掛けようにもCheckランプ点灯&エラーメッセージ出まくりでエンジン掛からず→文鎮化1回目 ((((;゚Д゚)))))))
4. 再度リストア、なんとか成功。ようやくエンジン掛かるようになる σ^_^;
5. チューニングメニュー変更&リミッター/タイヤサイズ変更を掛ける掛けないの組み合わせをいろいろ試す→DeadThrottleと成功を繰り返すものの間に1回再文鎮化 (; ̄ェ ̄)
6. 仕方ないので、本国のForum覗きに行ったらupdateファイルを発見 o(^_^)o
7. 意気揚々と91 Octane+タイヤサイズ変更/リミッター解除で実施するも、Dead Throttle再発生 orz
8. 再々度91 Octaneで実施、成功! V(^_^)V

(5/5夜追記)
9. 再度Forumを漁りまくり、現状の安定版FirmをGET&設定上のコツを掴む! 93 Octane Performance Tune&タイヤサイズ補正の状態で問題なく動作中 (((o(*゚▽゚*)o))) << イマココ

ようやく現状の安定版状態に持ってこれました。91 Octane Performance Tuneでもかなりレスポンス/パワー感は変わっていると書きましたが、93 Octaneは更に良い感じです。ODB2越しで読み取れるブースト圧もチューニング前 80kPaが100kPaになってますので25%増しくらいのブーストアップですね。AWDなのでさすがにホイールスピンはありませんが20-30km/hからアクセルベタ踏みくれてやると軽くタイヤが泣くようになりました(爆)

それにしても、文鎮化時のヒヤヒヤ度が半端無かったです。今から思えば文鎮化時の写真を撮っておけば良かったですが、当時はそんな余裕はある訳もなく。。。

純正ECUはflash可能回数に制限があるハズなのでそんなに無茶できませんが、もうちょっと調べつつ遊んでみたいと思います。
5
なお、Dead Throttle発生してる最中のトラブルコードを見てみたらこんな感じでした。

メッセージとしては車両がオーバースピード状態であると判断してセーフモードに入ってしまっているようです。この状態に陥る時もほんの数秒はアクセル操作が効き、トラブルコード発生、その後はエンジンOFFにするまで(つまりこのトラブルコードが残っている間)はアクセル操作不能という状態でした。

Forumを覗いた感じの見解としては、この部分のchecksum処理がよろしくないらしく、実際にオーバースピードになっていないにも関わらずフラグが立ってしまっていたようです。

最新版のファイルではこの部分が修正されていて、問題無くなっているようです。
なお、この問題は2015yモデルのF-150などで発生するとの事でしたが、車種も年式も異なってましたが該当したようでした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検前整備 ブレーキフルード交換、パワステオイル交換、ポジションランプバルブ交換

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度:

【備忘録】オイル交換 3回目

難易度:

フロントブレーキパッド交換

難易度:

Aピラー

難易度:

プープー音原因発見!ローターとクリップが接触!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年5月5日 7:02
おはよーございます!なんだか私には未知の世界ですが(笑)
文面からしてかなりリスキーな感じなんですね^^;
ハイリスク、ハイリターンな感じ?
引き続き頑張って下さい(^^)
コメントへの返答
2016年5月5日 8:20
おはようございます!
まあ、ハイリスクですね。文鎮化した時はマジで終わったと思いましたよ(爆)
と言いつつ、ただでは起き上がらないのでもう少し頑張ってみます!
2016年5月5日 7:19
おはようございまーす。
↑の方同様、何が何だかチンのプンですが、そんなあからさまに変化が分かる感じなんですか?
すごく興味ありますが、そんな軽いノリじゃヤバそうな感じですね😅
コメントへの返答
2016年5月5日 8:23
おはようございます!
アクセル踏んだ瞬間から出だしが違うのですが、中間トルクも太った気がします。
ただ、自分のクルマですらこんな状況なので、とてもじゃありませんがオススメできません(爆)
取り敢えずもう少し粘ってみます(*^^*)
2016年5月5日 7:48
おはようございます! 

自分も何の事やらチンのプンです(~。~;)?

ただ言えるのは、文面見てるだけで脇汗がブシャ~なりました(・_・;)
コメントへの返答
2016年5月5日 8:26
おはようございます!
でも、まさに脇汗ブシャーでした。アクセル踏んでもアイドリングのままですからね(汗)
もう色々な事が起こり過ぎてよく分かりません(爆)
2016年5月5日 9:01
おはようございます!
読んでるだけで冷や汗が出てくる気がしますw
まさにハイリスクハイリターンですね。
無事成功することを祈ってます!!
コメントへの返答
2016年5月5日 9:30
おはようございます!
イヤ、ホントに初っ端のリストア失敗した時は終わったと思いましたよ。道端ではあったものの、家からはちょっと離れており押して行くのも無理だなと途方に暮れてました。
もう少し先駆者の情報集めた上でリトライしてみます!
2016年5月5日 9:02
scottieeさん、おはよーございます!
えらい領域に入ってますねー (;゜0゜)

もちろん当然、私もチンプンですがw、こういうのを見ると今の車は完全なコンピュータ制御なんだなあ、と改めて思います…

以前、Dでデイライトの話をした時、「並行車のソフトを入れれば点灯するもですが、どうなるかわかりませんよ」と言われ、一か八かWHAにお願いしようと思ったのですが…やめておいたほうが無難っぽいですね ^^;
コメントへの返答
2016年5月5日 9:37
デフさん、おはようございます!
ホントに知らなくても良い世界だったかもしれません(滝汗)

でも仰る通り完全にコンピュータ制御という事痛感させられました。フライバイワイヤって頭で分かってても、アクセル踏んでも何の反応も無いとスゴく変な感覚に陥ります。

でもデイライトの件はそこまで複雑な制御では無いと思ったんですけどね。デフさんの人柱も上手くいく事お祈りしております(^o^)/
2016年5月5日 9:27
おはようございます
先日ヒューズの件でありがとうございました

こちらの商品は
レースチップとは違うのですか
馬力 トルクup
燃費向上?
その他色々あるみたいですが
私にはさっぱり分かりません 英語だし

頑張って下さい
コメントへの返答
2016年5月5日 9:55
GN工場長さん、おはようございます!

そうなんです。あの時、シガーソケットのFUSE情報をお知らせしてしまったのですが、記事を読み返してみたらルームランプ側FUSEにも読み取れたので読み間違えてしまったのでは?!と不安になってました。

仰る通り、レースチップもintuneもパワーアップ用のシロモノですね。レースチップは純正のブースト圧とかの情報を誤魔化して(実際の圧力よりも低く見せる)もっと仕事をさせるものに対して、intuneは純正ECUのプログラムデータを書き換えてしまってもっと仕事させる感じですね。

どの程度効果出てるのかも含めてもう少しやってみます(・_・;
2016年5月5日 9:58
おはよーございます!
凄いことしてますね❗
一か八かな感じに見えてとても私はやる勇気が出ません💦
でも、3.5NAでもそれなりに効果あるならやってみたい気もしてしまいます。
何せモサモサエンジンですから~。
エンジン掛からなくなるのは生きた心地しないと思います。その瞬間、かなりダイエットできそうですが爆
コメントへの返答
2016年5月5日 10:12
おはようございます!
はい、ご指摘の通り一か八かですね。もうちょっと熟成されてると思ったんですがね。

本国の方ではF150 3.5Lエコブにやってる人は多いのですが、エクスプローラにやってる人は少な目でした(・・;)
ちなみにですが、3.5NAには今の所対応してないようです。

エンジン掛からなかった時ゲッソリしたんですが、その後帰ってビール飲んでしまったので痩せてはないですね(笑)
2016年5月5日 13:34
scottieeさんまたすげーことしてますね( ̄O ̄;)
ほんと鉄の塊化だけはしないようにお願いします苦笑
でも成功したらかなり楽しそうですね(^^)
それではおれはGW満喫してきます♪
コメントへの返答
2016年5月5日 16:16
こんにちは〜
思わずクルマを鉄屑化させてしまう所でした(汗)

先程も再度調べて色々やり直したら、問題なく出来るようになってきました。
まだまだ情報収集が必要ですww
2016年5月5日 21:01
scottieeさん こんばんは。
凄いことをやっているんですね。コンピューターチューンっていうんですかね。

エンジンのポテンシャルをフルに引き出す様な設定だ出来るんですか?

とても自分には真似できない領域です。
コメントへの返答
2016年5月5日 21:27
がくさん、こんばんは

どうしようかと思ったんですが、ついつい手を出してしまいました。前のスバル車時代にも純正ECUをいじってたのですが、専用品だとやっぱり勝手が違い四苦八苦でした。

仰る通りパワーは出るようになりますが、逆に言えば安全マージンを少なからず削っているのは間違いないので程々にしておきます(*^^*)
2016年5月5日 23:21
scottieeさん こんばんは 大☆虎です。

皆さん同様に、すごい領域でのチューニングですね。
さっぱり???です^^;すみません。
文面を読んでいて手に汗握っておりましたww
scottieeさんは、エキスパートの電脳ですねww

私は、やっと重い腰を上げリアワイパーのモーターを
外す所です。おかげさまで、内張りはベキバキとはずせれました。
外した物は見ていないのでどこか破損しているかもです(爆)
明日ご教授いただいた品をジャンボエンチョーで物色してきます。
コメントへの返答
2016年5月6日 7:08
大☆虎さん、おはようございます

若気の至りですね。既に若くないですが…(爆)
普段見たこと無いアラームがいっぱい出て、かなり冷や汗でした(・_・;

ついにリヤワイパーレス取り掛かりましたか!
あの内張りは鉄のクリップで止まってるだけなので、破損はして無いと思いますよ。
蓋、本当は35φくらいがちょうど良いのですが、30φでも何とかなりました。価格が安いので何度でもやり直しできますよ。
縁が角丸処理されてるヤツがオススメです!

2016年5月6日 8:49
scotieeさんおはでーす(^_^)

みなさん、さすがにこのUP内容には圧巻のようでコメントが沢山ですね(^_^)

なので、わたしも乗っかっとこうと思いコメしました。

まず、流石です。わたしも、なにをやっているのか?サッパリです。が、そんな事が出来る人が知り合いにいることが誇らしく思います(^_^)さらなる性能UPの成功をお祈りしてます。

つぎに、オフ会1週間前にそんなことやって、来れなくなったらどーするんすか〜っ!!!
と、真っ先に思いました(^_^)
まーそこはscotieeさんも充分承知でやってる事とは思いますが…(*^_^*)

オフ会もうすぐですね!よろしくお願いします!
コメントへの返答
2016年5月6日 13:47
King@さん、おはようございます〜

コメありがとうございます!
このツールの対応車種限られてる&やってる事もキワドイので、皆さんにオススメできる内容では無いのですが、自分メモで載せてしまいました。

でも、ホントにエンジン掛からなくなった時は頭真っ白になりました。・°°・(>_<)・°°・。
これまでもイロイロやって何とかしてきましたが、今回ばかりは参りました。でも何とかなったので結果オーライですね。

確かに仰る通り、オフ会1週間前にやる事では無かったです(爆) でも、ガマン出来ずに。。。。

何れにせよオフ会いよいよですね〜。あと1週間がかなり待ち遠しいです(^o^)/

プロフィール

「@5056 さん、
しかもGoogle Play Storeから落とせるようになってるんですね😳 今度入れてみます♪」
何シテル?   05/19 17:19
scottieeです。色々と先人の方のお知恵を拝借しつつカスタマイズしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自動パーキングブレーキ機能、無効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 02:20:14
タイヤ空気圧監視システム (TPMS) 有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 02:17:07
ENDLESS MX72 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 11:46:45

愛車一覧

メルセデスAMG GLCクラス メルセデスAMG GLCクラス
Mercedes-AMG GLC43 2021/5/23 フォード エクスプローラーか ...
フォード エクスプローラー えっくん(初代) (フォード エクスプローラー)
2013年モデル フォード エクスプローラ XLT EcoBoostです。 車歴的には珍 ...
フォード エクスプローラー えっくん(2代目) (フォード エクスプローラー)
MY14 Ford Explorer Sport 3.5L V6 TwinTurbo(G ...
スバル レガシィツーリングワゴン ぷー(初代) (スバル レガシィツーリングワゴン)
GT Vリミテッドです。この頃はWRCで結構優勝してて毎年この色が出るイメージだったんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation