• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GBLの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2017年9月17日

フロントブレーキキャリパースライドピン(下のみ)交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
上下新品スライドピンのうち、ゴムの付いていない上用を、下用と暫定交換。
交換前のゴムの渋さ/ある種の固着の影響がブレーキフィールにどれだけ影響しているのか?
また、引きずりの原因がゴム付きのスライドピンにあるのか?それともピストン本体にあるのか?切り分けてみる。
2
左右キャリパーとも下側スライドピンのみゴム無し新品に交換
3
新旧ゴム付きスライドピンを比較

結果以下が変わった
・最弱ブレーキ/Gを出す為に必要なペダルストローク増加
・ブレーキペダルのカッチリ感減少
・最弱ブレーキのコントロール性は向上
・ゼロ発進時、半クラッチだけで軽く動き出せる様になった
・ブレーキの引きずり感低減

しかし変わらない部分も
・走行終了後、変わらず左Frホイールが熱い

考察
フロント下側スライドピンのゴムの役割は、ローター/パッドのクリアランスを減らして、ブレーキペダルの遊び低減/剛性感向上にあるのかな?と思いました。
逆にスライドピン/ピストンの固着のリスクも?
個人的には、最弱ブレーキのコントロール性が上がったのと、スライドピンの抵抗が減ってか?、ブレーキ踏力と減速Gのリニアリティーも向上してより小さい減速Gから扱い易くなったので、これはこれでアリ?

とわ言え、引きずりの原因の半分はピストン側にもある事が分かったので、別途対策を考えないと。。。

PS
ゼロ発進が軽くなったのに合わせて、再度ベースアイドル/スロットルのバランスを変更。よりリラックスして小さい力をコントロール出来る様に持っていく為に。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換 IDIのガチ目のやつw

難易度:

Project μ HC+ R3に交換

難易度:

ブレーキパッド交換(フロント)

難易度: ★★

MX72PLUS導入

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

納車サレル前のBパッド交換(フロントのみ) 他

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年9月17日 22:21
こんばんは、
最近ブレーキの踏み込みよりむしろ抜き側のフィールを気にするようになったのでタイムリーなネタかも、
カチっとしたブレーキタッチに見えて実はピストンのフリクションや固着だったとか、
抜き側のフィールの方がむしろ素のブレーキの状態を察しやすい?
コメントへの返答
2017年9月18日 0:16
経験が足りないので何ともですが、そういう事もあるのかも知れないですね。
現状あくまで暫定ですので、ピストンの状態が改善後はゴム付きスライドピンに戻す予定ですが、それら整備/対策/実験の中で、何かしら感じる/気づく/気に止まる事があれば、また報告したいと思います。

プロフィール

「@ぺぷとろんH なるほど🤔程度差こそあれ物理的にはズレが生じるものと理解。どのタイミングで再調整するかは、不具合を感じ取るオーナー次第と✍️勉強になります😉」
何シテル?   10/03 13:52
GBLです。 マイペースにぼちぼちと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
男のロマンをもう一度。ジョンシリウスM増車しました。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
最近のマツダ車/i-DMに興味があり、欲張らず、ナシナシで購入。レーンキープアシストシス ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
i-DMは付いていないけれど・・・・知人に譲ってもらいました(^ ^) スーパーノーマル ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
サーキットは走らないつもりで買ったけど、結局・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation