• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

色々と修理完了

色々と修理完了オイルパン修理、クランクプーリー交換、ミッションオイル漏れ修理、タイミングベルト・プーリー交換とその他の作業が終わったと連絡があったので、休日に車を引き取りに小山スピードさんを訪れた。

alt
シフトレバーの加工はシートに座ってレバーを動かしながら、位置を見て曲げ加工をした。まだ位置は合わせきれていないが、ここから先は実際に走って操作してみてから微調整をすることにする。

alt
これで大きな整備は終わったので、燃圧を上げてズレた燃調を調整するのに走り回ることができるようになった。
まだ今年のヒルクライムに必要な準備は終わっていないが、準備が終えられる目途は立ったので一段落となった。
Posted at 2025/08/18 00:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年03月20日 イイね!

タイミングベルト・プーリー交換

タイミングベルト・プーリー交換エンジンを降ろす作業を小山スピードさんにお願いしている時に、タイミングベルト、プーリー類も交換したほうがいいという話があったので、交換する部品を調達して届けに行った。

alt
作業はちょうどオイルパンの作業が終わったところだった。
このオイルパンは高さを抑えるのに下半分を加工しある。その加工部を溶接した所にエポキシパテがもってあり、そのパテの下からオイルは漏れていたとのこと。
今回塗装を剥がして初めてエポキシの存在を知った。修理は漏れていた所のエポキシを剥がし、溶接部を直して再度エポキシを盛る作業をしてもらった。

alt
ミッションはインプットシャフトのオイルシール交換と周辺のガスケットを交換してもらった。

alt
タイミングベルトは表面が荒れていて、テンションプーリーはグリスを噴いて少しベアリングが傷んでいるとのこと。

alt
タイミングベルト、プーリーセットは長野県にあるバーキン部品を多数取り扱うカードリームに在庫があったので、代引きですぐに送ってもらえた。部品代は大体43,000円程。
前回ベルト、プーリーを交換したのは2017年7月だったので、7年使用して交換となる。交換周期としては少し早い気はするが、車の部品は気になったら交換するのがトラブルを減らすコツだと思っている。
Posted at 2025/08/17 22:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年03月15日 イイね!

オイルパン修理・クランクプーリー交換・ミッションオイル漏れ修理・シフトレバー加工

オイルパン修理・クランクプーリー交換・ミッションオイル漏れ修理・シフトレバー加工オイルパン修理、ミッションオイル漏れ修理、シフトレバー加工等々と、やる事てんこ盛りの作業を毎度お世話になっている小山スピードさんにお願いする事にした。

alt
オイルパンのオイル漏れ箇所はまだ特定できていない。恐らく溶接したところの縁から漏れている様子。

alt
ミッションはハウジングとケースの間から漏れていると思われる。

alt
他の作業として、クランクプーリー交換、シフトレバー加工・取り付け、その他細かい作業がある。
クランクプーリーはノーマルプーリーにゴムダンパーがついているのに最近気づいたので、ゴムが剥離しないうちにアルミプーリーに交換。
シフトレバーはシフトノブがよりステアリングに近くなるように、シエラのクイックシフトを加工して取り付けることにした。
オイルパンは何度もぶつけて修理をし、つぎはぎだらけでどこから漏れてもおかしくない状態になっている。完全に治すのは難しいと思われるので、ある程度漏れが治まり、滲み程度まで改善されればいいと思っている。
Posted at 2025/08/17 20:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年02月07日 イイね!

ラジエーター取り付け・燃料漏れ修理

ラジエーター取り付け・燃料漏れ修理去年修理に出したラジエーターが戻ってきたので、車両に取り付けることにした。

alt
コア交換のついでに、ノーズコーンが当たる角を落としてもらった。

alt
前回修理した時は出口の流路が半分塞がっていたが、今回はしっかりと流路が確保されている。

alt
ラジエーターを車両に取り付け、クーラントのエア抜きをしつつ、クーラント漏れがないのを確認してラジエーターの作業は完了。

alt
久しぶりにエンジンをかけたので、先日作業した燃料ポンプ、フィルター交換時に確認できなかったガソリン漏れがないかを確認した。
一通り燃料ラインを確認したところ、燃料フィルターの出口の銅ワッシャーから燃費が漏れていた。

alt
銅ワッシャーではまた漏れるかもしれないので、今度はシールワッシャーに変更して漏れ止め修理は完了。
今回の作業で車は走れるようになったので、次の作業は工場に持ち込んでの重整備、部品加工を予定している。
Posted at 2025/08/17 18:43:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月02日 イイね!

サーモスタット・水温センサー・ラジエーターキャップ交換

サーモスタット・水温センサー・ラジエーターキャップ交換全開走行時の水温を90度前後で安定させるべく、サーモスタットを交換することにした。

alt
今まで使っていたサーモスタットは開弁温度が82度で、新しいものは開弁温度80度以下でジグルバルブがあるものを探した。
長野県上田市にあるカードリームで開弁温度74度でジグルバルブ付を販売していたので購入した。
ガスケットは耐熱、耐圧、耐薬性のシートを購入し、自分で形を切り出して作成。

alt
サーモスタットを換えている途中に水温計の温度センサーがおかしいのに気づく。本来は動かない配線がぐらぐらと動くので、ストックしていた中古のセンサーに交換した。

alt
サーモスタット、温度センサーを交換し、外した部品を戻すついでにラジエーターキャップを交換して作業完了。あとは修理に出したラジエーターが戻ったら、クーラントを入れてエア抜き作業をすることにする。
今回の作業は熱対策と暖気を早く終わらせるという目的を兼ねている。これで高速道路を走ると水温は74度付近で安定してしまうので燃費は悪化するが、仕方のないことだとあきらめることにする。
Posted at 2025/08/17 02:49:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation