• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2021年07月29日 イイね!

リヤブレーキローター大径化

リヤブレーキローター大径化先々週のヒルクライムで足りないと感じた制動力を補うのに、リヤのブレーキローターを大径化することにしました。
今回はついでハブボルトも交換しようと思っていたので、いつもお世話になっている小山スピードさんに作業をお願いしました。


alt
使用するリヤローター大径化キットは、Kai power製のAE86用258φリヤディスクローター変換キットです。自分の車両はホーシングをAE86のものに交換してあるので、230φからシルビア系の258Φローターに大径化されます。
キット内容は、ブレーキキャリパー移動ブラケット、ローターセンターカラー、ブレーキローター、ボルト・グリス等のショートパーツです。このキットはスリットローター仕様、ローターレス仕様と様々なバージョンがあります。AE111用リヤキャリパー変換+ローター大径化キットなんてものもありましたが、自分の場合はローターを大径化すれば十分と判断し標準的なキットを選択しています。


alt
今回ついでに、以前に切ったハブボルトを新しいものに交換してもらいます。


alt
外したAE86リヤローターと新しいシルビア系リヤローターを比べてみました。AE86は純正ホイールが13インチだったので、少し小さめのローターがついています。


alt
PCD変換スペーサーのハブセンターアダプターを加工し、ハブボルトを交換して作業完了です。このブレーキローターは日産純正品ではなく、ディクセル製品を使用しているようです。


alt
前後15インチのホイールを使用しているので分かりにくいですが、前後のローターがほぼ同じ大きさになりました。この車は前後の重量配分が50:50と前後バランスが抜群ですが、自分が乗ると後ろの方が重くなるので、リヤミッドなバランスになってしまいます。そんなわけで、リヤのブレーキ強化で理想的なブレーキバランスになると予想しています。
今後は前後14インチホイールを使うことを考えているので、現状がベストなブレーキバランスになってくれるとうれしいです。大幅に向上した動力性能に見合う制動力となると、まだちょっと足りない気もしているので、今後はタイヤを変えて止まる、曲がるを検討する必要があるかもしれません。とりあえずは、リアローターに当たりがつくまで慣らしてから、ブレーキ性能の変化を確認することにします。
Posted at 2023/07/24 21:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456 789 10
111213141516 17
181920212223 24
25262728 293031

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation