• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

突然のオルタネーター復活

突然のオルタネーター復活車が前日のヒルクライム中にオルタネーターが発電不良になってしまい、帰路の約250kmが自走できない状態になってしまったので、今日会場に来た小山スピードさんの積載車にお世話になることにしました。
今回のヒルクライムは会場が狭く、いっぺんに全部のクラスが会場入りできないので、土曜のクラス、日曜のクラスとクラスによって曜日分けされていました。自分の参加しているノービスBクラスは土曜日の開催なので、日帰りで済ませる予定でした。そんな予定でしたが自走帰宅が無理そうなので、日曜参加の小山スピードさんの積車を頼るのに一泊しています。
残念なことにこのコースはギャラリーができるところがなく、今日のヒルクライムが終わるまで何もすることがありません。電波状況が悪くスマホがほとんど使えないので、することがなさ過ぎて積車の中で一日寝ていました。
今日のヒルクライムももうすぐ終わるころという時に、なんと小山さんのバーキンがドライブシャフト破損で自走不可となってしまいました。症状の重さでいうとドラシャ破損のほうが重症なので、積車はこちらを運ぶこととなってしまいました。


alt
実は日曜の朝に宿から会場に移動する途中でオルタネーターが徐々に復活し、13Vちょいまで発電するようになりました。ヘッドライトをつけても何とか12V以上を発電できているので、現状なら自走可能です。
オルタネーターの発電不良の原因は、オルタの許容回転数を超えてしまい、ブラシが異常摩耗し、発電しなくなったのではないかということでした。復活した理由は、オルタネーターを回したことで異常摩耗したブラシのあたり面が整ってきて、ある程度は通電するようになったとの見解でした。このまま自走して良くなることも、悪くなることもどちらもあり得ますが、現状では自走するしかありません。
そんな訳で、トラブルがでた小山スピードの4台で250kmの道のりを下道でのんびりと帰宅となりました。途中、軽い渋滞にはまり電動ファンが動いて12Vを少し下回った時にはヒヤヒヤしましたが、無事帰宅できました。
次のヒルクライムは11月のはじめなので、早めに修理の算段をつけることにします。色々とありましたが、久しぶりの大きなトラブルでとても疲れる一戦となりました。
Posted at 2023/07/30 00:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation