• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2013年10月29日 イイね!

右サイドマーカー配線断線

右サイドマーカー配線断線最近、右のサイドマーカーが点灯しなくなったので、原因を探ったら配線の断線が原因でした。



カバーをめくってビックリ。配線の接続ははんだ溶接で、接続部は裸のまま。片側のみビニテを巻いて絶縁処理してあります。片側だけ絶縁してあれば濡れても通電しませんが、裸のままにはしないでほしいです。というよりも、真ん中につなぎ目を作らず、1本物で引いてもらいたいところです。
サイドマーカーの配線はいずれ見直すことにするので、今回は圧着スリーブで結んで、ビニテを巻く簡易修理で終わりです。もちろんビニテは両側に巻いてあります。
配線を余らせない、ビニテを必要以上に使わない、そんなセコさを感じるバーキンクオリティでした。
Posted at 2013/11/12 23:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2013年10月27日 イイね!

やはり問題のあったリアブレーキ

やはり問題のあったリアブレーキ効きが悪い、引きずっている、ブレーキパッドの片べり(腰の手術中参照)と、何か問題があるのではと思っていたリアブレーキの問題が分かってきました。
リアブレーキキャリパーには問題はなく、問題はサイドブレーキにあったようです。



具体的にはサイドブレーキワイヤーの構造に問題があったようです。最初からこういうものだと思っていたので、不具合があってもワイヤーの構造に問題があるとは考えもしませんでした。問題があると分かったのは、ホーシング換装でサイドブレーキの見直しをしている時に、ワイヤーの動きが何かおかしいということから発見できました。
現状としてはサイドブレーキはほとんど効いていません。効かせるには、引きずらせるほどワイヤーを張らなければなりません。ホーシング換装前の引きずり、パッドの片べりはワイヤーの張りすぎが原因でした。
サイドブレーキはほとんど効いていませんが、坂道発進でサイドを引かない、走行中にサイドを引くこともない、坂道で駐車することもないので、サイドブレーキが効かなくても不便なことはありません。しかし、年末に車検が待っているので、それまでにはどうにかする予定です(どうにかするといってもお店に全部お任せですが・・・)。
Posted at 2013/11/12 22:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2013年10月23日 イイね!

サスペンションセッティング vol.16

サスペンションセッティング vol.16ようやく届いたハイパコスプリングを、さっそくリアに取り付けることにしました。



今回取り付けるのは、177.8mm、2.68kgのスプリングです。



今まではパーチェ、4kgスプリング、テンダーの仕様でした。



変更はスプリングだけで、周りの部品はそのままのパーチェ、2.68kgスプリング、テンダー仕様で使用していきます。

付ける周辺部品を決めて、レートも大方決まったので、サスセッティングはこれで一旦中断です。あとは、スプリング、ダンパーだけをいじっているだけでは詰められないので、アーム変更後に改めて動きを確認して各部の調整をしていきます。
Posted at 2013/11/03 09:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年10月23日 イイね!

腰の手術完了

腰の手術完了腰の手術こと、ホーシング換装が完了しました。サイドブレーキに問題が残っていますが、のちほど対処ということで車を引き取りに行ってきました。



画像では分かりにくいですが、実物は見た目でキャンバー角がついているのが分かります。たった1度、されど1度のキャンバーです。最大で1度半までキャンバーをつけられるそうですが、各部への負担、軽量車体ということで1度にしてもらいました。



今回の作業内容と工賃、部品代などの明細です。他のお店での作業工賃を知らないので相場が分かりませんが、ホーシングのキャンバー加工は5万円から6万円ぐらいということは知っているので、この作業工賃は割安に思えます。
大半は中古部品ですが、劣化していそうな所は交換、又はオーバーホールしています。

<使用部品>スペーサー以外の部品は全てAE86用、括弧書きがないものは中古部品
・ホーシング
・前期ドライブシャフト
・ドライブシャフトベアリング(新品)
・TRD前期用2wayLSD
・4.3ファイナルギア
・リアキャリパー
・ブレーキパッド
・リアブレーキローター(新品)
・リアキャリパーバックプレート
・ショートパーツ(新品含む)
・PCD変換スペーサー(新品)
<作業内容>
・ホーシングに1度キャンバー角をつけ、バーキン用にブラケット作製
・LSDオーバーホール
・デフキャリアフランジをバーキン用に加工
・リアキャリパーオーバーホール
・リアキャリパーにS3のサイドブレーキワイヤーを取り付ける加工

バーキンセブンのリアディスクブレーキ仕様はAE86キャリパーを使用しているそうなので、面倒な加工はないそうですが、S3だとキャリパーが違いサイドブレーキワイヤーの取り付け加工が大変そうでした。

約30年前の車の部品を取り付けるのはデチューンな気もしましたが、今後のメンテ、チューニングを考えればいい選択でした。
Posted at 2013/11/03 09:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年10月23日 イイね!

ようやく届いた

ようやく届いた

8月末に注文したハイパコスプリングが、ようやく今日届きました。途中で注文内容変更、追加注文したので、1ヶ月程余計にかかったのは仕方ないことです。



使用するスプリングは、国内でほとんど流通していないサイズなので、アメリカから取り寄せるしかありません。何度もアメリカから輸入すると時間がかかるので、今回はまとめて2組4本取り寄せました。
・ID65/7インチ(177.8mm)/レート175ポンド(3.13kg)
・ID65/7インチ(177.8mm)/レート150ポンド(2.68kg)
似たようなレートですが、まずは柔らかい2.68kgをリアに試してみる予定です。
ちなみに、1本11,600円で購入しています。アメリカでは1本定価81ドルで売られています。海外部品を扱っている国内のネットショップを通してメーカーから購入しているので、売買のやり取り、輸送などの輸入コストを考えれば、それほど高くはなっていないと思います。海外発送しているアメリカの安売りネットショップから購入すればもっと安上がりになりますが、やり取りが面倒なので、時間はかかりますが上記の方法で入手するのが自分にはベストとなっています。

Posted at 2013/10/23 23:19:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6 7891011 12
13141516 171819
202122 23242526
2728 293031  

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation