• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

スナップオン クイックリリースソフトグリップラチェット FHR80のグリップ交換

スナップオン クイックリリースソフトグリップラチェット FHR80のグリップ交換ソフトグリップが破損した状態のクイックリリースラチェットハンドルを貰ったので、新しくハードグリップを取り付けることにしました。
とことん使いこまれたソフトグリップはボロボロの状態で、簡単に取れてしまったのでグリップが外れた状態から画像は始まります。



ストックとして持っていた1番サイズ用のドライバーグリップでは長さが足りないので、2番サイズ用のドライバーグリップを購入しました。
2番サイズ用で長さは合いますが、シャフトよりグリップが5mmほど長いだけです。穴あけに気を付けないと、グリップを貫通させてしまいそうです。




穴をあけたら、グリップが抜けないように、2液性エポキシ接着剤をグリップ内に塗ってから本体を取り付けます。以前にグリップを交換したFHD80を使っていたら、グリップが少し緩んだ気がしたので、今回から緩み防止に接着剤を使うことにしました。今回はついでにFHD80のグリップにも接着剤を塗っておきます。



グリップの穴を広げ、グリップの穴に接着剤を塗り、ラチェット本体をグリップに叩き込んで完成です。今回の作業は、グリップの穴あけに気を使いました。グリップを貫通させないように気を使いながら、ほんの数ミリの厚さを残しての穴あけが面倒でした。



FHD80、FHR80と似たようなものが揃いました。ソケットの着脱しやすさから、クイックリリースタイプのFHR80のほうが使い勝手がいいです。FHR80は全長が長いので狭い所では振りにくく、狭い所では短いFHD80のほうが使いやすいです。似たような2本ですが、それぞれの用途があります。どちらか1本だけに絞っても作業に差し支えはありませんが、せっかくなので2本それぞれ使っていくことにします。
Posted at 2015/08/16 03:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年07月26日 イイね!

サスペンションセッティング vol.32

サスペンションセッティング vol.32リアに使用しているスプリングを3.0kg、8インチから1.7kg、10インチの物に交換することにしました。今までに何度も使ったスプリングですが、ホイール交換ダンパー仕様変更をして、今までとは状態が変わっているので改めて使ってみます。
Posted at 2015/08/16 01:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2015年07月01日 イイね!

ホイールナット新調 AGITO スーパーレーシングナット購入

ホイールナット新調 AGITO スーパーレーシングナット購入最近、フロントリアのホイールを新しいものに換えたので、ホイールナットも新しいものに換えることにしました。
使用するホイールナットは着脱作業のしやすい全長40mm以上のロングタイプで、材質はクロモリと条件を決めています。条件に合うものは多数あり、どれがいいかと悩みながらみんカラを徘徊していたら、「これは!」と思うものを見つけたので購入してみました。
新たに購入したホイールナットは、アギトレーシングパーツのスーパーレーシングナットです。六角二面幅17mm、テーパー座60°、全長43mm(有効ネジ長26mm)、材質はクロムモリブデン鋼(SCM435)という仕様です。価格は4本入り1箱3,600円(税別)です。1本当たり900円と、少々高めです。購入先は楽天市場で、16本入りを送料込み11,200円にて購入しました。販売価格は1本当たり700円となります。
本当はエンケイのRC-NUTが欲しいところでした。RC-NUTはテーパー部がフローティングマウントの2ピース構造ながら、オールスチール材質と他にない作りですが、1個1,200円(税別)と高いので諦めました。



材質はクロモリなので軽くはありません。アルミ、ジュラルミンに比べたら重いだけで、材質、長さからすれば妥当な重量です。



このホイールナットの特徴は、貫通タイプのようなデザインながら非貫通タイプである事です。貫通タイプではないので中が錆びにくくて、砂、水が中に入りません。



今まで使っていたKYO-EIのレーシングコンポジットR40と比べると、スーパーレーシングナットは一回りでかくみえます。
R40は7年以上使っていますが、気になる不具合はありません。本体はクロモリながらスリムデザインで軽量、テーパー部がアルミのフローティングカラー構造で緩み防止効果があり、着脱作業しやすい長さで気に入っていました。しかし、最近アルミの強度、剛性に疑問を持つようになったので、使用には問題ないものの交換することにしました。




R40は長い事使っていたので、内側には錆が目立っています。これは貫通ナットの仕方のないところです。



ホイールナット変更前です。錆が貫通穴からチラチラ見えていたのは、ずっと気になっていました。



ホイールナット変更後です。これで錆のことが気にならなくなります。少々高いホイールナットでしたが、ものには満足しています。値段のことを考えるなら、ロングタイプの普通の袋ナットを選べばもっと安上がりでした。
Posted at 2015/07/08 16:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930 31 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation