• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2016年02月23日 イイね!

幌のスクリーン破れ

幌のスクリーン破れ幌を取り付けている時に、違和感があるのにふと気がつきました。



今まで気がつきませんでしたが、スクリーンに変な線が入っています。いや~な感じです。



よく見なくても線の正体は分かっていました。スクリーンが破れています。3cmほどの破れですが、ほっとくとどんどん大きくなるので、スクリーンを修理することにします。
古いものなので、スクリーンのくすみも前々から気になっていたことから、スクリーンのリフレッシュにはいいタイミングなのかもしれません。あとは、幾らでスクリーンの交換ができるかが問題です。

Posted at 2017/06/19 13:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年02月22日 イイね!

水温計照明LEDバルブに交換

水温計照明LEDバルブに交換先日各メーターの照明をLEDバルブに交換しようとしたところ、水温計だけ用意していたT10サイズのLEDバルブが合わなかったので、合うものを探し、後日交換することにしていました。
装着しているSKCの水温計に使用されていたバルブは、B8.4Dという規格のバルブで、外車のメーターに使用されているものです。このB8.4D規格のLEDバルブを探したところ、アマゾンで安いものを見つけたので、5個1セットのものを購入してみました。値段は、5個1セット送料込みで490円です。



左がSKC水温計の白熱球、右がアマゾンで購入したLEDです。LEDは金具に固定するのにはんだ付けされていて、金具に厚みがあり、この状態では水温計の基盤に取り付けできませんでした。



はんだごてを使用してLEDを分解し、白熱球と入れ替え、白熱球の台座で使用することにします。



SKCの水温計は2個バルブがつくので、2個LEDに入れ替えました。



水温計にLEDバルブを取り付け、明りをつけてみました。以前に交換した、他のメーターのLEDバルブとは色温度が違い、違和感があります。
白熱球より明るくなり、見やすくもなりましたが、色合いの違いが気になります。好みでも、もう少し青みがあった方が好きな色合いです。取り付けに手間がかかりましたが、今度は他のLEDバルブと似た色合いのLEDバルブに交換することにします。
あまり普及していない部品を使っていると、交換する時に探すのが面倒でしょうがありません。
Posted at 2017/06/19 12:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年02月09日 イイね!

デフからのオイル漏れ

デフからのオイル漏れ

車をいつも止めている所の地面にオイルの跡があったので、その真上にあるデフを調べたら、コンパニオンフランジの根元からオイルが漏れていました。
ホーシングをトヨタのAE86のものに換装する時に、消耗品のシール、ベアリングはある程度交換したのですが、ここのオイルシールは未交換でした。古い車の部品を流用したので仕方ありませんが、今のところは少量なので放置して、そのうち修理することにします。

Posted at 2017/06/19 17:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2016年02月09日 イイね!

各メーターLEDバルブに交換

各メーターLEDバルブに交換少し前にスピードメーターの修理をした際に、照明をLEDバルブに換えたら見やすくなったので、他のメーターもLEDバルブに交換することにしました。
色合いが違わないように、LEDバルブは前回と同じものを使用します。T10ウェッジ球の1パック2個入り、約2,400円です。前回分と合わせると、4パック購入して約1万円も掛かっています。コンパクトで広角タイプを探したらこれになりましたが、もっと安いものを選んでいればと少し後悔しています。



照明交換前です。スピードメーターのみLEDバルブで、他は白熱球です。車の雰囲気的には白熱球もいいのですが、見やすさと消費電力の少なさからLEDに換えることにしました。消費電力の少なさは、電気の安定していない車にとってはいい事だろうとの考えもあります。



作業工程は飛ばして、完成画像です。面倒だったのでスカットルを開けずにバルブ交換をしましたが、狭くて面倒でした。面倒でしたが、スカットルを開けるよりは手間は少なかったと思います。
全てのバルブを換えるつもりでしたが、水温計だけT10ウェッジ球を使っていなかったので、今回用意したバルブは合いませんでした。6個あるメーターの内5個換えてみましたが、もう少し色温度が低いほうがよかった気がします。
使用したLEDバルブは色温度13000K、明るさ35lmという仕様です。色温度が高くて青白すぎるのと、暗い所では明るすぎる気がします。今更ですが、色温度6000K、明るさ20lmぐらいのLEDバルブがちょうどいいのかもしれません。高い買い物だったので使い続けてみますが、夜間に光で目が疲れるようなら別のLEDバルブに交換を検討します。



今回交換できなかった水温計のバルブです。他のメーターはVDO製で、T10ウェッジ球を使用していましたが、このSKC製のメーターは見たことのないバルブを使用しています。古い外車がこんなバルブを使っていたような気がしますが、はっきりとしない記憶なので当てになりません。このバルブの規格を確認し、合うLEDバルブがあるか探すことにします。
Posted at 2016/03/02 23:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年02月08日 イイね!

ブレーキランプスイッチ配線

ブレーキランプスイッチ配線先日新たに取り付けたブレーキランプスイッチの配線を引くことにしました。エンジンルームのペダルボックスにつけたブレーキランプスイッチから、車体後部にあるブレーキランプスイッチ接続部まで配線を引くだけです。
最初はブレーキランプスイッチの配線を探り、最短距離で配線を引くつもりでしたが、目的の配線が狭く入り組んだ所を通っていて接続しにくかったので、楽な方法に変更しました。



配線は太さ1.25sqの2芯線を使用します。配線はワンサイズ下の太さでもよかったのですが、ストックで1.25sqがあったのでこれを使用しました。



配線はなるべく目立たず、固定しやすい所を通しています。



車内は多めにタイラップで固定しておきます。



既存の配線が硬くなって曲げにくかったので、新しい配線を曲げて、既存の配線を無理に曲げないように接続しました。
だいぶ長い配線になりましたが、ブレーキランプの点灯には問題ないのでよしとします。あとは、ブレーキランプスイッチの位置を調整して完了です。
Posted at 2016/03/02 22:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12 34 56
7 8 910111213
14151617181920
21 22 2324252627
2829     

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation