• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2019年04月20日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジシリーズ2019 第3戦 御嶽スーパークライムVol.1

BRIGヒルクライムチャレンジシリーズ2019 第3戦 御嶽スーパークライムVol.1

1週間前から天候が良くなるのを祈りつつ、当日も天候が崩れないことを願いながらシリーズ第3戦御嶽スーパークライムVol.1に参加してきました。去年は雨風吹き荒れる中移動してきたので、会場に着いた頃にはくたびれていましたが、今年はとても天気が良く、気持ちいいヒルクライム日和です。

BRIGヒルクライムチャレンジは、同一コースを2回走行した合計タイムで順位を競います。下見走行、本番1本目、本番2本目という流れです。交通量の少ない公道を占有して行われる、ラリーの縮小版といえる競技です。基本ターマックですが、2月に1回だけスノーがあります。排気量、使用タイヤの種類などでクラスが分けられ、自分はラジアル、ラリータイヤ使用、排気量2800㏄以下のノービスBクラスに参加しています。



alt

例年なら今回からシリーズが始まるのですが、今年は3月に特別戦が岐阜で開催され、冬眠から目覚めるのが少し早かったです。前回走った結果からリアの足を換えてきているので、今回は実走テストを兼ねて色々と走り方を変えて楽しんでみます。



alt

去年も雪がありましたが、今年のほうが多く残っている気がします。雪を見ながらの全開走行も乙なものよ、なんてのんきに思っていたら、天気がいいのが災いし雪が解けて部分的にウェット路面が出来上がっています。コース中盤以降は雪が多くなり、時間経過とともにウェット路面が広がっています。

下見走行時にウェット部分で軽く踏んでみましたが、やはり滑ります。これがヘアピン立ち上がりライン上、ストレートエンドのブレーキングポイント付近など、いやらしいところが濡れています。

コントロールを失いやすいところが濡れているので、コース後半は無理をしないようにします。



alt

去年はとても寒く、ブルブルしながら昼食をとっていましたが、今年は少し暑いぐらいの日差しです。この陽気でさらに雪が解けるかと思うと気が滅入ってきます。



alt

今回もスマホナビを使用して走ります。やはり大体でもコーナーの形が分かるので走りやすくなります。ここのコースは2回目の参加ですが、全然コースを覚えていないです。

1回目の本番走行はリアの跳ね具合を確認しながら走りました。仕様変更でリアのスプリングレートを少し上げつつ、ダンパーストロークを増やしたので、ギャップでの動きを確認です。

コース後半に点在するウェット部分に気を付けながらゴールです。



alt

2本目はリアの減衰力を少し変えて走ってみました。変えてはみたものの、違いは分からず、1本目同様に濡れているところに気を付けながら無事完走です。

途中でスマホホルダーが外れるというアクシデントが発生しました。エアコン吹き出し口につけるものを、スカットルのふちにつけていたので固定が甘いと前々から思ってはいました。左コーナーで右側にGがかかっていて、自分のもも付近に落ちてきたのでよかったですが、コーナーが逆だったら車外に落ちていたかもしれません。スマホが落ちてきた時は焦りました。スマホ固定はどうにかしようと前々から思っていたことなので、早めにしっかり固定を考えます。



alt

今年は天気が良くドライ路面で思いっきり走れましたが、その反動で濡れているところでは思いっきり慎重に走りました。ドライところどころウェットのように、路面コンディションが均一でないところは非常に苦手です。ここは腕を磨いて対処といきたいところですが、苦手意識がある分かなり時間がかかりそうです。

今回の走行結果はう~んな結果でした。

SS1:3.40.3秒 7位/8台

SS2:3.10.2秒 4位/8台

合計:6.50.5秒 7位/8台

1本目は大きなミスをした訳ではありませんが、かなり遅いタイムです。Kクラスのエッセよりも遅いです。あとで走行動画を見返してみましたが、高回転まで引っ張らずにすぐシフトアップし、高いギアでダラダラと走って遅かったです。なぜこんな走り方をしたのか分かりませんが、1本目を走った午後一は眠気がだいぶ強かった気がします。

去年の結果を確認して比べてみましたが、同じような結果でした。

SS1:4.16.2秒 13位/15台

SS2:4.06.0秒 13位/14台

合計:8.22.2秒 13位/14台

今年は道が崩落した影響で少しコースが短くなったのと、去年は濡れている路面が多かったので、今年よりもタイムは多くなっています。

色々と仕様変更により車は去年よりもよくなっているのですが、ドライバーは変わっていないのが結果から分かります。この結果から次はガンバルなんて考えると崖下に落ちかねないので、次も車のペースでなく自分のペースで走ることにします。

なお、5月開催のヒルクライムは道が崩落して修繕の目途がつかないそうなので中止となりました。5月開催のコースは走りやすくて好きなコースだだけに残念です。

Posted at 2020/01/04 18:17:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2019年04月15日 イイね!

クイックシフト→ノーマルシフト変更

クイックシフト→ノーマルシフト変更

去年末にクイックシフトを取り付けたのですが、全開走行時に使いづらかったのでノーマルシフトに戻すことにしました。



alt

ショートストロークでカチッとした手ごたえは好きなのですが、扱いにくいのはどうにも許容できません。グネッとした手ごたえですが、扱いやすさではノーマルのほうが上です。



alt

クイックシフトの扱いにくさはレバー比変更によるものだと思うので、力点の方で何とか調節してクイックシフトが無駄にならないよう何か加工を考えてみます。

この車のミッションはどんな構造なのか分かりませんが、マルチコーンシンクロなんてものはついていないと思うので、シンクロに負荷のかからない範囲で考えていきます。



alt

クイックシフトの加工を考えていたら、いいパーツがあったのをすぐ思い出したので、イメージだけでもと取り付けてみました。この状態だとどうにも扱いにくいので、この形で色々と加工していこうと思います。

Posted at 2020/01/03 21:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2019年04月12日 イイね!

サスペンションセッティング vol.41

サスペンションセッティング vol.41

リアのダンパーストローク確保のために、リアに10インチの長さのスプリングを取り付けてみることにしました。

新たに使用するスプリングはハイパコのスプリングで、内径65mm、長さ25.4cm、レート3.13kgf/mmです。セカイモンにて2個15,518円でした。アメリカから送られてくるので国際送料2,328円がかかり、合計17,846円です。到着まで時間は少しかかりますが、国内で買うよりも安く買えました。国内で取り扱いのないサイズなので、国外から買うしか入手方法がないとも言えます。



alt

今まではハイパコの7インチ、レート2.68kgf/mm+ヘルパーを使用していました。

このダンパーはスプリングシートの位置から、8インチ以上のスプリングを使用するのですが、ケチって前後で使えるようにと、7インチのスプリングばかり揃えていたので、リアでは7インチ+ヘルパーとセットで使用していました。



alt

ダンパーのシャフトにタイラップをつけてストローク量を確認しているのですが、最近はバンプラバーに軽くめり込んでいます。凹凸の多い路面を全開で走ることがあるので、ギャップでバンプタッチしているようです。

これでもスプリングにプリロードをかけて車高を高めにしているのですが、ヘルパーが縮む分ストロークは減っているので、ヘルパー無しに仕様変更していきます。



alt

10インチのスプリングに換えたことと、スプリングレートを少し上げたことで、1G状態のストロークは増えました。あとは車高との兼ね合いでプリロードをどうするかは、今後走りながら調節していきます。

Posted at 2020/01/03 19:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
7891011 1213
14 1516171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation