• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2021年11月06日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジ2021 第7戦 第6回ALL JAPAN HILL CLIMB Festival in 御岳

BRIGヒルクライムチャレンジ2021 第7戦 第6回ALL JAPAN HILL CLIMB Festival in 御岳早朝からトラブルを起こしてちょっと気落ちしている状態で、今年の最終戦となる第7戦ALL JAPAN HILL CLIMB Festival in 御岳に参加してきました。
今大会は2日工程となっており、1日目はタイムを競う第7戦ヒルクライムで、2日目はタイムはでるもののポイントは関係の無い走行イベントとなっています。


alt
今朝移動中にスピードメーターの設定を変えてしまったようで、速度表示が大幅に狂ってしまいました。5速、3000回転位で40km/hぐらいしか表示されない状態です。
高速のパーキングエリアで給油した後、寝ぼけた状態でトリップメーターのリセットをしようとしたら、速度設定の部分をいじってしまったようです。ボケーっとした状態でポチポチボタンをして、気がついたら速度がおかしかったので、メーターが壊れたかと驚きで目が覚めました。
走るには問題ないのですが、いつも動いているものの動きがおかしいので気になります。元の設定値が分からないので後で調べて戻すとして、なるべく気にせず走ることにします。


練習走行では、スタートしてすぐにパワーダウンしているの気づきました。ここのコースは標高1500m以上を走るので、空気が薄くパワーダウンは免れません。とはいえ、あまりにもパワーが出ていないのが気になります。無いのはパワーだけでなく、摩耗したフロントタイヤは山が無く、フロントの手応えがかなり悪くなっています。タイヤはもう終わりかけているぐらいのグリップ力です。
エンジンパワーが無い、フロントタイヤが無いと、必要なものが無いものだらけですが、今さらどうにもできないので諦めて本戦1回目を走ります。パワーが無いのは変わらずですが、練習時よりもフロントはグリップしています。昼過ぎに本戦1回目を走ったので、午前の練習走行時よりも路面温度が上がっているようです。多少はフロントはグリップするものの、登らない、止まりにくい、曲がりにくいと車の状態は良くないので、無理せず走ろうとしますが、思うように走れずに焦りがでてきます。気持ちよく走れない、そんな事を思いつつ1本目を走りきります。


本戦2回目の時間帯は日が沈みかけて路面は冷え始め、グリップしないフロントはさらにグリップしにくくなりました。こういう時はタイヤに見合った操作をするべきなのですが、そんな器用な事ができる腕では無いので、1回目と同じ様に走ろうとしてしまいます。
ブレーキを踏めば前輪をロックさせ、曲がろうとすればアンダーをだしてしまいます。しょうもない運転でさらにフロントタイヤを傷めつけ、ゴール手前のヘアピン進入で思いっきりフロントをロックさせ、あわやコースアウトしそうになりました。
危なっかしい場面ばかりでしたが、ヘロヘロになりながらも無事完走です。


alt
久しぶりにきついヒルクライムでした。気分的にはウェットコンディションを走った感覚です。
本戦1回目 3:45.6 6位/NB10台
本戦2回目 3:50.4 8位/NB10台
結果       7:36.0 6位/NB10台
練習走行時からタイムは出せないと思っていましたが、実際に何とも言えないタイムでした。2回目のタイムダウンは自分の失敗の積み重ねですが、ベストタイムはここ数戦のタイムから見ると大分遅いです。自分のベストはNBクラスのベストから約10秒遅れのタイムとなっています。タイムが遅いのはいいのですが、気持ちよく走れなかったので、楽しめなかったのが辛かったです。
これで今年のヒルクライム競技は終わりなのですが、明日も走る機会があります。ポイントが関わる競技ではないので、気楽に振り回しながら走ったりするのですが、今の状態だと普通に走れるのか心配なぐらいです。走る機会があるのに棄権するのはもったいないので、流す程度のペースで走って来年に備えて道を覚える事にします。
Posted at 2023/08/05 21:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2021年11月03日 イイね!

燃圧レギュレーターステー破損・再取り付け

燃圧レギュレーターステー破損・再取り付け最近トラブルが続いているのでドライブがてら走行チェックをしていたら、フロントからゴンゴンと変な手応えがあったので、途中で切り上げて点検する事にしました。
直進状態なら異常はないのですが、ステアリングを回すとゴンゴンと振動が手に伝わってきます。この手の振動は足回りのボルト、ナットの緩みが原因の場合が多いのですが、調べてもどこに緩みはなく異常ありませんでした。


alt
足回りの異常でないとしたらステアリングシャフ、ステアリングラックのトラブルが考えられるので、エンジンルームを見ていたらすぐに異常に気づきました。


alt
燃圧レギュレーターがステアリングシャフトの上にのっかっています。本来ならインマニに固定してあるのですが、ステーが破損して落ちていました。
直進なら問題なく、ステアリングを回すと振動が出ていた原因はこれで間違いなさそうです。


alt
振動が多かったのかステーの固定部がちぎれています。


alt
燃圧レギュレーターのステーにはもう一つ固定穴があるので、そちらを使用してまた同じ位置に固定しました。これではまた同じことが起きる事は十分考えられますが、今は対策する時間がないのでまた問題が起きた時に対策する事にします。
Posted at 2023/08/05 10:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2021年11月02日 イイね!

ペダルポジション調整

ペダルポジション調整ECUのセッティングでこの車を運転した方から、ペダルポジションを調整すると運転しやすくなると話があったので試してみる事にしました。
ペダル位置はそのままで、フロアに1枚板を敷いて足の置き位置を少し上にする調整をしてみます。


alt
足元の滑り止めの網と同じ大きさで、12mmのコンパネを使って嵩上げ板を作ります。


alt
丸のこでコンパネを切り、形を整えて切り口をやすって完成です。


alt
試しにと作ってみましたが、ペダルが踏みやすくなったかもしれません。足先が狭くなりましたが、ひざの曲がり具合がいい感じになっています。こういうものは使ってみると合う合わないは割とすぐに分かるので、少しの間使ってみる事にします。
Posted at 2023/08/05 01:08:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 2 345 6
78910111213
1415 1617 181920
21 22232425 2627
282930    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation