• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

ラジエーターファンシュラウド取り付け

ラジエーターファンシュラウド取り付け最近、全開走行をしていると水温がジリジリと上がってくるので、水温対策で電動ファンにシュラウドをつけてみます。


alt
数か月前にラジエーターの修理をした時に、コア交換でコアの厚みが変わり、既存のファンだとコアに干渉しそうだったのでファンも新しくしました。
新しいファンはSPALの電動ファンで、取り付け位置の関係で15mmほどコアから離れています。この隙間を埋めるとどれだけ冷却効率がよくなるか分かりませんが、厚み13mmのシリコンゴムで隙間を埋めてみます。


alt
ファンに干渉しないように気をつけ、シリコンゴムを針金で縛りつけて固定してみました。かなり不格好ですがこれで隙間は埋められるはずです。


alt
ラジエーターにファンをつけたら、うまい具合に隙間は埋まりました。


alt
よく見ると僅かにシリコンがコアに触れていました。ファンとラジエーターがきっちり水平ではなく、ファンとコアの隙間が13mm~16mm程と均一ではありませんでした。ちょっとファンステーを曲げたり微調整して、紙二枚程度のクリアランスは確保しました。
これで少しでも冷えてくれることを期待します。
Posted at 2024/01/04 01:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2022年09月03日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジ2022 第6戦 御岳高原ヒルクライム2022

BRIGヒルクライムチャレンジ2022 第6戦 御岳高原ヒルクライム2022昨日から降り続ける雨の中約300kmを移動して、第6戦 御岳高原ヒルクライム2022に参加してきました。
今回は事前にウェットに対応できる前後14インチタイヤのセッティングをある程度決めてきたので、このコースにどれだけ対応できるか分かりませんが思いっきり走ってみます。



雨が降り続けていることから安全を考慮して、ゴール地点が本来の位置より手前に変更されて、コース全長が短くなりました。ウェット路面なんて長々と走りたくないので、コースが短くなるのは助かります。特に、カットされた区間は少し下り勾配で速度がのるのに、ブラインドコーナーが続くという恐ろしい区間だったのでほんと助かりました。
練習走行で自分の出走順が回ってくる頃にはかなり雨は弱くなってきました。ワイパーを使わずに走れる程度です。
雨は弱まってきたものの、路面が濡れている状況は変わらないので気をつけて走ります。木陰で苔が生えている場所、道が崩落して道幅が狭い区間、滑りやすいグレーチングと注意して通過します。
全車練習走行が終わる頃に急激に天気が回復し、路面が一気に乾いてきました。そんな状況になってしまったので、昼食が配られる頃にゴール地点を本来の位置に戻し、コース全長が約3.6kmの本来の長さに戻るとアナウンスがありました。



1回目の本戦が始まる頃には完全に晴れ、眩しく暑さを感じる日差しになりました。これにより路面は難しい状況となってきます。
コース序盤は木陰があるせいで路面は完全ウェットです。この辺は空気圧を下げた扁平率60の14インチタイヤがいい仕事をしています。
コース中盤が始まる7連ヘアピンの下の方はウェットでフロントの入りに苦労しますが、上の方は日当たりがよく道幅が広くなりドライ路面で一気にペースが上がってきます。しかし、ここの先からウェット、ドライが混在する路面になり、非常に難しいです。時折フロントの手応えがなくなったりしても意外と走れるので、冷や汗がでつつも踏んでいきます。
コース終盤は見た目は濡れているものの、手応え、足応えはドライの感触です。この状況だと空気圧を下げ過ぎた14インチタイヤではヨレまくり、とても走りにくいです。右のブラインドコーナーに飛び込むときに、一瞬4輪の接地感が消えた時は死ぬかと思いました。怖い思いをしたので、さすがにペースを少し落とそうと思いましたが、ドライのこの区間でなるべくタイムを稼ぎたかったので、意外とこの車は曲がると思い込んでゴールまで走りました。


alt
普段は本戦1回目が終わると給油し、カメラのバッテリーを換えて2回目に備えるのですが、今回は疲れていたので給油だけして、後はぐったりと休んでいました。なので、本戦2回目の動画は撮りませんでした。
本戦2回目は路面がさらに乾いてよくなり、走りやすいかと思いきや、木陰は濡れているのは変わらずです。使える道幅が狭い状態で1回目よりも少しペースが上がってしまうので、1回目よりも怖さ2割り増しでした。無事走り切りましたが、緊張で右手が少し痺れ、軽く息切れしていました。走行中は集中していたのか気がつきませんでしたが、ゴール後はへとへとになってました。
本戦1回目 3:05.6 1位/NB13台 総合12位
本戦2回目 3:04.7 1位/NB13台 総合14位
結果       6:10.3 1位/NB13台 総合12位
結果は思った以上にタイムが出ていて驚きました。走行後は疲れていたのでタイムは確認せず、帰りのパーキングエリアで夕食時に確認して知りました。雨セットでも思った以上に走れることが分かったのは大きな収穫です。ちょこっとですが、雨の練習をした成果が少しはあったようです。
今年は雨が続いているので、そろそろ完全ドライで走りたいです。次戦の最終戦は晴れ確率がかなり高いので期待しています。
Posted at 2024/01/03 01:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829 30 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation