• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2023年12月31日 イイね!

燃料ライン用バンジョー購入

燃料ライン用バンジョー購入冬休みに燃料系統のリフレッシュをするつもりだったので、色々と部品を買い揃えていました。しかし、メインの燃料ポンプは納期が2週間後になってしまったので、冬休み中の作業はできなくなりました。
仕方ないので揃った部品を確認して、燃料ポンプが届いたらすぐ作業できるように準備しておきます。


alt
燃料ポンプ、フィルター周りのバンジョーはアマゾンで安い物を購入しました。アマゾンの安物は粗悪品が多いから1個づつ点検していると、やはり不良品がありました。バンジョーの穴が開いていません。


alt
穴が無いものは使いものになりませんが、返品、交換手続きが面倒なので自分で穴をあけて使えるようにします。


alt
点検を続けているとこんなものもありました。バリが穴を半分近く塞いでいます。これは1番大きなバリで、他にも穴の周りがギザギザのものは幾つもありました。バリ取り、必要であれば面取りをして使えるようにします。
アマゾンは最近こういうものが多くなっています。大量適当生産の安物なので仕方のないことです。使うのに手間がかかる場合がありますが、それを考慮しても安いのでアマゾンで買ってしまいます。
Posted at 2025/08/16 23:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年12月22日 イイね!

インジェクター点検

インジェクター点検先日の車検整備で色々と点検をしたところ、インジェクターが閉じていない疑惑が浮上したので、インジェクターを点検してもらい必要であればオーバーホールを頼むことににしました。
インジェクター点検を依頼したところは神奈川県横浜市にある霧が丘ガレージというお店です。


alt
点検報告書に動作テスト中の写真が同封されていました。R35インジェクター特有のVパターン噴射が見れます。最近知ったのですが、流用する場合このV噴射がエンジンによっては合わないことがあるようです。


alt
噴射量差無し、ノズルの詰まり無し、バルブの開閉異常無しと問題ありませんでした。これならオーバーホール、超音波洗浄する必要はないとの事でしたので、点検のみで作業は終わりです。点検費用は4本で11,000円でした。
費用は掛かりましたがインジェクターに異常がないのが確認できてよかったです。
Posted at 2025/08/16 22:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年12月14日 イイね!

ラジエーター修理依頼

ラジエーター修理依頼ラジエーターのコアの付け根からのクーラント滲みがどんどん酷くなってきたので、早めに修理を依頼することにしました。修理依頼は以前にも頼んだことのある愛知県にある三協ラジエーターさんです。まさか2年連続で修理を頼むとは思いもしませんでした。


alt
昨年の事故でコアチューブに空いた穴はエポキシパテを練りこんで修理してます。ここからは全く滲みはありません。


alt
左右のコア付け根からクーラントが滲み出ています。土手に突っ込んだ時にラジエーターにねじれる様な力が加わったのかもしれません。


alt
これは発送前に洗っている時に気づいたのですが、出口のところが半分塞がっています。これでは流量が低下してしまうので、今度の修理ではなるべく塞がないように修理できるか確認してみます。
今回はコア交換とノーズコーンに当たってしまう角を落とす加工をしてもらいます。年末年始で忙しく、修理期間は30日から45日ほどかかるとのことです。その間は他にできる修理を進めておくことにします。
Posted at 2025/08/16 20:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2023年12月11日 イイね!

車検

車検2年に1度の面倒な車検時期がやってきました。
事前に車検用の準備をし、車検は小山スピードさんにお願いします。

alt
ちょっとトラブルがあったものの、無事1日で車検は完了しました。これでまた2年間遊べます。
Posted at 2025/08/16 20:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2023年12月05日 イイね!

グッとくる一品<MONSTER エアゲージ>

グッとくる一品<MONSTER エアゲージ>久々に見たら「これは!」というものがあったので、すぐアマゾンで注文しました。
ものはモンスターのエアゲージです。値段は3,500円でした。


alt
モンスターのエアゲージの特徴はクリップチャックがついていることです。この手の携行型エアゲージは空気圧調整中はエアバルブにチャックを押し当てているのが面倒でした。
今まで使っていたアストロプロダクツのエアゲージは、クローズタイプチャックで内圧が保持されるので空気圧測定は楽です。空気圧調整はずっと押し当てているので、エアバルブの位置よってはかなり面倒でした。


alt
簡単につけっぱなしにでき、クリップチャックは便利です。若干固定が甘くて挿しただけではカチッといかず、チャックを挿したら少し右に回すツーアクションが必要な時があります。それでも空気圧調整は楽になりました。
天候、路面状況によっては、1輪当たり0.2kgf/cm2以上空気を抜くことがあるの、このエアゲージは非常に使い勝手がいいです。


alt
携帯型空気入れもクリップチャック付きホースを使っています。専用ホースが付属していたのですが、長さが20cm程しかないねじ込み式ホースで使いにくかったので、画像のホースを別途購入して使っています。

昔はコンプレッサーで使うガンタイプのエアゲージを使っていました。ガンタイプはクリップチャックで空気を抜く操作がレバーで楽でしたが、かさばるのでいつからか小型のものを使うようになりました。モンスターのエアゲージは携行性に優れ、使いやすいと言うことなしです。久しぶりにいい買い物をしました。
Posted at 2025/08/16 18:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
34 56789
10 111213 141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation