• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2024年04月26日 イイね!

A/Fセンサー交換

A/Fセンサー交換空燃比の測定値が120とかおかしな数値をたたき出してしまったので、A/Fセンサーを交換することにした。

alt
今まで使用していたものと同じボッシュ製のA/Fセンサー17025を購入した。お値段は13,200円。よく分からないメーカーから互換品が半額以下で販売されているが、品質が安定していないと実際に購入して使った方から話を聞いていたので、高いがボッシュ製品を選んだ。

alt
いつも整備でお世話になっている小山スピードさんから、2週間ほどA/Fセンサーを借りて空燃比の調整をしていた。

alt
故障したA/Fセンサーをよく見ると、内部にすすが大量に溜まっている。燃料が濃い状態で使い続けるとこうなって故障すると教えてもらった。清掃して復活することもあるそうだがこれはダメだった。清掃の仕方がよくなかったかもしれないので、一応は捨てずに保管しておく。
近々、燃調のセッティングを行う予定だったので、これで予定通りにできそうだ。
Posted at 2025/09/01 12:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年04月21日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第3戦 御嶽スーパークライム2024 Vol.2

BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第3戦 御嶽スーパークライム2024 Vol.2前日の第2戦とは空模様ががらりと変わり、今にも雨が降りそうな状況で第3戦 御嶽スーパークライム2024 Vol.2に参加してきた。

alt
部品の緩みが心配だったシフトレバーはシャフトのイモねじが緩み、昨日の本戦2回目の走行中に取れて1個紛失してしまった。走行中にシャフトが抜けることはなかったが、イモねじ1個では1日持たないと判断し、昨日のうちに近くのホームセンターで合うボルトを購入して取り付けた。
シャフトを横から押さえて固定する方法ではまた緩むので、根本的にシャフトの固定方法を変える必要がある。シャフトに穴をあけてタップを切り、シャフトを直接ボルトで固定できるように改良してみるつもりだ。

第3戦の練習走行はタイヤの状態を確認した。タイヤの消耗が進んでいるのか、昨日よりもグリップが弱く感じられる。特にフロントは手応えが希薄になっている。
本戦の始まる午後は雨が降る予定なので、ドライの感覚が強く残らないようにふんわりアクセル、ブレーキを踏んでウェット路面をイメージした。雨量にもよるが、溝が減ったSタイヤでのヒルクライムはかなりきつい。

昼食時に軽く小雨は降ったが本戦1回目はほぼドライ路面となった。ウェット路面を走るつもりで練習走行を走ったのでペースが上げにくい。コース前半は雑な操作でブレーキングポイントは詰められず、変なライン取りでアンダーが出てしまう。
昨日走ったコース後半はペースを上げてみるが、シフト操作をミスするなど細かいミスを重ねてタイムロスをしてしまう。


本戦2回目は雨が降り始めた。降ったり止んだりだが、自分の出走時は小雨がまた降り始めた。路面状況はセミウェットでタイヤが温まれば何とかグリップするが、雑なアクセル、ブレーキ操作をすると滑ってしまう。
一瞬滑るところは何度もあったが思っていた程タイヤの感触は悪くはないので、徐々にペースを上げてみる。意外と走れると思っていたら、コース中間に設けられたシケインにオーバースピードで突っ込み少しオーバーシュートしてしまう。このまま下ってパドックに戻ってやろうかと思ったが、0.1秒で気を取り直しリスタート。
コース後半は少しでもタイムを稼ぐのに寄せれるだけインに寄せてラインを締め、リバースギアを使ったツケを払おうとする。

alt
本戦1回目 4:46.2(+4.6)   OB3位/総合10位
本戦2回目 4:54.7(+10.1) OB4位/総合12位
結果       9:49.9(+14.5) OB3位/総合11位
ウェットでも意外といけると思っていたらとんでもないミスをしてしまった。その割に順位はそれほど下がらなかったのは、ウェット路面に周りも苦戦している様子だった。
ちなみに、今回オープンBクラス1位になった方は全日本ラリーに参加している方で、JN4クラスの33型スイフトスポーツで参加していた。ウェットでもドライ+3秒と、どんな路面でもタイムを出せる素晴らしい走りだった。
次戦はタイヤをどうするかが悩み事だ。新しいタイヤが欲しいのだが、予算の都合で購入は少し先になる。無いものねだりをしてもしょうがないので、次はタイヤの空気圧を目いっぱい下げる小細工をして使うことにする。
Posted at 2025/09/01 00:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2024年04月20日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第2戦 御嶽スーパークライム2024 Vol.1

BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第2戦 御嶽スーパークライム2024 Vol.1本大会の1週間前にA/Fセンサーの故障が発覚し、燃調のセッティングが全然できていない状態で今年初のBRIGヒルクライムチャレンジに参加してきた。
BRIGヒルクライムチャレンジは年間5回開催する、占有された登坂道路で行われるタイムトライアル競技である。同一コースを2回走行した合計タイムで順位を競い、練習走行、競技走行1本目、競技走行2本目というのが基本的な流れとなっている。去年まではノービスBクラスに参加していたが、今年からオープンBクラスに参加することになった。Bクラスは排気量2800㏄以下の車両(過給機付は1.7倍計算)が参加するクラスとなる。
今回の大会は土曜日に第2戦、日曜日に第3戦が行われる。第1戦は1月に行われたスノーチャレンジが該当するのだが、雪という特殊な路面なのでシリーズポイントはつかず、特別戦として扱われている。

alt
今回は幾つか問題を抱えている。
1番の問題はECUの燃調セッティング不十分で、A/Fが10~11とターボ車並みのとてつもない濃さになっている。高回転域は12前後に合わせたが、低中回転域は超リッチなのでレスポンスが悪くてパワーフィールもよくない。
次の問題はタイヤ。今日でおいしいところを使い切ってしまい、明日の第3戦まで持つか微妙なところである。
次いではサスペンション。去年1年を通して仕上がったと思ったが、最近は硬いと感じている。フロントのスプリングレートを下げることを考えていた。
最後はシフトレバー。ストロークは少し多いがステアリングにシフトノブが近くなり操作性は良好。テスト走行では問題なかったが、競技で使用してボルト、ナットにゆるみが出ないか不安である。

練習走行は路面状況、車両状態を確認する文字通り様子見の走行にした。

alt
今年からハンスを装着することになり、練習走行がハンスをつけて初めての走行になる。首の動きが規制され、肩の動きも制限がかかり、何より肩にハンスが押し付けられて痛くて運転しにくい。今回はハンスに慣れることが最優先となりそうだ。

ハンスをつけていたらまともに走れないと思っていたが、いざ本戦となると腕が動かしにくいなりに運転はできている。慣れたとまではいかないものの多少は余裕ができ、練習走行では使わなかった1速を使い始めてしまう。使い慣れない1速を使用したことで多少タイムロスをするものの、大きなタイムロスはなく無事完走。

alt
本戦1回目 2:24.1 OB1位/総合5位
本戦2回目 2:24.0 OB1位/総合5位
結果       4:48.1 OB1位/総合5位
今回は色々と苦労したのだが、何故かいいタイムが出てしまった。手応えが無いのにいいタイムが出ると何が良かったの分からないので、走り方が分からなくなってしまう。特に今回は1回目と2回目で走り方を変えたのだが、不思議とタイムが揃っている。
悩んでも分からない事は分からないので、オープンクラスの初勝利を喜ぶことにする。オープンクラスは最速タイムを出すとベストラップ賞として賞金1万円が貰える。オープンBクラスで1位になり1万円も貰えたのだが、やり切った感が無く釈然としないところがある。
明日は第3戦があるので気持ちを切り換えたいのだが、どう走ればいいか悩ましい。明日のロングコースは苦手なところが多く、さらに天気が悪くなる可能性が高く、どんどん悩ましい状況になっていく。悩むとドツボにハマるタイプなので、明日はウェット路面を安全に走り無事完走を目指すとする。
Posted at 2025/08/27 00:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2024年04月11日 イイね!

Aアームピロ交換

Aアームピロ交換毎年恒例となったAアームのピロを交換することにした。今回はまだがたつきはないものの、早めのメンテとして交換をする。
ここ数年ピロの値段は変動が多く、今年は8,560円だった。去年は9,180円なので、9,000円前後で落ち着いてきた様子。

alt
今回はピロを交換するだけでなく、ピロの突き出し量を調整しリアが若干トーインになるように調整した。
ここ何年かリアのトーイン、アウトのデータを取り、走りやすいセッティングを探していた。だらだらとやっていたので時間はかかったが、ようやくデータがまとまりセッティングが決まった。
ホーシングを傾ける調整なのでトーの変化量はあまり多くはないが、ウェット路面でのスタビリティは向上している。これでようやくホーシングをキャンバー加工した真価が発揮された。
Posted at 2025/08/26 01:01:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年04月10日 イイね!

シュロスHANS仕様6点ハーネス取付

シュロスHANS仕様6点ハーネス取付毎年参加しているヒルクライムで今年から参加するクラスが変わり、安全装備の追加が必要になったので6点ハーネスを取り付けることにした。
今年から参加するオープンクラスは5点以上のハーネス、ロールバー(運転席を囲う形状)、HANSのいずれかの2点以上の装備が必要となる。費用とお手軽さから6点ハーネス、HANSを装備することにした。

alt
5点ハーネスだと股が痛くなるので、太ももに沿う形で装着する6点ハーネスを選んだ。

alt
股ベルトを付け、肩ベルトをHANS対応に変更して作業完了。腰ベルトは以前のままで交換はしていない。
この6点ハーネスは911GT3から外した中古品をヤフオクで購入した。購入したのは2年ほど前で、今後HANSがあったほうがいいと思い競技で必要になる前から購入はしていた。
あとはHANSを購入すれば準備は完了となるが、実際に装着しないとサイズが分からないので試着できる店舗で購入することにする。
Posted at 2025/08/26 00:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 34 56
789 10 111213
141516171819 20
2122232425 2627
282930    

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation