• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2024年05月05日 イイね!

マックツールズ インデキシブルラチェットハンドル 3/8"Dr JJXRI10 修理

マックツールズ インデキシブルラチェットハンドル 3/8"Dr JJXRI10 修理愛用している首振りラチェットハンドルが時計回り方向の回転時に、空転してトルクがかからなくなってしまったので修理することにした。

alt
ラチェットを分解してみると内ギアが割れていた。内ギアが割れて外ギアに嚙まなかったのでトルクがかからなかった。こうなってしまうとリペアキットを買って破損した部品を交換するしかない。
これはマックツールズのラチェットハンドルだがリアペアキットが見つからなかった。だが、この形のギアには見覚えがあるので、別メーカーのリペアキットを買ってみた。

alt
購入したのはファコムのJ.161RN用のリペアキット。値段は3,600円。

alt
左がマックの部品、右がファコムの部品。ボルトはキャップと皿で形状が違うため、ボルトはリペアキットのものは使えない。
ファコムのギアのほうが鉄分が多いのか、未使用だが錆が見られる。

alt
ギアの形状は全く同じではないが、大きさ、歯数は同じで使用には問題なさそうだ。

alt
ラチェットヘッドにファコムのリペアキットをはめてみるとピッタリとはまった。動きは問題ないのでギアにグリスを塗り、切り換えバネを組んで蓋を付けて作業完了。

alt
マックツールズとファコムは同じグループ傘下で両社とも台湾に製造工場があることから、このラチェットハンドルは台湾工場で作られたものと思われる。マックツールズでは既に生産終了となているラチェットハンドルなので、使えるリペアキットが見つかってよかった。
余談だが、アストロプロダクツ製品の製造工場も台湾にある。アストロブランドのラチェットハンドルだが、見た目がマックと同じスイベルラチェットハンドル、ファコムと似たような丸型ヘッドのラチェットハンドルがあることから、細かい仕様は違うが製造工場は一緒かもしれない。
インデキシブルラチェットはあと1/2と1/4サイズがあるので、これらが壊れたらアストロのリペアキットを買ってみることにする。アストロのラチェット用リペアキットは確か1,500円程だった。半額以下で調達できれば大分お得になる。
Posted at 2025/09/01 15:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2024年05月02日 イイね!

アクセルペダルカラー作成

アクセルペダルカラー作成最近、アクセルペダルが少し左右に動くのが気になったので、アクセルペダルの支点についているカラーを作成することにした。

alt
ポリアセタールの丸棒から旋盤で削り出し、ノーマルカラーよりも精度を上げたものを作った。
ここのノーマルカラーは過去に少し削る調整をしてがたつき調整をしたのだが、経年劣化で摩耗したようだ。横着せずにその時に制作しとけばよかったと今更ながら思った。

alt
これでペダルのがたつきは少なくなった。普通にペダルを踏んでいる時は気にならないが、ヒールアンドトゥーで踵でペダルを踏んだ時に少し横に動くのが気になっていた。
これで走行性能が上がる訳ではないが、気になることが無くなるのは快適性につながるので自分には重要なことになっている。
Posted at 2025/09/01 13:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation