• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2024年07月30日 イイね!

サイレンサー排気漏れ修理

サイレンサー排気漏れ修理少し前からサイレンサーの排気漏れが気になっていたので修理することにした。

alt
サイレンサーのリベットが緩み、ここから排気漏れが起きている。緩みが酷いリベットはカタカタと音が出ていて、特定のエンジン回転数で振動してうるさかった。

alt
リベットを全て交換するのでドリルでリベットを撤去。

alt
リベット交換ついでにサイレンサーを分解して中身を確認してみる。

alt
グラスウールがボロボロになり、繊維が溶けて塊ができていた。

alt
グラスウールを新しいものに交換したいが在庫は無く、翌日車を使う用事があるので塊を撤去して中身を戻した。

alt
リベットを打ち作業完了。

alt
またリベットを外すことになるが、サイレンサー無しで走行する訳にはいかないのでリベットを全て取り付けた。

alt
今度グラスウール、ステンレスウールを購入してからまたサイレンサーを分解することにする。
Posted at 2025/09/12 21:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2024年07月24日 イイね!

タイヤ交換 ADVAN A050 G/S

タイヤ交換 ADVAN A050 G/S手持ちのタイヤを使い切ってしまったので新しいタイヤを4本購入した。

alt
新たに購入したタイヤは今まで使っていたヨコハマタイヤのADVAN A050で、フロント195/50R15、リア205/50R15とサイズも同じものを購入した。

alt
コンパウンドは今まで使っていたG/2Sが生産終了してしまったので、次に柔らかいコンパウンドのG/Sを選んだ。
G/Sは初めて使うコンパウンドなので暖まり方、適正空気圧を確認して早く慣れるように少し使い込んでみることにする。
Posted at 2025/09/12 20:13:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年07月14日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第4戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 Day2

BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第4戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 Day2小雨が降り薄い霧が立ち込める中、BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第4戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山の本戦が始まった。
天気は小雨が降り続いて路面はフルウェットとなっている。このコンディションではスリップサイン近くまで摩耗したSタイヤでは厳しい状態だ。

alt
パドックに来る途中にコース状況を確認したが、道路を横断する川、水溜まりができて走りにくい状況になっている。特にゴール手前に設けられたコース脇の小島を1周回る島周りは滑りやすい状況で、進入速度が速いと曲がれず縁石に激突するのでゆっくりと回ることにする。

本戦1回目は自分のスタート前に何度か事故があり、進行が中断して待っている間にビビってしまいペースを落として走った。

午後の本戦2回目は天候が少し回復し、雨が降り止んで少し晴れ間が出てきた。路面状況は若干回復しセミウェット程度になり、川の水量が減り、水溜まりが浅くなったので走りやすくなった。
午前中はハイドロで苦戦したが、今の状況なら直線だけなら踏めそうなので無理しない程度でペースを上げてみた。

alt
全車走行を終えた頃に路面は乾き、ほぼドライとなった。

alt
本戦1回目 2:33.0(+10.0) OB5位/総合29位
本戦2回目 2:23.9(+7.6) OB5位/総合20位
結果       4:56.9(+14.5) OB5位/総合27位
今回は溝の少ないSタイヤでウェットを走る苦しい状況だった。雨は予報で事前に確認していたので縦溝を作るグルービング加工をタイヤに施したが、効果の程は不明である。
タイヤに小細工をしてタイムアップを狙ったが、結果はオープンBクラス7台中5位となった。ウェットコンディションだとドラテクが重要なのだが、車だより、タイヤだよりで走ってきたのでドラテクが全然足りていない。道具の性能が当てにならないとまともに走れないのが自分の実力である。
次戦はタイヤを新調し、雨が降っても少しでもまともに走れるようにしたい。
Posted at 2025/09/12 18:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2024年07月13日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第4戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 Day1

BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第4戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 Day1今日の晴天が明日も続いてほしいとむなしく思いつつ、BRIGヒルクライムチャレンジ2024 第4戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山に参加してきた。
今回は2日工程で土曜日は練習走行2回、日曜日はタイム計測の本戦2回となっている。土曜は晴れだが、日曜は夜半から雨が降り続けて夕方ごろには降りやむという天気だ。

alt
今回はタイヤが厳しい。1年半使い続けて前回のヒルクライムでおいしい所は使ってしまい、残り山は少なく今日ドライで2回走るとスリップサインギリギリまで摩耗してしまう。
予算の都合で新しいタイヤの購入は今月末になるので、今回はこのタイヤで無理せずに走ることにする。

alt
摩耗したSタイヤで少しでもウェット路面を走れるように事前にグルービン加工して、細いが縦溝を彫ってもらった。ドライ路面だと不利になるが、本番は明日なので今日はタイヤを使いすぎないように走ることにする。

今日の練習走行は程々で走るつもりだったが、走っていたら楽しくなって普通に走ってしまった。

alt
練習走行でタイヤを使ってしまい、スリップサインギリギリまで溝が減ってしまった。場所によってはスリップサインまで達している。
この競技の数少ないレギュレーションでタイヤについては「公道用量産タイヤで1.6mm以上の溝を有し、スリップサインの出ていないものとする。走行終了後、残り溝の確認を行う場合がある。」と大会規定に記載がある。競技前の車検時点では一応1.6mm以上の溝はあったが、明日本戦を2回走ったら規定値を下まわってしまう恐れがある。JAF関連の公式戦ではないので細かいことは言われないと思うが、あまりにも滑りまくっていると注意されるかもしれない。
家に帰るまでがヒルクライムと言われているので、今回はより安全に走行し無事完走を目標にする。
Posted at 2025/09/01 23:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2024年07月11日 イイね!

タイヤグルービング加工

タイヤグルービング加工今週末のヒルクライムの本戦日は雨で確定という天気なので、タイヤに溝を作るグルービング加工を毎度お世話になっている小山スピードさんにやってもらった。
新しいタイヤが欲しいのだが、予算の都合で今回は摩耗が進んだタイヤを使うしかない。雨量によってはまともに走れず、場合によっては危ないまであるので縦溝を1本切ってもらった。
安いグルービング機械があったので試しに買ってみたということだが、使うのは今回が初めてらしい。廃タイヤで何回か試し切りの練習をしたそうだが、温度設定、切る速さと使うのはなかなかに難しいとのことだった。もう少し太い溝が切りたかったが、機械の性能と切る歯が足りなくてこれ以上太い溝は作れなかったという話があった。
切った溝の深さは均一ではなく深さにムラはあるが、1周縦溝ができている。縦溝のないSタイヤには効果はでかいと思える。これで大丈夫とはいかないが、何もしないよりはマシなはずである。
Posted at 2025/09/01 19:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

 123 456
789 10 1112 13
14151617181920
212223 24252627
2829 3031   

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation