• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2025年02月06日 イイね!

エキゾーストマニホールド断熱塗装②

エキゾーストマニホールド断熱塗装②エキマニの断熱塗装の準備ができたので塗装をしてみることにした。

alt
3回の下塗りは耐熱温度1000度の塗料を塗った。

alt
断熱塗料を1回塗った。使用したのはH.I.Pという中空セラミックが入った塗料で、耐熱温度は600度となっている。
刷毛で塗ったのだが、粉体塗料でとても塗りにくい。重たい塗料用の刷毛も使ったが、セラミックがダマになって全然伸びない。薄く塗り重ねると効果的と取説にあったが、薄くするとムラになり塗るのがとにかく難しい。
3回重ね塗りするので1回目はムラムラな仕上げで終わらせた。

alt
2回目の塗装ではセラミック玉がより激しくできるようになった。1回目の塗装にセラミックが引っ掛かりどんどん伸びなくなってくる。場所によっては刷毛でトントン叩いて塗料を盛った。
少量をシンナーで溶いて塗りやすくなるか試したが、少しでも希釈するとセラミックが流れてしまいセラミック塗膜ができにくくなってしまう。どんどん塗りにくくなるが、原液を刷毛で塗るしかない。

alt
断熱塗料の乾燥時間にエキマニ集合部の凹凸を削る。スパッタが多い、バリがあるなど気になるところは多々ある。

alt
集合部は溶接が薄いところが多いので、溶接が取れないよう気をつけながら削った。

alt
集合部の内側を削っている時にスプリングフック取り付け部にクラックを見つけた。今は表面だけのクラックだが、いずれ裏まで到達するので今のうちに直すことにした。

alt
もう夕方だが急いで修理でお世話になっている小山スピードさんを訪ね、溶接してもらった。

alt
集合部をあれこれやっているうちに断熱塗料が乾き、3回目の塗装が終わった。とんでもない仕上がりだが塗膜は厚くできたと思う。
これでしばらく乾燥させ、時間がある時にエキマニをエンジンにつけるとする。
Posted at 2025/09/25 23:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年02月05日 イイね!

エキゾーストマニホールド断熱塗装①

エキゾーストマニホールド断熱塗装①先日、吸気系の作業が終わったので、これから排気系の作業を進めることにした。

alt
クラック修理に出していたエキマニは数日前に受け取ってきた。割れた所は溶接盛り、割れそうな所は小盛りにしてある。

alt
溶接していなかった内側は点付で補強してもらった。

alt
今回エキマニの熱対策は断熱塗装を施すことにした。バンテージでは半年も持たないので、どの程度効果があって持続するか分からないが塗装を試してみる。
H.I.P(High Insulation Paint)という中空セラミックが入った耐熱温度600度の刷毛塗り断熱塗料と、耐熱温度1000度の耐熱スプレーを使用する。下地にスプレーの耐熱塗装し、上塗りで断熱塗料を刷毛で塗っていく。
当初はHDPという耐熱温度800度の断熱塗料を購入するつもりだったが購入ルートが分からず、購入しやすいH.I.Pを購入した。

alt
塗装の下処理として錆、汚れを落としていく。

alt
下処理が終わったら作業台兼塗装台にパイプを固定する。

alt
時間をあけて3回スプレー塗装する。しっかり脱脂したが最初は塗料を弾いて塗りにくかったが、2回目からしっかり塗料がのるようになった。
これで12時間以上乾燥させてから断熱塗料を上塗りする。
Posted at 2025/09/25 21:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年02月03日 イイね!

インテークマニホールド段差修正②

インテークマニホールド段差修正②先日、スロットルとインマニ間の段差を修正し、インマニ内も削ったので削って荒れた表面を磨くことにした。
研磨剤の赤、白、青で磨いて鏡面仕上げを目指す。

alt
半日磨き作業をしてギブアップ。鏡面のはるか手前で挫折。とりあえず、表面のざらつきは少なくなったので良しとした。

alt
インマニの磨き作業を切り上げて吸気系の部品をエンジン取り付けた。いくつかエンジン周りの点検作業が残っているので、ファンネルは最後に取り付けることにする。
Posted at 2025/09/25 20:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2025年02月01日 イイね!

インテークマニホールド段差修正①

インテークマニホールド段差修正①スロットルとインマニの間に気になる段差があったので、削って段差をなるべくなくすことにした。

alt
ガスケットを参考にインマニを削る。

alt
スロットルとインマニの間だけでなく、負圧取り出しニップルの突き出しも削って平らにした。

alt
スロットルとの間を削ったら、次はインマニ内に盛り上がっている部分があるので肉厚に注意しながら平らになるよう削った。
当てがって削って、触っては削ってを繰り返して削り作業は完了。あとは磨き作業があるのだが、疲れたので次の作業日に持ち越すことにした。
Posted at 2025/09/25 20:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2 34 5 678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation