• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2025年01月23日 イイね!

VIBRA-TECHNICS ギアボックスマウント用ウレタンブッシュ作成

VIBRA-TECHNICS ギアボックスマウント用ウレタンブッシュ作成昨年9月に取り付けたVIBRA-TECHNICSのギアボックスマウントを点検したら、片側のゴムブッシュが潰れていたので硬度90のウレタンでブッシュを作ることにした。
昔、オリジナルのエンジンマウントを作るのに旋盤でウレタン棒を削っているのを見たことがあったので、同じ要領で作れないかと卓上旋盤でやってみる。

alt
ウレタン用のバイト、チップが分からなかったので、手持ちの道具で色々試したら切れ味のいい仕上げ用チップがよく削れた。切削時間が掛かると熱を持って表面が荒れたり、端のほうは変形してきれいに面がでないと色々苦労した。

alt
4個作るのに何個も失敗したが無事完成した。

alt
ゴムブッシュは運転席側が潰れていた。上下とも潰れていたが、特に下側のほうがひどい潰れだった。
ウレタンでも潰れてしまうようなら、次はPOMやMCナイロンで作ることにする。
Posted at 2025/09/25 19:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日 イイね!

エンジンオイル スノコ ブリル注入

エンジンオイル スノコ ブリル注入先日降ろしていたエンジンを車両に載せたが、疲れて後回しにしていたエンジンオイル注入をこれからすることにした。
使うエンジンオイルは何年も使い続けているスノコ ブリル。使い続けてエンジントラブルは起きたことが無いので、これからも使い続けるだろう。
今回は軟らかめ10W-35になるよう、0W-20:12.5W-40/20:80でブレンドした。エンジンはまだかけられないので、とりあえずクランクプーリーを回してオイルを循環させておく。エンジンがかけられるようになったら改めてレベルゲージを確認することにする。
Posted at 2025/09/25 18:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月17日 イイね!

エンジンオイル漏れ修理③・エンジン搭載

エンジンオイル漏れ修理③・エンジン搭載エンジンを降ろしてフライホイールを外したついでに、クランクリアオイルシールを交換することにした。

alt
ここのオイルシールは交換予定に入っていなかったが、見える状態になっていたので急遽部品を発注して交換することにした。

alt
オイルシール交換後はフライホイールを取り付ける。ホイールロックツールは手持ちの汎用品が使えなかったので、使えそうなヒュンダイ用ロックツールをアマゾンで購入した。リングギアの歯形が合わなかったので、削って無理矢理合わせて使えるようにした。
このエンジンのフライホイールボルト穴はエンジン内に貫通しているタイプなので、ボルトにロックタイトを塗って取り付けた。
フライホイールボルトの締め付けトルクが分からなかったので、90N・m~95N・mで絞めつけた。

alt
クラッチディスクの芯出し工具は4AG用しか持っていなかったので、汎用芯出し工具もアマゾンで購入した。最近はアマゾンで工具類を結構買っている。安物から高価な物まで揃っており、翌日届くので大変便利だ。
クラッチカバーの締め付けトルクも分からないので、30N・m~35N・mのトルクで締めた。

alt
クラッチ部品を取り付ければエンジン周りの作業は終わりなので、車両にエンジンを載せる。

alt
エンジンを載せれば作業は一段落となる。だが、全部で四段落まであるのでまだ先は長い。
Posted at 2025/09/25 17:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2025年01月12日 イイね!

エキマニクラック修理依頼

エキマニクラック修理依頼エンジン、ミッションのオイル漏れ修理に使用した液体ガスケットが乾くまでの間に、外した各部品を点検していたらエキマニにクラックが見つかったので修理に出すことにした。自分ではステン溶接はできないので、メンテをいつもお願いしている小山スピードさんにエキマニ修理を依頼した。
4本中3本のパイプに同じ場所にクラックが入っていた。全てフランジ付け根の部分が割れているので、エンジンの回転方向の力で引っ張られて割れたと思われる。

alt
1度修理しているパイプもあるが、溶接した脇が割れていた。

alt
今回は対策として内側も少し溶接箇所を増やしてもらい、今後割れにくいように対策をしてもらうこととなった。
根本的な対策としてエンジンの動きを抑えることを考えた。エンジンマウントブッシュはまだしっかりしているので、怪しいのは昨年9月に交換したVIBRA-TECHNICSのギアボックスマウントのゴムが思い当たる。マウント本体はアルミで頑丈だが、付属のゴムは少し硬度が低い印象だった。ここのゴムは補修部品が出るが、同じものを使うと同じ事が起こるので、ゴムが弱いようなら硬度の高い素材で作り直すことにする。
まずはギアボックスマウントを点検してみる。
Posted at 2025/09/25 00:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2025年01月04日 イイね!

フレーム塗装

フレーム塗装エンジンを降ろしている間にエンジンルームのフレームを塗装することにした。
塗料は予算の都合で防錆剤入りの油性塗料を使用。ホームセンターで買えるアサヒペンの製品。パーツクリーナーがつくと溶ける以外は問題ないので、フレーム塗装で使っている。
Posted at 2025/09/24 01:40:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation