• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とどはちのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

ECUヒューズボックス交換

ECUヒューズボックス交換先日ECU配線の平型ヒューズが少し熔けて導通不良を起こしたので、接点面積が多いスローブローヒューズにボックスごと交換することにしました。
もともと入っていた平型ヒューズは25Aですが、新しいボックスがAタイプのスローブロー用で、Aタイプのスローブローは30A以上しかないので30Aを使います。


alt
ボックスに配線付き端子が付属していますが、端子だけを別で用意しました。


alt
配線の太さを確認する為に古いヒューズボックスは撤去済みです。


alt
新しいボックス用の平型端子は大きくて手持ちの工具は使えなかったので、新たに圧着工具を購入しました。


alt
端子を2個圧着し、ボックスを付けて完了です。半月後にヒルクライムがあるので、その時にヒューズトラブルが出なくてよかったです。
昔からこういうトラブルはタイミングがよく、トラブルが出るのは何もない時に出てくれます。見方を変えれば、走った後にトラブルが出てるとも言えます。いずれにしろ、トラブルで不動になったことはあまりないです。運がいいだけかもしれませんが、今は自走移動なのでトラブルは出ないようメンテは怠らないようにしています。
Posted at 2025/08/13 18:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2023年07月28日 イイね!

謎のエンジンストール

謎のエンジンストールエンジンオイルの交換日程の相談で小山スピードさんを訪ねたら、店についたとき急にエンジンがストールしました。


alt
急にエンジンが止まったので電気系の問題だろうと色々調べますが、原因は分からずエンジンは一向に始動する気配はありません。


alt
次に車内を調べていたら、エンジンが始動するようになりました。何だ何だとあちこち触っていたら、配線の束周辺を触ってエンジンがストールしました。
配線周辺を調べていたらECUヒューズボックスが怪しいのでこちらを調べてみます。


alt
ECUのヒューズを見ると少し熔けています。ヒューズが熔けた原因は分かりませんが、ストールの原因はECUヒューズの接触不良と思われます。


alt
ECUのヒューズは25Aを使っていたので、余裕を持たせて30Aに入れ替えました。エンジンは始動するようになり、配線、ヒューズボックスを触ってもストールしなくなりました。
同じヒューズのトラブルは40Aのメインヒューズでもあったので、その時と同じようにECUヒューズもスローブローヒューズに入れ替えることにします。
ECUの配線に問題があるのか分かりませんが、まずはエンストしない状態にしてから調べることにします。
Posted at 2025/08/13 16:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2023年07月23日 イイね!

マフラーテールエンドへこみ修理

マフラーテールエンドへこみ修理先日のヒルクライムの帰り道、パーキングエリアに寄った時にテールエンドがへこんでいるのに気づきました。
去年、土手に乗り上げた時にこんなところも当たっていたようです。今まで全く気が付きませんでした。


alt
炙る道具は持っていないので、修理は小山スピードさんに頼みました。酸素バーナーで炙って熱を入れ、テールエンドより細いパイプで内側から押してへこみを戻してもらいました。
マフラー出口がへこんでいたことで排気効率が落ち、ほんの少しでもパワーダウンしていたかもしれないと一瞬考えてしまいました。先日のヒルクライムで負けた悔しさでこんなことを思ってしまいました。
去年の事故の修理は全て済んだと思っていましたが、こんな後ろまで影響があるとは思いもしませんでした。もしかしたら、まだ気が付いていない損傷があるかもしれないので、点検で普段見ないようなところも確認することにします。
Posted at 2025/08/13 15:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2023年07月16日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジ2023 第3戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 Day2

BRIGヒルクライムチャレンジ2023 第3戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 Day2降水確率0%が久しぶりの日曜日に、第3戦 恵那モータースポーツフェスティバルの本戦が始まりました。
一昨年、去年と雨が続き今年は金曜日に雨が降り土日はどうかと思いましたが、1日天気は暑いぐらいの晴天となるようです。


alt
昨日のうちにするべき事は終わらせているので、今日はタイヤの空気圧調整ぐらいしかしない予定です。
ECUは中回転域の燃調が合っていないところがありますが、走行には影響なさそうなのでそのうち調整します。昨日のECUの調整は燃調は少しで、レブの設定をメインでやりました。ギア比が合わずレブってしまうので、リミットを7800回転から7500回転に下げて、点火カット率を調整してレブってもより負担が少ない状態にしています。
ECUをLINKに換えて1番驚いたのはレブっていても普通に走れることです。そのおかげでタコメーターを見ずに走るようになり、レブったらシフトアップと雑な操作になっています。そのうちシフトランプを取り付けて正確なシフトタイミングが分かるようにする予定です。それまではLINKに甘えたレブり走行が続く事になりそうです。



笠置山のコースはハイスピードコースで、シケイン、ジムカーナセクションとテクニカルなところもあり苦手なコースです。苦手ですが路面はフラットで走りやすく、久々のドライで走るには好条件です。ある程度仕上がった状態の車で悩むこと、考えることなく思いっきり走れて楽しめました。
いつもはタイムの事は気にしないのですが、今回はB18Bエンジンを搭載したCR-Xの方と昨日から接戦になり、いつ追いつかれるか、追い抜かれるかと緊張感のある戦いも楽しめました。


alt
今回のヒルクライムは車のセッティングのつもりで来ていましたが、早くセッティングがまとまったので本戦は仕上がりを堪能するのに思いっきり走りました。
本戦1回目 2:07.4 NB1位/総合8位
本戦2回目 2:08.5 NB2位/総合7位
結果       4:15.9 NB2位/総合7位
昨日の練習走行からCR-Xの方と接戦で、本戦2回目でタイムアップを狙ったら細かいミスが重なり、最終的に2秒ほどの差で負けてしまいました。欲を出すとミスも出てしまうのが自分の弱いところです。タイムロスはコーナーに突っ込みすぎて、立ち上がりが遅くなるのが原因です。
車は仕上がったので、次戦はメンテをしてコンディションを整えて挑むことにします。
Posted at 2025/08/13 14:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2023年07月15日 イイね!

BRIGヒルクライムチャレンジ2023 第3戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 Day1

BRIGヒルクライムチャレンジ2023 第3戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山 Day1前回のヒルクライムから様々な準備をしてしっかりと走れるようになり、ほぼ万全な状態で第3戦 恵那モータースポーツフェスティバルin笠置山に参加してきました。土曜は練習走行2回、日曜は本戦2回のタイム計測の2日工程となります。
天候が心配ですが、降水確率は30%で徐々に晴れてくるとの予報です。練習日の今日は雨が降ることはなさそうですが、前日雨が降った影響で何か所か路面が濡れているところがあり注意が必要です。


alt
足のセッティングは大体まとまっていますが、まだ仕上げが残っているので今日の練習、明日の本戦の4回走れば仕上がりそうです。
ECUも同様で全開走行のデータを取って中高回転域の燃調を整えれば一旦完了です。


練習走行は濡れているところと、ゴール手前の島周りと呼ばれるジムカーナセクションに注意します。特に島周りは水たまり、濡れた砂があるので安全運転で通過します。
練習は様子見で走りたいところですが、足のセット、ECUのデータ取得の為にある程度踏んで走りました。


alt
練習で2回走り、燃調、足の調整をして大体仕上がりました。今回のヒルクライムはセッティングのつもりできましたが、これ以上いじる事は考えずに明日は思いっきり走ってみます。
雨が多い恵那のヒルクライムですが、今回は晴天予報なので明日の本戦は気持ちよく走れそうです。


alt
今回も2日工程なので現地恵那の宿に泊まります。泊まるのは毎年泊まっている民宿よしだやです。内容も同じビジネスコース、夜・朝食事付きで7,700円です。来年も泊まると思うので、次回は余裕があれば食事が豪華なコースにしてみたいです。
今日はセッティングをどうするか考える事が多くて疲れました。もうセッティングの事は考えないので、あとは一杯飲んでゆっくりと休みます。
Posted at 2025/08/12 21:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

<2017年6月 活動再開> 2016年2月頃から諸事情により、みんカラを休止していましたが、2017年6月より活動を再開することにしました。今まで以上にスロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
<平成24年8月 購入> 軽くてパワーウエイトレシオが小さい車が好きな自分にとっての究極 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
<平成19年5月26日 購入> 念願叶って購入したシビックタイプR(GF-EK9)が現在 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
<平成16年12月28日 購入> 中古で購入したランサーエボリューションⅢ GSRが愛車 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<平成14年2月20日 購入> 今まで乗っていたバイクを処分し、初めて自分で購入した車で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation