• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takafukuの愛車 [ホンダ N-BOX]

整備手帳

作業日:2021年5月15日

フロントタイヤ スペーサー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアタイヤのワイドトレッドスペーサーに続いて、フロントタイヤにもスペーサーを取付けました。
こちらは5mmのスペーサーです。

ツバ付ハブセントリックリングも一緒に購入しました。
後で知ったのですが、これって純正アルミホイールには要らないものでした。。。
2
スペーサーを取り付けた状態です。
この状態でアルミホイールをつけると、スペーサーの5mm以上アルミホイールが出っ張ってしまいます。

よく見ると、ツバ付ハブリングとアルミホイールが思いっきり当たっています。

ツバ付ハブリングは、アルミホイールのハブ径が大きい場合に使うのですね。。。
この時初めて知りました。
3
結局、この状態でアルミホイール取付けです。
4
リアとフロント、両方にスペーサー取付完了しました!

違和感なく、タイヤが程良い程度のツライチとなりました。

かなり自己満足度アップ!

しばらくは、増し締め忘れずにしていきたいと思います。
5
【後日追記】
フロントスペーサーを入れたところ、見た目は良くなったのですが、ハンドルは重くなりました。
なぜかなー、と理由を調べていたところ、スペーサーを入れることで「スクラブ半径」というものが変わり、ハンドリングに影響することがわかりました。

そのため、結局スペーサーは外してしまいました。
そのほうが、ハンドルは軽くなります。直進性が悪くなる、といったことまでは感じませんでしたが。。。

下記HPはとても参考になりました。
https://mobilecafe.tokyo/WA6.html

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤローテーション

難易度:

キャリパー ハケ塗り

難易度:

タイヤ交換 LE MANS V+

難易度:

ホイール&タイヤ交換

難易度:

ホイールカバー交換

難易度:

【Nくん】⑤究極のロードノイズ低減対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

takafukuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントガラス(室内側)へのアルミチューン すごいです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 20:08:26
"渦電流式除電器具タワシ"大量作成とフロント足回り追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 12:46:40
快適空間を目指して?⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 19:49:53

愛車一覧

ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-BOXノーマル顔のターボに乗っています。 外見はあまりイジらず、ノーマルの良さを活か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴン モデューロXに乗っています。
その他 自転車 (クロスバイク) その他 自転車 (クロスバイク)
NESTO Limit クロスバイクです。
ホンダ ロゴ ロゴちゃん (ホンダ ロゴ)
ホンダ ビートから乗り換えた車です。 かなりマイナーな車で、あんまり知られておらず、私自 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation