• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやめさんの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2024年2月25日

黒内装化 仮ステップ④-1 設計思案

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
※画像は拾い物です

黒内装化をぼちぼち再開しようと思います。

元々の計画だとフロアマットのみ交換に手間がかかり過ぎるのでそこだけ布敷いて他はヤフオクなどで廃車発生品を流用して仕上げる予定でしたが、純正新品よりも高い値段で出品している業者が余りにも多いので、色々と計画を変更しようと思います。

前の整備手帳でも言いましたが、最近は裁縫にお熱でしてレザークラフトなどにも興味が出てきているところです。
とは言え本革は流石に高いので、ビニールレザー(合皮)などを用いて極力パーツ交換なしで対応し、足元のパーツについては染めQなどで塗装することで対応しようと思います。

※爪の割れてるフロント、リアのスカッフプレートについては新品取り寄せするか悩み中です。

とは言え、まだ初めて間もない趣味なので腕を磨くことも大事だと思います。
なので、試しに運転席側Bピラーカバーを外して作り方を学習したいと思います。
2
きったねぇぇぇえええ!!!
これでも一応たまに内装クリーナーとかで磨いたりすることもあるのですがヤニ汚れとか全然落ちんし謎の黒ズミまで…

3
裏側はホコリとかめっちゃ溜まってました。
これはウェットシートで取り敢えず届くとこ拭いたあとなんですが、その前はとても見せられたものじゃない状態でした。

このカバーの布張りは糊でくっついてるだけです。 裏側見ると意外と雑な感じがします。
伸縮性が有る生地なので、引っ張って貼ったら裏側は皺になる部分をカットしているのでしょう。
まあ見えないとこなんてそんなもんです。

写真撮り忘れましたが、シートベルトのチルトカバー(?)はツメ嵌合なので、ツメを少し押したら簡単に外れました。
こちらもエッッッグイ汚いです。
4
マイナスドライバーを駆使して布張りを剥がしました。
内側まではそんなにヤニ汚れ侵食してないですね。というか、糊がヤニ汚れをブロックしてたのかも。

どのみち、裏側はめっちゃ汚いし、ベルトのチルトのカバーも汚いし、我慢なりません。

水洗いしてみましょう。
5
水でホコリ流したあとウタマロ洗剤とスポンジで磨いて細かい汚れは古い歯ブラシでゴシゴシしました。
シートベルトのチルトカバー(下)なんてめっちゃ黒ズミとかヤニ汚れで真っ茶色になってましたが日焼けを除けばほぼ新品同様の色合いになってます。
思いの外めっちゃ綺麗になってびっくり。
これだけ綺麗になるなら明日足元のプラスチックパーツは全部取り外して洗おうかなと思うレベルで綺麗になってます。

このチルトカバーの部分は塗装して再利用しようと思います。
6
裏面もしっかり洗いました。 こちらは若干取れない汚れありましたがまぁ見えないとこなんで妥協しようと思います。

チルトカバーのバネ外し忘れたんで錆るかも知れませんが、動かすこと無いので別にいいかなと思います()
7
綺麗になったところで仕様を検討します。

こんな弄り方してますが私は車の内装にキルティングレザーとかなんかゴテゴテしてるのは好みではありません。
とは言え少し高級志向目指したいなとは思います。
私の言う「高級志向」と言うのは、『あくまで純正風の高級志向』なので、

・黒のレザー基調で、白ステッチ入れて中にウレタンフォーム仕込んで張り合わせる。(ソフトパッドっぽい感じ)

という方向で今は考えています。
ソフトパッドっぽくしようと思ったのはよくここに頭ぶつけるからなんですが(笑)

ビニールレザーを発注済なので届いたら試作してみようと思います。
8
因みに、この工作が上手くいったらではありますが、以下のプランを検討中です。

・シートカバー自作、及びシートクッションパッド交換

最近運転してて腰がマジで痛いのでシートクッションパッド交換しようと思ってまして。あと、黒本革シートの廃車発生品を狙ってましたが一向に出ない上に出たとしてもべらぼうに高いのでシートカバーかけることで対処しようと思ってるのですが、市販品のシートカバーは前席PWRシートに対応しているものだと値が張るし、かといって安いのあったと思ったらデザインが私好みじゃないのばっかりで。
どうせシートクッションパッド交換とか椅子のレストアするならシートカバー自作しても面白そうです。

・AピラーカバーとCピラーカバーも同様に加工

言わずもがな同様の加工をしたいと思います。
とは言えAピラーカバーとCピラーカバーに関してはサイドカーテンエアバッグの絡みがあるので、少し構造を勉強する必要もありそう。

・ルーフライニング張り替え

これが多分1番手ごわいんじゃないかと思います。
調べる限りウレタン除去して張り替えたりとか、段差なども綺麗に処理して貼らないとすぐ皺になるとか、かなり面倒な印象があります。

・ドア内張りのソフトパッド化

プレミアム純正ドアトリムは肘当てのところの生地が起毛の生地で触り心地よかったのですが、交換した黒ドアトリムはカチカチなので、張り替えてみたいと思ってます。

今の所考えてるのはそんな感じですねー。
手先超絶不器用な私がそんな上手くいくとは思いませんが、内装を綺麗にレストアできたら乗っていて気持ちいい車に生まれ変わるのでできる限りの事はやってみようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダッシュボード&シフトブーツ保護 艶出し

難易度:

オイル交換。

難易度:

クリップ外し 工具製作

難易度:

助手席フロントテーブル加工取り付け

難易度:

飽きずに夜明け前洗車

難易度:

マップオンデマンド地図更新。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月25日 22:58
壮大な計画を構想されているようですね(^o^)
>最近運転してて腰がマジで痛いので
自分も同じく腰痛が・・・マークX乗ると痛いのにアクセラスポーツ乗るとそんなんでもないのは椅子の構造が悪いのかしら?
コメントへの返答
2024年2月25日 23:32
コメントありがとうございます

中古で買った時から純正椅子とは妙に相性が悪いとは思ってましたが、最近は走行13万キロを超えて尚のこと座りにくさに拍車がかかった気がします。
別の方の整備手帳にクッションパッド交換されてる記事がありましたが、マークXの椅子は特にヘタりやすいみたいです。 車外椅子に交換したいですが、PWRシートの快適さも捨て難くて…
2024年2月26日 1:38
腰痛にはレカロが良いってみん友さんからよく聞いてはいましたが自分のマークXには似合わないかな・・・ってことで純正シートに社外カバーで自己満してます(中期250Gグレードのシートカラーってブラウンで微妙なのでブラックにしたかったので)
クッションパッド交換できるんですね!
時間あるときに整備手帳で調べてみます\(^o^)/

プロフィール

「左ヘッドライトつかなくなってしまった。バラスト突然死かバーナー死亡か判別がつかない(点滅とか一切なく急に死んだ)ので困ってます…
中華LEDバーナーにしては2年くらい持ったので長持ちな方かなと思いますが、バラストだと厄介…」
何シテル?   05/13 20:43
なんかDIYとかそういうのが好きな変な人。 但し技術力は低い。 クルマ弄りのモットーは「目立たないけど見る人が見たらオッと思う地味さ」 純正機能や純正風の見た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウェルカムライト新規追加(マークX GRX135 four fパケ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 18:36:04
connect2 CTKPHD01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 22:47:49
クリップ部分のナッター加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 19:26:49

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
2019.7.4納車 250Gでそのステアリングフィールの良さに惹かれ、さらなる快適 ...
三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
新しい会社の相棒になります。 低床4軸のカーテン車で関東圏内走ってます。
日野 レンジャー ニュージェネレーションレンジャー (日野 レンジャー)
新車ですよ!新車! VQ+ ウイング+格納ゲート トランテックス
日野 レンジャープロ レンジャープロ (日野 レンジャープロ)
トランテックス 4tHW R
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation