• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやめさんの愛車 [トヨタ マークX]

整備手帳

作業日:2024年3月3日

黒内装化ステップRe:① フロアマット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブログでも書きましたがマット交換は前車アコードの時に外すのにめっちゃトラウマを作った部品です。なので、スエード生地を上から貼って凌ぐ予定でしたが、ここを全部覆う生地を用意するにはコストが高いんです。(車用途の難燃素材でないと車検で指摘された時まずいです)
調べていると130マークXはフロアデットニングのために剥がしてる人が割と多く、よく見ると結構簡単に剥せるようです。
という訳でヤフオクで探しました。

廃車発生品のマット届きました。
画像だと黒に見えましたがグレーっぽい。
とはいえベージュよりはマシですし、出品者は色とか書いてないし私の判断ミスの自業自得ということで妥協して作業開始します。
2
車につけてからだと確実に面倒になるので先にフットレストつけました(別上げ)
LEXUS CT ''F SPORT" 純正です。
3
時間さえあれば意外と簡単に剥がせます。(この時点で別の作業と並行してても1時間半~2時間)
外すのは、
・グローブボックスASSY
・運転席側左パネル
・センターコンソール
・運転席、助手席シート
・後部座席の座面
・スカッフプレート
・フロントシートベルト(下部のみ)
・アクセルペダル(前期、中期は引っこ抜くだけ)
・SLSS付車は運転席下にあるウーファー

グローブボックスASSYとコンソールまわりはプラスドライバーと10mmのラチェット
シートベルトとシートは14mmのラチェットが有れば外れます。

慣れた人なら2~3時間あれば交換できると思います。

ただし、前席シートのシートレールを固定しているボルトは『確実に』『固定していた箇所のボルト』を1本1本分かりやすくして保存しましょう。 固定箇所によって微妙にピッチが違うとか癖があるらしいです。(詳しくは知りませんが聞いた話です。 )
前車アコードで私はそれをしらずにシート外してしまい後悔した過去があるので、養生テープに場所ごとに外したボルトを並べてわかりやすくしておきました。

が…とんでもない失敗をします(後述)


外したら後席の座面の下にプラスチックのピン2本の固定を外してやるともう取り外し可能です。
左右の配線を固定しているパーツのフックにもマット噛んでいるので、フック外しつつマットを丸めて車外に出します。
4
フロアマット剥がしたついでにブレーキペダルのゴムを変えます。 黒化すると足元が地味になるので買いました。

LEXUS GS "F SPORT" 純正です。
アクセルペダルも変えますが、これはマット敷いた後で。

アルミ貼ってあるので取り付け部のゴムの伸びしろが少なくてマジで取り付けが大変です。
フロアマット剥がしていて場所が確保出来てる状態であるにも関わらず、これ付けるのだけで1時間くらい無駄にしました()

気温低いから一応直射日光のあたるダッシュボードに乗せてあっためておいたのですがこのザマです(笑)
マイナスドライバーや内張り剥がしなど駆使してなんとかはめようと頑張りましたが、最終的には手だけではめました。 おかげで手がボロボロです。
5
ベージュと比較。殆ど変わりません。
届いたやつはSLSSのウーファー用の配線と固定穴が無いので、古いやつの上に重ねて位置を確認しつつ、穴を開ける部分はカッターナイフで切り落としました。
6
戻していきます。 アクセルペダルもアルミに交換しました。アクセルペダルはモノごと交換なので非常に楽です。 届いた時点でペダル可動部にグリス塗ってありましたが、外したゴムペダルはグリス殆どありませんでした。
どうりでなんかアクセルペダル硬いなーと思ってたんですよね。 効果が見た目だけでなくなったのはちょっと嬉しいポイント。
7
新しいマットを裁断するのも気が引けるし、少し前にやったマウント位置だとやはり少し濡れるリスクもあれば見た目が悪い。
ということでSLX-132も運転席下に移動しました。配線通るだけのスペースがちょうどウーファーの取り付け穴のとこにありました。
配線延長を52ピン分やるのは死ぬほど面倒だなぁと考えつつトランク内の配線を見ていたら、アンプ部にきているハーネスの殆どは前方から引かれているようでした。 なので、ハーネスを固定しているステーを切断し、チューブから取り出して強引に配線長を確保した感じになります。
あと52本分のハーネスは流石に太すぎて右リアドアのスカッフプレートがはめにくく大変だったのでタイラップで纏めて後席座面脇から強引にマットの下に配線くぐらせました。
おかげでスッキリしました。

SLX-132本体は運転席下部の足元エアコンダクトからの熱害と水濡れ対策を考えて100均の蓋付きの箱に配線通る穴をニッパーでブチ開けて収納しました。(写真は蓋外してますがこの後蓋してます)
ただこれは仮ということにします。ケースに入れても熱害の改善はせいぜい5%程度かなと。後で本格的な置き場所考えないとです。

助手席側床下に平置されていた自作おもてなしフォグランプシステムユニット(不具合で停止中)も整備性を考えてオンカプラー仕様にしてあったので、そちらも配線をマット下這わせる感じで再設置しました。
8
スカッフプレート下にある配線留め具です
配線を留める他、フロアマットの固定などの役割を果たしています。 何故か1個だけ購入したマットについてきたので、配線留めキャップが割れて無くなっていた助手席側のと交換しときました。
他の留め具も軒並み割れたりフックがバカになってて閉まらないのとかあるので替えたかったのですが、パーツに品番の刻印がないので後で調べようと思います
9
さて戻している最中に事件発生
位置がわかるようにボルトを保管していた私ですが、「左右同時に」ボルトを持ってしまった私は馬鹿で阿呆のADHDなのでその瞬間に左右どちらかわからなくなってしまいました。
ネジ穴を壊さないために手締めで確認しようとするもなんか締まりが悪くラチェットで少しだけ力入れたら空回りして物の見事に運転席側前方2本のシートレール固定ネジ穴をバカにしてしまいました。
(運転席後方と助手席は無事)
写真みるとわかるように両方浮いてます。
アコードの時みたくITハンガーで対処するか悩みましたがITハンガーは一度つけると外すのが大変なので今回は見送ります
無理やり仮固定してますが早急に板金屋さんにいってネジ穴切ってもらいます。
無駄な出費が増えますが自業自得…

ボルトは今度から4本色の違うマステ貼るなりしてマークつけることにします。反省…。


取り敢えずこんな感じで交換は完了です。
他の作業も色々並行してるので全体の作業はまだ済んでませんが、フロアマット交換「だけ」の所要時間は以下の通りです。 ちなみに時短の為にホムセンでインパクトドライバー借りて、ビット変換アダプターを購入してネジとボルトは前席シートとシートベルトを除いてインパクトで作業してます。
・グローブボックスASSY、センターコンソール取り外し 15分
・運転席、助手席取り外し 20分(のちエアバッグ対策の放電時間10分)
・シートベルト下部取り外し 5分
・スカッフプレート(後席足元、前席足元)、キックパネル(左右)、Bピラー下部パネル、アクセルペダル 取り外し 5分
・後席座面取り外し 2分
・旧フロアマット取り外し 10分
・新フロアマット装着 15分
・各パーツ戻し 50分

本当にマット交換「だけ」ならこんなもんで外し慣れてる私だとこんなんで終わります。
実際はフットレストつけたりブレーキペダル変えたり他の作業したりでめっちゃ苦戦したので5時間くらい掛かってますorz

慣れてない人でも3時間くらいあれば出来るのではないでしょうか。
フロアデッドニングとか検討されている方も参考になれば。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

BT接続のandroidで音楽が自動再生されなくなった対処法

難易度:

純水洗車場

難易度:

ヘッドライトのリフレッシュ

難易度: ★★

ドアラッチ交換

難易度: ★★★

ダイアモンドリングスリムの取付

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「通勤の足に。 http://cvw.jp/b/2514080/48381119/
何シテル?   04/20 07:50
なんかDIYとかそういうのが好きな変な人。 但し技術力は低い。 クルマ弄りのモットーは「目立たないけど見る人が見たらオッと思う地味さ」 純正機能や純正風の見た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウェルカムライト新規追加(マークX GRX135 four fパケ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 18:36:04
connect2 CTKPHD01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 22:47:49
クリップ部分のナッター加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 19:26:49

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
諸事情により親のクルマ(仮)として登録してますがそのうち自分の車になります。 NAでオ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
マークXと引き換えに3代目愛車となります。 もともとはオンボロのNAの軽とかで良かったん ...
三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
新しい会社の相棒になります。 低床4軸のカーテン車で関東圏内走ってます。
トヨタ マークX トヨタ マークX
2019.7.4納車 250Gでそのステアリングフィールの良さに惹かれ、さらなる快適 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation