
久しぶりに 天気も良いし 夏休みの長野遠征前に リハビリしに 林道へ。
梅雨時期の豪雨により 地元から林道へ抜けるメインルートは 2か所も
崩落したまま。
いつもとは 違う場所へ行くことにした。
途中 道の駅によって 幸水梨とお弁当をGetしていく
本日は 走ったことのない道と場所なので 無理せず 進む。
いま ぶつけたり 壊れたりしたら 悲惨な夏休みを 過ごすことになる事を 頭に入れておく。
たどり着いたのは 雨山ダム
フムフム なかなか 涼しいぞっ!
もうちょっと にぎやかな所だと思っていたのだが 人影なし
放水もされていない
(コンデジだと 風景画 汚いね も 作業用でしか 使えない)
バイクの人は この近辺の林道は 走るところはたくさんある
クルマでは ジムニーでも 流石に入れない 狭さの林道が多い
脇が甘い!と すかさず 入り込む という マーク。
林道入る前に 道の駅で買った 弁当を食べて 戦闘準備
ん?
キミは いったい いつから そこにいるんだい?
さぁ ご飯 満腹だ! 出発~(^o^)丿
と思ったら 本日の結果を 予想させる チェーンが 立ちはだかる
ここダメとなると すでに 抜けれるルートが 閉ざされたことになる
違うルートに回る
( ̄◇ ̄;)エッ マジかっ ココ メインだったのに。。。
そして
ダメ押し・・・OTL ヲワタ
ここに来た 意味なし。。。。
一旦 もう ダムから離れることにした。
景色は わりと良いのになぁ
ちょっと 離れた林道に予定変更
アスファルト林道から スタート
入口には なにも案内は無し! ヨシッ
しかし 5分もしないうちに このありさま
なんともならないわ
案内が無いってことは わりと新しい崩落なんだろうなぁ
このときは せいぜいこれぐらいの妄想で Uターン。
一旦 戻って別ルートを試す
両側から 猛烈な草 枝アタックを受けながら 進むっ
開けたその先には
ほぉ~ これ用の道だったのね
一面 ソーラーパネル
ソーラー山 としておこう
こんな山の中に ポツンとソーラー
ソーラーの周りには ビリビリがある。
触ると ガイコツ見えちゃうやつだっ!
ここで 行き止まりなので 結局 Uターン
ひたすら 走って 次の林道
自然の力は すごいねっ
車一台分 飲み込んでいく
ムムッ
なんとか かわせるぜっ
でも 数分後にはこれだっ
ここも 入り口 なんの案内も無かった
もう 至る所が 崩壊しすぎて 処理 処置が 追いつかないんだなと
やっと 気づいた。。。
こいつの 手前は こんなヌタヌタ
見た目は 普通の土に見えたが 滑る 滑る 傾斜が有ったら こりゃ 危ないやつだっ!
タイヤが 一気に こうなった
あぁ~ぁ また 洗車やん
タイヤの泥落とすの 結構 大変なのよねぇ~ ε-(´・`) フー
次 明るい砂利林道 以前 入った記憶があるが その先の記憶が無い
しばらく走って 思い出す
酷道で やめたんだった
雨で 道が流されて 割れてるところが多いのだ
ココまでは イケそうだが この先が 厳しそう
ここまで いけそういなのになぁ
一台では よう行かないわ
尾根の合間には 集落あるね
さぁ 引き返すかぁ
ここ 結構 登り傾斜あるんですよね
こういう傾斜で Uターンだいっきらい
ビビリィ~なので 倒れんじゃないかと ヒヤヒヤ
たかだか 12度で ビビる ヘタレなおっさんっ
平らなら良いけど 溝に タイヤ落ちたら マジビビる
次の林道へ 移動
ココにも 自然の餌食がっ
完全に 襲い掛かったる まさに 最中の図。
そして また・・・
おわった。。。 ん?
これって 最初に入った林道の 崩落現場の反対側じゃん(笑
林道崩落 あるあるですね!
もう 完全に心折れた。。。 散々 入ってもう出口だろ!と思ったら これだ
一服だっ
もう 戦意喪失なので 下界に降りて 洗車だ
下界は くそ暑いのに 山は まだ ヌタヌタ
すぐこうなる。不思議なバランスだなぁ
ブツブツ言って 洗ってると 洗車機が 半分時間で エラーで とまりゃがった
よせばいいのに また 追加で お金入れてやったら さらに 短い時間で とまりゃがった
もう 肩は落ち アゴは 地面を砕き 白目むいて 帰ったとさ。
おしまい
Posted at 2023/08/06 07:31:47 | |
トラックバック(0) |
作手 | 日記