• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2025年10月18日 イイね!

今週末も 天気悪けど 渥美半島へ

今週末も 天気悪けど 渥美半島へ今月に入ってから 週末は あっちこっちで お祭りだ

 それなのに 天気が優れなくて 張り合いがなさそうだ

 そんなこと お構いなしで 山に行くのだが 毎日 クマのニュース聞かされると

 そういうことには 持ってる自分は 本当に 遭遇しそうなので

 行く気がしない

 ところで クマは 本当に 左利きなんだろうか?
(くだらん 疑問が 頭の中を 駆け巡る)

 じゃぁ DAEGで 鈴鹿サーキットでも 走ってやろうと 計画してたけど
 この天気。

 雨男二人も そろえば 絶対 降るだろうから わざわざ濡れに行くのはヤメ
 (毎回 おれは 晴れ男だ!!! 言い合いしてる(笑)

山がダメなら 海へ

 海と言ったら 渥美半島へ 久しぶりに行ってみた

 こっち方面には HODAKAやワークマン+があって カーゴパンツが 一本ほしくて ついでに 寄ってくるのだ

 渥美半島方面は もう走るルートは決まっていて

 消耗品も買いに パトロールで 店に入ってみたが 今回 おもしろそうなモノがなかった

 1点 ドラレコなどガラスに両面テープ貼ると グレーだと イマイチ
 黒用があったので 市場の半値(もちろん 3M製)
 買っておいた

 店出ると だいたい お昼というパターンなので 昼ごはんへ

 いつもの みかわの郷へ

食べたかったぞぉ~(^o^)丿

 今回は 寿司はやめて かつ丼にしてみた



 相変わらず おいしいねぇ



おいしいと 自分で 感じるのは

 自分が 想像した 味と食感が 想像とマッチしている時に 
 これは おいしい!と思う
 それが 通い慣れた 店と味なら なおさらそう思うものだ

 かつ丼でいうと 卵の甘さと カツの歯ごたえ そして たれのごはんへの攻撃度

 適度に 卵も 硬さがあるのが ボクは 好みだ

そして うどん



 出しの味が すべてを決める

 そして うどんのこしが マッチしてると 満足度 アゲアゲだ

 ここの うどん 手打ちで 1本が長いのだ

 適当に 箸で つまんで食べるのではなく 1本づつ すすり上げて
  少々長い戦いをしながら 食べるのが 自分の流儀だ

 安定した味で 食べられるのは ほんとありがたいことだ

店での買い物は あとにして 林道パトロールへ 行ってみる

いつもの定点観測地点では 木が成長していた 蔵王山の展望台をバックに撮るのも そろそろ 限界になってきた



枝の間から なんとか 展望台を見る事ができた

 あと2年もしたら 観れなくなってしまうかもね

 ココは 半島なので クマ居ないから 安心だ

サブコンのおかげで 低速域も 失速することなく 上がってくれるので
 アクセル操作に 気を遣わなくていいので 軽快だ

はい 着いたぁ



天気悪いけど かろうじて 西浦半島が見える



いつもの逆の景色だ
(背景は 吉良 へひりの辺り)



朝晩 雨が降る日が 続いてるけど 風は無いのよね

 暑くも無く のんびり 時間を過ごしながら おいしい空気を吸って

 リラックスを楽しむ

近所に この場所欲しいなぁ

 完全にリタイアしたら 毎日来るのになぁ



さぁ HODAKAとワークマン+寄って 帰ろっと


 そうだ 先週の一コマ

みんカラのデイリーPVカウンター

 これ 恐ろしい



前も一度あったけど 桁違いのカウンター数

 ほとんどが ブログだ

 AIに 学習させて どういう行動してるのか 解析されてるのかも?
 と 考えてしまう

 考えすぎか? 同じような事 みなさんないですか??
  なんか おっかない

 変な事 起こりませんように。。。。
  これ おねぇさんのブロガーだったら 超怖いだろうなぁ


 おしまい




Posted at 2025/10/19 07:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記
2025年05月30日 イイね!

平日に ふらっと 渥美半島

平日に ふらっと 渥美半島









平日に ふらっと 渥美半島へ

もともとは 天気良くないので 引きこもりをしようとしてたけど
 良い方向に 天気予報は 外れた

青空が見えてきたので ふらっと DAEGで 渥美半島に行く事にした
 (左手のリハビリもしたい やっと 握れるようになってきた)



雲が多かったけど なんとか景色を見せてくれた

久しぶりにきてみたけど ココは やっぱ 爽快な気分になれる
気分が 落ちてるときは やっぱ ココだね

スケール感は それでも 九州には かなわない
 すごい景色みてしまうと 脳が そっちに引っ張られてしまう
 イマイチ 満足ができないような気持になる



雨上がりにしては 風も無く 穏やかで 気持ちがいい



やっぱ 山の上は 気分がいいっ



さぁ 次へ行こうっと



西の浜ストレート 到着



どこまでも 続く まっすぐな道

 県内で ここより長いストレートは 記憶にない



風車が ぶんぶん周ってる




今日は 一番奥まで行ってみる

 道の駅 クリスタルポルト



愛知県最南端の電話Boxと郵便ポスト



こんな看板あったっけ?

恋路ヶ浜




ん? こんなんもあったっけ?








なになに?

触ると 夢や希望が叶うってさ




じゃぁ はいっ!!!!!





さぁ 折り返し~~~~~~


赤羽根ロングビーチ 行ったけど サーファーが いっぱい

 とても 写真どころじゃないので スルーして コンビニで 遅い昼ごはん



一気に 蒲郡まで 突っ走る










昼寝したくなるような 気温と静けさだ


はぁ~ぁ  のんびりしすぎて 気が抜けるくらいだ

次は 竹島~ 竹島~~~



 潮が だいぶ曳いてる

 潮干狩りを 遠くの方でしてるわ



今日は これで おしまい

 なにも 気負いせず 思いのまま 行動した 一日だった

Posted at 2025/05/30 22:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記
2024年08月10日 イイね!

2024年 夏休み 2日目も 渥美半島

今日は ジムニーで 渥美半島へ

 でも どこも 見るところ 撮るところが無く 惨敗

 もう 人が うじゃうじゃでした

 二日連続 敗北感・・・OTL

出足が よくない 夏休み

 明日はどうなることやら
Posted at 2024/08/10 18:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記
2024年03月09日 イイね!

強風の 渥美半島

強風の 渥美半島まぁ この週は 強風の週だった

 エアブレーキが 急にかかって 急減速するような 強風で 海辺の橋の上は おっかなびっくり走行だった


 今日は どこかに行くには 風が 強すぎるので そのうち ゴミになりそうな  三河湾ラリーで もらった フラッグ片づけるのと GR86にドアスタビ付けてのんびりスタート

 まず フラッグ

 これ 分解して フラッグのみにして 飾る






ここなら 邪魔にならない

次は ドアスタビ取付

 そのまま ポン付けと思いきや 付かない



 GR86純正ボルトでは 頭の飛び出し量が多くて スライダーが戻らない

 説明聞いて 購入したのにダメ
 完全 販売員の情報が間違ってる
 
 同時に買った ジムニー用は 交換必要ないのに 買わされ なんだかなぁって感じ

 結局 ジムニー用のあまりボルトを 付けてやった

 ところが このクルマ もともと この部品が 取り付ける(生存空間が少ない)スペースが少ないようで ドア締まると スライダーが押されっぱなしになり ドア側と 噛み合えないのが わかった

 物不良かと思ったけど 左右同じなので きっと このクルマには 適応外なんだね

 なんでわかったかというと ドア開するとき 押されてた スライダーが 勢いよく戻るので カチッ!と 戻る音がするのだ

 ここから 迷走が始まる

 結果 購入したアイシンに問い合わせは 直接できず ジェームス問い合わせ

 クルマ持ってきて!という

 ヲイヲイ 小牧まで めっちゃありますよ 高速乗らないと行けないし。。。

 しかも 15時半に 来いなんて めんどくさいし そっちで 遊ぶところ知らない

とりあえず 予約だけして もう この作業やめ。






モヤモヤするけど ちょっと LEDがほしいので これまた 少し離れた
ガラクタ屋(失礼)に 行く


もう お昼なので 途中で 昼ごはん



 久しぶりに ヒレカツ~
 きゃぁ おいしい 大満足・・・・


ルンルン気分で ガラクタ屋到着(だから失礼だってば)

 が もう廃版で無い

 仕方ないので そのまま帰ろうと思ったけど こんなん おもしろそうなので 買ってみた



 いろんな事 考えてますなぁ



 飽きるまで 使ってみる

まだ 時間早いので ぐる~っと 渥美半島周ってやろうと いつもの山登ってみる



ここは 山影で全然 風が無く ゆっくりできる

ところが 海辺側は とんでもない 強風で 立ってられないくらいだ



 ジムニーが 風で ゆらゆらどころか 転がって 海に落ちていきそうだ



身の危険を 感じるし 枝が 折れて 飛んでくるので 早々に 撤退。


大人しく帰宅して 寝たとさ

 おしまい

Posted at 2024/03/17 08:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記
2024年01月05日 イイね!

冬休み 10日目 春を求めて 渥美半島へ Jimny Walker

冬休み 10日目 春を求めて 渥美半島へ Jimny  Walker暖冬の冬 連日 めっちゃ暖かい

 1週間 1日中 外で作業していたけど 薄着で大丈夫だった

 裏庭の 菜の花は 絶好調に 咲いているのを見ていたので

 これは 渥美半島行けば かなりイイ感じではないか?という事で

 新春ドライブ行ってきました

世間は すっかり 平日モーでで 一般道には トラックが増えましたね

 いつものパーツショップで 初売り品を物色

 ミニカーのシャフト加工に使えそうな 片手で使える ワイヤーカッターを購入

 あとは めぼしいモノなし

ちょっと 早めの 昼食 みかわの郷へ

今日は 寒く無いので 麺類は やめて 味噌カツ



 うまいねぇ ごはんが すすむわぁ (o^-^o) ウフッ

お腹いっぱいになったので この度は きれいな空気を吸いに 山へ

今年初の林道



快晴で 渥美は さらに暖かく 気持ちが良い シャツでも 全然 平気だ

さくらの木の向こうの蔵王山を 眺めながら 早く さくら咲かないかなぁ と思う。






今日は このまま 下り 目的の菜の花を見に行く

あちこちの 菜の花ポイントは 人が いっぱい居ました

幸い ここは だれも居ない ラッキー(・∀・)アヒャ!!



年末来たときは まだまだ 咲き初めだったけど もう かなり咲いてますね

キャホキャホ~!って 感じです



菜の花の匂いも 春を 思わせますな



菜の花に 埋もれる ジムニー



満足 満足



今日は 山に行こうかとも 迷ったけど こっちに来て 正解だったな

これだけ 天気いいと 海沿いも平気だろうと ロングビーチへ行ってみる

サーファー 釣りキチ バイカーが多くて スピンドルロードでは

 とても撮影できる状態ではなかったので ロングビーチコーナーへ




真っ青な 空と 海




ぎもぢいぃ~~~~~~~~~~~~ (>ω<)/。・゜゜・

 と 叫びたくなる。。。




スペースがあったので ここで 海を見ながら お茶にする

ロングビーチcafe



 残念なことに お茶菓子がない ToT



1月に 海辺で 1時間も のんびりできるなんて なんか信じられない

 このまま 暖かくなってくれたら いいのになぁ

 さぁ 帰って 物置の用品買いに行こうっと。

帰宅したら すっかり 真っ暗の日没

 カインズで 人工芝買ってきた

 物置の敷物は 段ボールでもいいんだけど 年末 うかつには ゴミ出ししてしまった

 一番安く済ませるには 人工芝と判断






 奥行きが 若干合わないけど 荷物置いたら 見えないし 使わない部位だから これでいいのだ







これで 今日の計画は すべて おしまい

Posted at 2024/01/06 07:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 渥美半島 | 日記

プロフィール

「とうとう 作手近辺にも クマ情報
 怖くて 紅葉どうしょう?」
何シテル?   10/31 10:49
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
やっぱ 2シーターでしょ! 44659km引取り この車 何にもついてません 軽  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation