• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sniper Gのブログ一覧

2023年06月11日 イイね!

雨とあじさい ちょこっと ジムニーカスタム

雨とあじさい ちょこっと ジムニーカスタム日曜の早朝は 雨

 あじさいは 前に濡れていた方が 味わいがあって良い と思ってるのは ボクだけか?

 時間は 6時半

 雨で この時間なら誰も 居ないから ゆっくり紫陽花 撮れると 本光寺へ
  トボトボと軽トラで行ってみたら すでに駐車場は 満車寸前(笑

 おいおい みんな考えていることは 同じかっ!
  (ここで 戦意喪失)

  浴衣姿の 女の子が 数人いる。ちょっと やる気出てきた(笑

  しかし 入口アプローチには 3層の列出来てる
   (ここ完全に 戦意喪失)






  もう 撮れるタイミングで 撮れる場所で構えるしかない

 数枚の勝負。



 随分 高く伸びてる今年のあじさい



 濡れた石畳が いいね



あじさいは 華やかな雰囲気より なにか物悲しいこの雰囲気のが好きだ



これが限界 

 人が 増え続けてる。

 こんなにメジャーな場所だったっけ?

カメラも 心も ずぶ濡れだっ

 さっさと 帰るのだ。

 来年?また 頑張るよっ!

帰宅して 小雨の中 今日は なにしようか ガレージで ジムニー眺めながら悩むこと 5分
 ジムニーのカスタムを 少しやることにした

 車高を コイルスペーサー入れたので 納車当時の4インチくらいに
 戻ったので 乗降が 少々困難になったので Aピラーにアシストグリップを付ける事にした。

思い付きで やるとろくなことにならない事は知ってるくせにやる(笑

 案の定 穴位置間違えたり 工具が使えなかったり 10時間も掛かるとは 思わんかった(笑 



JB23の時とは 違い グリップ付ける位置が ガーニッシュの穴位置を流用できるので 楽勝のはずだった

ガーニッシュクリップ穴拡大



ここまでは 順調だったけど 問題は このナッター

 いつもは ターンナットでやるんだけど 今回は せっかく買ってあるので
 これでやろうとしたら カシメれないのだ  \(*`∧´)/ ムッキー!!

 工具が悪いのではなく ナットが悪いのでもなく ボクが非力すぎて
  カシメる力が足らないので 工具が びくともしない

30分戦ったが ダメ

仕方ないので 家にある部材で 持ち手部分を延長して テコの原理でやってやろうと思ったが パイプ径がツールに合わず ダメ

仕方ないので 近くのホムセンに 部材調達。



こいつ買ってきた



 こうしてやったぜ (o^-^o)



ここまでで すでに13時回ってる 
 まだ ガーニッシュ加工と グリップの締付部のチューニングも必要と思うと
 めまいがする。

手持ちのカラーと ワッシャー使って なんとか位置出し



いろいろ あって 16時くらいに D席側が やっと完了



 ランクル70用 アシストグリップが 大きさも 色も ばっちり合って

 そこは よかったところだ

P席側が 取り付いたときは 19時半まわってた




作業するまで 自分の見積もりは 3時間くらいだったのに

 まさかの 残業突入(笑

 やっぱ 計画は 大事だよね

おしまい
Posted at 2023/06/14 19:29:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2023年06月11日 イイね!

惰性の大須と あじさい

惰性の大須と あじさい天気は くもり

 山に行こうと思えば行けるのに 作手に行く道は ことごとく被災して寸断され行くことが出来ない

 この状態は いったい いつまで 続くのだろうか?

 水没した地域の クルマ屋さんは 超忙しいようだ

 不謹慎なボクは 水没して 使えなくなった自動販売機が欲しい(笑

 どこかに 落ちてないかなぁ 

 中身取り出して 物置で使いたい。。。

 普通に 行動できるのは 西側のみだ

ということで 大須に 行くことにした

 欲しいモノは無く ブラブラしにいくだけなので あまり気が乗らない

 この時期って 新しいモノの 発見って まず無い。

大須に着いたのは 昼前

 コロナで 長い間閉店していた うなぎ屋さんが オープンしていたので

 入ってみた。



 女将さんは いなかったけど おねぇさんがいた

 凛とした 女将さんから一転 気遣いの おねぇさんに代わって これはこれで また お店と合ってた

 そして 味は 安定の味 カリふわ の食感。

 これこれ って感じで 大満足。。。

食後に 一通り 周ってきたけど 新しいモノは やっぱ収穫無し

 がちゃがちゃだけは 押さえておいた

クルマに戻って 作戦練り直そうと 思って 目を閉じたら 寝てた!(笑

 すっかり戦意喪失して 帰る事にした。

その途中 本光寺にあじさい観によると 駐車場は 満タン

 で 人だらけ。スマホだけ持って Go!

そりゃそうだ コロナ明けだから こうなるわね



この状態が 一番 人が少なかった瞬間



 参道のアプローチを 人無しで映すにのは 不可能なので 前に出て撮る!



今年の あじさいは しっかりと咲いて 大きさもあるし 色付きも良いですね



 去年は 人が来ないように 切ってしまったんだな

  と 改めて感じた






明日は 日曜 雨だけど 早朝来てみようかな

 濡れた あじさいと 石畳が きれいなんだよなぁ
Posted at 2023/06/11 07:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2023年04月01日 イイね!

近所のさくら Jimny Walker

近所のさくら Jimny  Walker今年の さくらは 全国一斉に 開花したような感じだ

 近所と なぐらが 同時開花なんて 想像できない

 根尾も開花してしまってる

 これでは 相当な渋滞が 予想されるので 遠出は あきらめた

 近所のさくらを めぐって 今年は 終わりになりそう

 昨日の夕方 ニュースで この地方のさくら やってたから やな予感を感じながら
 さぁ 出発。


西浦園地について びっくり こんな混みよう見たことない!

 TVの力は すごいね





人だらけで 人が 入らないように撮るのは 無理。

以前は 温泉宿泊客が 朝の散歩くらいしかいなかったのに イモ洗い状態だ

 しかも 異国の人たちが多く BBQやり始めそうな 勢い

気を取り直して モコモコのさくらを 見上げれば 月が出てる(中央上)



 で 花よりダンゴの おっさんは



 当然 喰らう(笑

 ここのダンゴは 子どものころから 食べてる 柔らかいダンゴ 表面は カリっ!
 うまっ!!!

 デッキの方は 近寄れもしないので 撤収。

今年は ライトアップもするそうだから 夜 また来ようっと。

 次も 山のさくら



ここは ウォーキングの方々が 流れてきて あっという間に 人だらけになってしまった



 のんびり出来ないので 山頂の方へ



さくらと海

今日は 25℃超えるらしい シャツ二枚だけど 暑い 暑い!!



山頂の さくらは ここだけで もう 終わってしまっていた

 残念 ><!  先週 来たんだけど 雨だったんで 足場が悪く 登るの辞めてしまったんだよなぁ

 くぅ~ 悔やまれる。。。

下山して ボランティアの人に この山の開花パターンを いろいろ 聞いてみた

 まぁ 座りなさい 
コーヒーと お菓子もらって 写真見ながら 教えてもらった

 

 来年は 失敗しないように 訪問しようっと

次は 淡墨桜へ 移動。

なんて事だっ!




終わってる

しかも 完全に 終わってる ToT

 先々週は まったく気配なし

 先週は 雨で まだまだ 状態

 なのに すでに葉も無い。。。。

 もう2年も見ていない。

 茶屋の おばちゃんに聞いてみたら もう 木が 年取っているので
  咲いてる時間が 短いとな。。。
  そのこともあって ライトアップも 華やかさが無くなったので 辞めてしまったとさ。

 なんか 人生みたいで 悲しかったなぁ

少し下ったところにある さくらは 超元気だ



 あざやかだっ



さくらの傘に 入れてもらっているように思える



こうじゃないとね



ここで 昼ごはん食べたいけど往来があるから 公園へ移動する

移動しながら ここも もう終わりそうだったので よってみた




本光寺も 終わってしまってた



公園は まだまだ 満開で がんばってた

 ここで お昼ご飯



 道の駅で 買った やきそば

 最近 こればっかりだなぁ

食べたら 林道経由で移動する



あちこち 点々と さくらが 目立つ



下から 湧き上がってくるような さくら



さくら 大盛りだ(笑







ここは 安定した きれいさだなぁ

三河湾を 眺めながら走る林道



アスファルト林道が メインだけど ところどころ 土もある



ときどき 見える景色が 癒しを感じる



林道のトンネルを抜けると 現われる景色が また すごいっ



くぅ~ 映えるわぁ  v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

林道を抜けて 最後は ココ





恒例の しゃれっけ たっぷりの場所



さくらと 花桃のコラボが すばらしい





周りの木や 河の雑草が 成長して ココも 撮影できるのは ラストになりそう

 来年は クルマと一緒には 難しいそうだ






夕暮れになったから 西浦園地に 戻ってみた



ほえぇ~~~~~~ イイ感じだぁ



でも 人が いっぱいいるぅ~~~~~~

ライトアップ までは がんばれそうにないから これで お開きにする!!!




明日が きっと 平野部の さくらラストだろうなぁ

 おしまい



Posted at 2023/04/02 19:32:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2023年03月12日 イイね!

2023年 さくら本番

2023年 さくら本番いよいよ さくら本番が 始まった  o(^^o)(o^^)oワクワク

 ボクが 知るきれいな 1番さくらは ココだ

 堤防沿いに さくら並木が多いのは その昔 台風で堤防が決壊するのを

 防止するため さくらを植え 人々が それを見にきて 地を踏み固めるためだそうだ

 やがて お茶屋を置き さらに人を集めて 自動踏み固めだそうな(チコちゃん)



ここは 地元の小学生が さらに ゲンジホタルを育てている



ここを遊歩道にして ベンチ置いてくれたらいいのになぁ
 と思う。

農家の おばさん見てますか? (笑

河津桜って 葉が一緒に出るんだったっけ?



満開になったばっかりなのに 葉が出てる。



 ポカポカで 風も無く 花見日和だ

桜が 本番になれば 梅は もう終盤



今週で ここも 終わってしまう



 梅の匂いが 陽気のせいか さらに 匂う

 まるで 梅ガムの中にいるようだ(笑

次は 協力し合って 植えた桜ロード


 年々 さくらが 大きくなっていってる



背景に 人工物が無いのと 長い桜並木が続くのがいいね



これが もっと山の中なら いう事ない





ここには ベンチがあるので 弁当食べて のんびり 過ごす

桜のまわりで 子どもが いっぱい 走り回る

 子どもは 苦手だけど 遊んでる子どもは いいね

 なんか 安心するというか ルールに 縛られないというか 全力で遊んでる姿が 気持ち良い

次の 桜並木道へ



ここも 早咲だ



最初は クルマより 低かったんだよなぁ

成長してるぅ~~~~



この時から 身体に 異変が現れる(のちに 大変なことになる)








ここから 花粉症が 突然 全開で 襲ってきて 涙と鼻水が 止まらない

 薬飲んできたのに このありさま

 おとなしく 帰宅。

なにも出来ず ひきこもり

 楽しみは WBCだけになったとさ。。。

 おしまい


助けてください

 腸内フローラ おすすめは どれですか???(笑
Posted at 2023/03/12 07:33:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記
2023年01月01日 イイね!

2022年 冬休み 5日目 明けましておめでとうございます。

2022年 冬休み 5日目 明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

昨夜寝るまで 初日の出 行こうかどうしようか 悩んでたが

 結局 行くことにした。(毎年 この攻防をしてる)

 くもりなら 完全にリタイヤだったけど 晴れとなれば行くしかない

5時起床。 眠い目を こすりながら 準備して 出発。

 大殺界が 始まるので しっかり 拝んでおこう

ブルーブリッジで 初日の出は 3年ぶりだ

橋の一番 高いところで カメラ3台体制で 準備



天気が 良いので 人が多い







カメラ構えている人は ほとんどいない

日の出時間は 6時59分らしい

 徐々に 渥美半島が 紅く染まっていく



晴れてると 思ったのに 雲が 残っていて 雲から上がるようだ




いよいよ 太陽が 上がってきますよぉ~ (^o^)丿

チラッ!




ひょこ



にょきっ




ズンッ





ズンズンッ



 かぁ~ 太陽にほえろ!の オープニングみたいだ!!!(ふるっ)

とぉ~~~~~~~んっ!



はいっ! でましたぁ キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

 今年は 良い事 いっぱい ありますように。。。


海辺で見る 初日の出の 醍醐味は これ




光の道が出来る!



どこか 明るい未来に 導いてくれてるようだ

まん丸だねぇ~~~



これ見ると 早起きして 初日の出 見に来て よかったなぁ と思う。

橋の下に降りて 大量旗 太陽 ブルーブリッジ ジムニーで 撮影だっ



ブルーブリッジ なのに 黄金色に 輝く




青い空 青い橋 大青い海 大漁旗の青 青が いっぱい



時より吹く風で 大漁旗が なびく






さぁ 帰ろう






 例年になく 人が多く 渋滞してるのだ

 帰宅して 近所に 神社に 初詣。

 今年は 作業せず のんびりするつもり。。。
Posted at 2023/01/01 20:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風物詩 | 日記

プロフィール

「2025年 夏休み 11日目 最終日 ひたすら安静のつもりが http://cvw.jp/b/251431/48627714/
何シテル?   08/30 20:16
***
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

カワサキ ZRX1200ダエグ カワサキ ZRX1200ダエグ
一度は 乗っておこう KAWASAKI (^o^)丿  とうとう 大型バイクの世界へ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
DAMD LITTLE : D 2型 改良)  2022 11月 ルーフとフードをBl ...
その他 D500 その他 D500
予約して 購入したので 20160428受取 D5000で ストレスだったところが ス ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
この価格で このスタイル 機能  いう事ないです ウィッシュからの ステップアップで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation