• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月07日

点灯スイッチについて

FBMにてk-ceeさんと話題になっていたアミの点灯スイッチですが、いい加減なことを言っていたので、改めて確認したので、よろしくお願いします。

自分で書いていて混乱してきたので、状態を表す言葉の定義をしました。
自分なりに。正しくない解釈もあるかもしれません。
消灯、点灯は動作を表すもので、和製英語とか、本来の英語とか混乱するので日本語のまま使います。
個人的にはランプ、ライト、バルブという言葉もきちんとしておきたいところですが、本題に入れなくなるので、やめておきます。

以下の言葉については、状況に応じて、混在して使います。
前照灯=ヘッドライト
遠目=ハイビーム=上向き点灯
近目=ロービーム=下向き点灯
車幅灯=ポジションランプ=スモールランプ
尾灯=テールランプ=ブレーキランプ=ストップランプ

では、本題です。



英語の操作手順書を写真に撮りましたが、分かりにくいですね。

アミの点灯方法は3つの状態があります。
1.消灯
2.車幅灯と尾灯
3.車幅灯と尾灯+前照灯

最初はノブに表示された○のマーク位置で1.消灯の状態です。
レバーは手前に引いてある状態にしています。

ノブをひとつ回して前照灯のマークにします。
(2CVだとVのマーク位置だと思います。)
これが 2.車幅灯と尾灯の状態です。
車内では、ダッシュボード上のメータ類の照明が点いています。
車外では、車幅灯と尾灯が点いています。前照灯は点いていません。
この時に、点いていなければヒューズを確認します。

この時に、レバーが奥に押されている状態であれば、
3.車幅灯と尾灯+前照灯(ロービーム)の状態です。
(the dipped beam=すれ違い用前照灯)

レバーを手前・奥の交互で、前照灯が消えたり、点いたりします。

ノブを二つ回した前照灯のマーク(2CVでは、R)では、
レバーが奥にあれば、ロービーム、手前に引けば、
ハイビームです。

どうでしょうか?同じでしょうか?






ブログ一覧 | アミの操作 | 日記
Posted at 2016/11/07 22:20:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

【その他】なかなかうまくいきません ...
おじゃぶさん

2りんかん
THE TALLさん

この記事へのコメント

2016年11月7日 22:58
2と6と8では異なるのでしょうか。2と6は同じだったように思うのですが。
ウチの6は前4灯です。
1.ノブを1つ向こうに回すと 車幅灯+前照灯2灯(ロービーム)オン
2.そのままレバーを上げると前照灯オフ・車幅灯のみ
3.レバーを戻してノブをさらに1つ回すと車幅灯+前照灯2灯(ロービーム)オン(1と全く同じ)
4.そのままレバーを上げると車幅灯+前照灯2灯に加えてハイビームで4灯オン
パッシングが分からずです。何か動作があったと思うのですが故障してるのかもです。
1と3がなぜ同じなのかが分からないのです。
コメントへの返答
2016年11月8日 0:14
コメントありがとうございます。
わかりにくいので、最後に星取表を追加しました。

>1.ノブを1つ向こうに回すと 車幅灯+前照灯2灯(ロービーム)オン
表のNo.2の状態ですね。

>2.そのままレバーを上げると前照灯オフ・車幅灯のみ
表のNo.3の状態ですね。

>3.レバーを戻してノブをさらに1つ回すと車幅灯+前照灯2灯(ロービーム)オン(1と全く同じ)
表のNo.5の状態ですね。

>4.そのままレバーを上げると車幅灯+前照灯2灯に加えてハイビームで4灯オン
表のNo.4の状態ですね。

いわゆるパッシングは夜間はロービームからハイビームの切り替えのことになるので、No.4と5を行えば良いと思います。

昼間のパッシングは消灯しているところから点灯ということでよければ、ノブを一捻りすればいいかなと思うのですが。

私のレバーのポジションは奥が通常として考えています。日本車のレバーも確か奥が通常で手前に引いて自動で戻るという仕様になっているので。

どうでしょうか?
2016年11月8日 11:44
言葉で説明すると表現と順序の違いで混乱してましたが、表にするととても解りやすいです。
結局のところ6と8は同じですね。2も同じだと思います。
でも、表のNo.2とNo.5が同じなのは何故なんでしょう。
通常のロービームはNo.2とNo.5のどちらで走行されてますか?
私は、夕方に点けるとNo.2のままですが、(暗い)夜に点けるとハイビームにしやすいようにNo.5にするようにしていますが、実のところあまり意識してません。
コメントへの返答
2016年11月8日 12:02
ヘインズの整備マニュアルを見ても2CVもアミ、ディアーヌも同じようでした。ノブの表示されている絵が違うぐらいのようです。

英文マニュアルの通りなんですが、点灯には3つの状態があるだけで、レバーでハイ、ローの切り替え、ロー、消灯の切り替えかが出来るだけです。

自分の使い方はバッテリーの状態を考慮しているので、ノブの+1回は街中走行で交差点で消灯するときに便利です。

郊外走行時は+2回ですれ違い用にローにするのに良いのでは。基本はハイビーム推奨なので。
2016年11月8日 21:08
ありがとうございました!
夜間走る機会が少なかったので、あんまり何も考えてないでスイッチ構ってロービームが点灯していればOKってぐらいで使っていました、笑
なので、No.2とNo.5の違いを自分で検証もせず何が違うのか不思議だったのですが、結局同じなのですね!スッキリしましたし、ようやくスイッチの操作方法を頭で理解できました、笑
私もami8さんと同じく市街地は一捻り、郊外は二捻りで使用したいと思います。信号待ちで電圧計がみるみる降下して行くのを見るのは心臓に悪いですからね、笑

コメントへの返答
2016年11月8日 21:42
コメントありがとうございます。

改めて考える機会をいただいたおかげで勉強になりました。

電圧計はやはりそんな感じですか。私のは排ガス制御用のコンピューターが付いているせいか、エンジンかけた直後は電圧計の針が左端で、エンジンが温まるぐらいで真ん中になります。

真ん中から右に針が動くのを見たことがありません。笑
2016年11月9日 7:17
おはようございます。

ライトスイッチ、うちのは2CV6ですが基本同じですね。信号待ちでのヘッドライトのオンオフがレバーなのが気持ち良くて(^^)

電圧計、フツーは真ん中辺りで止まる様です。右側に大きく振れる場合はレギュレーターの故障でキケン!と聞いたことがあります。
コメントへの返答
2016年11月9日 8:29
コメントありがとうございます。

たぶん、2CV4も同じだったはずですが、すっかり忘れていたようです。もっとも2CV4はダイナモで6V仕様な上、車検がギリギリ通るぐらいの暗いライトでした。滅多に暗くなってから乗るようなことをしてないので、そもそも使っていなかったのかと(笑)

電圧計の針が真ん中から右は問題あると覚えておきます。φ(..)

今後もよろしくお願いします。
2016年11月9日 20:20
僕のami8もami8さんの説明とおりの動作です。
今、旅行中なので記憶ですが。
コメントへの返答
2016年11月9日 20:40
コメントありがとうございます。

同じでよかっった(笑)

旅行中とのこと。羨ましいです。しばらくは仕事漬けになっています。

いつも素晴らしい風景写真ですね。一眼レフをお使いかと思いますが、よかったら、レンズとかも含めて教えていただけると幸いです。
2016年11月10日 21:20
カメラはFuji X-T2 ですが、詳細は旅行写真と後日upさせてもらいますので日曜かな、また見て下さいね(^^)
コメントへの返答
2016年11月11日 7:07
いいカメラをお持ちですね。こちらは最近はスマホばかりで、良い刺激になります。

upたのしみにしています。

では、よろしくお願いします。

プロフィール

「@キャニオンゴールド RX-7 SA22Cのフェンダーミラーもカッコいいですよ。

ドアミラーと違って風切り音とかも入らないし、ずっと合理的で良いと思うのですが。」
何シテル?   02/13 10:32
はじめましてami8です。 みんカラのことが良くわからずに、同僚から薦められて、ブログをすることになりました。 子どもの頃から、変わり者とは言われて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グロープラグ、グローリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 10:06:42
[プジョー 306 カブリオレ] ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 06:01:42
[シトロエン C4] キーレスリモコンDIY修理(おかげさまで直りました) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/23 11:30:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ゾンティ号 (シトロエン エグザンティア)
JAVELの代車等で活躍していたXantiaV6です。2016年3月に急性肝炎で入院して ...
シトロエン アミ 白玉アミ号 (シトロエン アミ)
念願の1972年式シトロエン アミ8に乗っています。 かつて1966年式2CV4(425 ...
スバル サンバー ティルト (スバル サンバー)
軽トラ買うつもりでいたのですが、ボロい割には高いので、妻が気に入ったディアスワゴンクラシ ...
シトロエン BX BXムーさん (シトロエン BX)
1984年式シトロエンBX19TRD 2020/07/10モダンサプライ納車 まだ走行 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation