• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ami8のブログ一覧

2018年04月30日 イイね!

八丈島キャンプ&温泉

八丈島キャンプ&温泉

今年のゴールデンウィークは9連休。

初日の28日は親戚のお別れの会があり、パブテスト教会の葬儀に出席するためにエグザンティアで、大宮と春日部に行っていました。この日も、とても暑い1日でした。

日曜日に八丈島へ羽田から飛行機で出発。2回目の八丈島です。前回はレンタカーを借りたものの今回は借りられなかったため、2日にわたりバス周遊券で堪能しました。

1日目
八丈島プラザ公園にタクシーで1000円。八丈富士の絶景が眺められるベストなキャンプ場です。




設営を早々に済ませて、近所の100円ショップCan★Do八丈大賀郷店とスーパー(あさぬま大賀郷店)に遠征。

そのまま、バスで一番近いふれあいの湯へ。本当は一番遠いみはらしの湯を目指していたのだけど、帰りのバスに乗り遅れると、タクシーで5000円かかると、バスの運転手に言われて、改めました。

温泉から戻り、藍ヶ江水産 工場内 『地魚干物食堂』でくさやにチャレンジ。お通しの刺身が500円なものの美味しいので許します。





2日目
朝早くから、ブーランジェリーいうパン屋で昼飯の惣菜パンを調達。近くのバス停からバス終点の神湊(かみなと)まで行き、廃虚ホテル(ロイヤルホテル)の脇を通り、底土野営場を偵察し、やっぱりプラザ公園がベストなことを確認。



三根駐在所バス停から、みはらし温泉までバスに乗り、洞輪沢温泉まではバスがないので、歩いて30分を覚悟して歩いていました。途中で親切なおじいさんから声をかけられて、おじいさんの軽自動車に乗せてもらいました。

おじいさんの話では、かつてはトロール船に乗っていて、500キロものカツオを釣り上げた話や、タコ🐙の巣の穴場を知っていてバスの運転手にあげて以来、会うたびにタコ🐙をくれくれ言われるとか、途中、クレソンを採っている人を見掛けては本土から持ち込んだクレソンが自生していることとか、私たちが昨日見たという廃虚ホテルの話をすると、それはロイヤルホテルということでした。そのロイヤルホテルが活況だった昭和40年にタクシーの運転手をしていたとか、いろんな話を聞きました。

ところが洞輪沢温泉に着いたところ、月曜日は温泉は定休日ということで、入れず、みはらし温泉まで送っていただいたわけです。おじいさんはこのみはらし温泉でも奥さんと働いていたことがあったとのことで、その奥さんは65歳でお亡くなりになったのだということでした。それ以上のおじいさんのことは、わからないのですが、これからのおじいさんには幸多くあれと祈らずにはいられないことでした。

みはらし温泉を堪能した後は、再びバスに乗り、裏見ヶ滝温泉に向かいます。この温泉は、混浴のため水着着用です。着替える場所がびしょ濡れなので、靴下を履くのに難義しますが、良い温泉です。すぐ、下の方にやすらぎの湯があり連続で入ります。やすらぎの湯は長閑な場所で、内風呂ですが海を一望できる良いところでした。さすがに1日で3箇所は多すぎです。やすらぎの湯は15分入っているのが精一杯です。

帰りは目の前のバス停から乗れたので、来る時よりも楽でした。裁判所前で降りて、100円ショップに向かったところ、買い物中に大雨です。レインコートを買ったものの大雨過ぎて、外に出ることもままなりません。多少、小降りになったタイミングでスーパーあさぬまに隣接する八丈ジャージーカフェに避難しました。



16時には雨も上がりそうになり、雨雲レーダーを見ても大丈夫かなと、プラザ公園に戻りました。案の定、タープの1箇所だけロープが外れて、テントの前室がびしょ濡れでしたが、流石にアクアタープのおかげで、被害が少なかったと喜ぶべきでしょう。

スーパーあさぬまで購入した刺身や焼き鳥で夕食を済ませました。タープ下の前室で、アマゾンビデオを観ていましたが蚊がやって来たので、テント内に避難したところ、テント内には入ってこれないもののたくさんのカタツムリが襲来していました。それほど、巨大なものではないので、気持ち悪いこともないのですが、気分の良いものではありません。

早々に寝ましたが、1時57分に小用で起きたところ、不気味な鳴き声が聞こえます。おそらく山の中にいる鳥の声の掛け合いのようです。はじめて聞く鳴き声なので、不気味です。時間も時間ですし。

トラツグミの声でした。平安時代に鵺と呼ばれていたものと一緒で、たしかに聞きたくはない鳴き声です。
http://www.buyo-gas.co.jp/exchange/public/yatyou/yatyou36.html





翌朝は良く晴れたので、10時ぐらいには、タープもテントも乾いてくれたので、楽な撤収作業で済んだのが幸いです。予定通り、八丈ジャージーカフェに行き、空港までのバス待ちの時間をゆっくりと過ごすことが出来、無事東京への帰着を果たしました。


めったに見ないガランとした手荷物受け取り場

羽田に着いた途端に夏のような暑さ、同じ暑さでも八丈島の方が緑の多い分、涼しく過ごせて快適でした。終わり。
Posted at 2018/05/02 10:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年04月22日 イイね!

夏だな❗️

夏だな❗️実家に来ています。2時間ぴったりでした。

東京を5:50に出発し、守谷SAまで30分ぐらいでこれましたが、その先もけっこうな車の量が走っています。こちらは左端の走行車線を60mile/h(スピードメータがマイル表示なので)で走ってきました。上ばかり、走っていても単調で面白くないので、岩間ICで降りました。


伯父さんがスイカとか、いろいろ持ってきてくれました。

わたしのC4クーペを引き継いで乗ってもらっています。



大場さんが作ったスイカです。鉾田市(元旭村)の大場さんのスイカが一番美味しいとのことでした。


茨城はイチゴもけっこう生産しているんですけど、もう小さなイチゴしかないんですが、この小さなイチゴが美味しいんです。



タケノコご飯をいただきました。


実家の庭は同時にいらいろ咲いているそうです。

タラの芽も毎日取れるそうです。ところが、タラノキですが、太い根を張り巡らせて、あちこちから出ているようです。庭がタラノキだらけになりそうなので、要注意となりました。

それと、冬越しさせていたパチュリを実家の庭に植えてきました。また、今年も沢山の葉を増やしてくれることでしょう。

そして、14時半に実家を出たものの、渋滞がはじまっていました。断続的なもので、何とか、二時間半ぐらいで東京に戻られて来たものの、アミのエンジンを切ったところ、ブルルンと、まるで馬のように震えました。

どうも「ランオン」と言う現象のようです。渋滞の中を酷使したせいでしょうか?バッテリーもけっこう熱を持っていました。今日は、人間だけでなく、白玉アミ号にとってもきつかったでしょうね。
Posted at 2018/04/22 17:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月21日 イイね!

夏のような1日、アミ8ツーリング、モダンサプライつくばガレージまで





今日の三郷線は激混みで、いつもの3倍も時間をかけて守谷SAに到着しました。

ひたち海浜公園のネモフィラか、笠間のつつじ、ふじ目当てなのか、事故渋滞でもなく、自然に渋滞していた状況です。

今日は夏日でむちゃくちゃ暑い。渋滞中は、風も来ないし、ジリジリ灼けるような日差しが、降りかかっています。雨も嫌なのですが、真夏のような陽射しも困ります。

谷和原ICから下道は渋滞もなく快適に走行できました。程なくして、モダンサプライつくばガレージに到着したところ、ムラーノがメンテに入っていました。いかほどのものか、オーナーは昨日購入し、持ち込んだようです。

しばらく時間がかかりそうなので、長野からエグザンティアを物色しに来た人と川崎のアミ8オーナーの車で、鈴木さんに運転してもらって豊里のガレージに行きました。

屋根付きで、開放的な空間です。元が牛舎のようなので、とても快適な空間です。




牛のように詰め込まれてますね。




帰りは、三郷が混んでいることが自明なので、境古河ICから東北自動車道経由で帰りました。
Posted at 2018/04/21 20:16:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年04月14日 イイね!

白玉アミ号の初仕事(お土産付き)😁

白玉アミ号の初仕事(お土産付き)😁この記事は、エニカに登録しました❗️について書いています。

オーナーとして、初めてエニカを利用することになりました。前回、ガソリンをお漏らしして、消防車を呼ぶ大騒ぎな事態(ガソリンが漏れた‼️)となり、白玉アミ号をお貸しするには一抹の不安もあったわけですが、今回はエネオスGSでうまいところ応急処置も出来たので、お貸しすることが出来ました。

ガソリンを満タンにする事にリスクがあるので、返却時のガソリンについては、サービスすることにしました。

お貸しした方は葉山まで、足を延ばしたようです。お土産に、ブレドール葉山店のパンまで頂いてしまいました。

また、うちの白玉アミ号にお誉めの言葉をいただき、大変嬉しいです。たしかに、モダンサプライの鈴木さんが仰るように、Ami8の中でもシフトチェンジの際にエンジン出力が下がらずに粘りがあります。だからこそ、シフトダウンせずに、柔らかくやり過ごせることが多いです。

Posted at 2018/04/14 19:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年04月13日 イイね!

お漏らし⁉️再発❗️

お漏らし⁉️再発❗️エニカのことは、みなさん覚えているでしょうか?

同じ最寄駅のユーザー(2CVオーナーさん)が借りたいという申し出があり、明日、お貸しする予定だったので、エネオスGSで満タンにしたのです。

ところが、ガソリン漏れの再発が発覚。

と言うよりも、修理箇所が漏れていた。空気抜き用のリターンホースとタンクを接続するゴムホースは交換されてなかったのです。

まったくの漏れ漏れなのですよ!

この辺が、2CVと違って、無駄に高級サルーンのAMI8ということなのです。実は空気抜き用のリターンホース は2CVには付いてないものなのです。思い込みは良くあるリスクです。修理内容を詳しく聞かずにとっととキャンプに行ってしまったのが敗因ですね。

もっとも、前回、私は水戸の近郊のエネオス GSにて、満タンにしています。その際に漏れがないか念のため、確認しているのです。どうも、給油機のオートストップに違いがありそうです。コストコの給油機は明らかにオートストップが給油口に溢れるほどで、ストップでした。この辺りに問題がありそうです。

Posted at 2018/04/13 19:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@キャニオンゴールド RX-7 SA22Cのフェンダーミラーもカッコいいですよ。

ドアミラーと違って風切り音とかも入らないし、ずっと合理的で良いと思うのですが。」
何シテル?   02/13 10:32
はじめましてami8です。 みんカラのことが良くわからずに、同僚から薦められて、ブログをすることになりました。 子どもの頃から、変わり者とは言われて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
89101112 13 14
151617181920 21
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

グロープラグ、グローリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/05 10:06:42
[プジョー 306 カブリオレ] ATF交換1年計画(AL4 1回目 そして考察) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/01 06:01:42
[シトロエン C4] キーレスリモコンDIY修理(おかげさまで直りました) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/23 11:30:54

愛車一覧

シトロエン エグザンティア ゾンティ号 (シトロエン エグザンティア)
JAVELの代車等で活躍していたXantiaV6です。2016年3月に急性肝炎で入院して ...
シトロエン アミ 白玉アミ号 (シトロエン アミ)
念願の1972年式シトロエン アミ8に乗っています。 かつて1966年式2CV4(425 ...
スバル サンバー ティルト (スバル サンバー)
軽トラ買うつもりでいたのですが、ボロい割には高いので、妻が気に入ったディアスワゴンクラシ ...
シトロエン BX BXムーさん (シトロエン BX)
1984年式シトロエンBX19TRD 2020/07/10モダンサプライ納車 まだ走行 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation