• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モコニスのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

HEP FIVE大阪

HEP FIVE大阪今日のブログネタはクルマでは、無いです!HEP FIVE大阪に行って来ました!ショッピングモールの一番上階に観覧車があって大阪市内を見渡せます!行く予定無かったんですが、友人に誘われて行きました!家族連れやカップルと行く事をお勧めします!私は昼間に行きましたが、夜に行けば大阪市内の夜景が見られて綺麗です
観覧車から見た大阪市内です
Posted at 2015/10/31 19:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月30日 イイね!

アルト乗り

アルト乗りブログ更新も初めのうちは頑張って更新して行こうと思って書いていますが、段々とズボラになって気まぐれの久々,更新になると思います!ネタ切れもあるんですが(笑)
私は、小さい頃からクルマ好きで,親の影響ありますが、日産車とスカイラインが大好きで、クルマは日産車が一番と思っていましたし、日産車とスカイライン以外のクルマには興味なかったのです。それで自分で免許取って乗る時に初心者で運転未熟なんで、いきなりスカイラインに乗って事故したらイヤなんで親戚からタダで貰ったアルトに乗る事になるんです

私は初めてアルトに出会った時、日産とスカイラインが大好きな私にとってアルトは眼中になかったのです

でもミッション車のアルトだったので運転して行くうちに非力ですが運転する楽しさを知り、アルトいいなぁと思えるようになりアルトにハマる訳です!パーツも軽自動車なんで安く手に入りますし、維持する上では財布にも優しくて自分で簡単な事は取り付けたり出来る楽しさを覚え,今に至ります
アルト最高です!
Posted at 2015/10/30 19:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月29日 イイね!

待望の

待望のついに出るか?と言われてました、36アルトターボの5MT!
それもワークスと言う名前で!待ちに待ったミッション車、
クルマ好きには嬉しいニュースだと思います

今までのターボRSは5オートギアシフト,2ペダルのオートマだったので、何か物足りない感じだったから、しかもS660よりも170キロ軽いボディーで遅い訳がないし、久々に乗ってみたいと思えるクルマです
東京モーターショーに出展されているらしいので気になる人は見に行って下さい
発売が待ち遠しいです
Posted at 2015/10/29 12:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

車歴13年超えのクルマ達

車歴13年超えのクルマ達GTR、AE86、RX-7。日本の名車を排除する「自動車税制」を考えたら









 日本は自動車を保有すると、税負担が重い国です。日本自動車工業会の調べによれば車体課税は概算ですが、イギリスの2.4倍、ドイツの3倍、フランスの16倍、アメリカの49倍の税負担になっています。

 総額の多さだけではなく、日本は税の種類が複雑で、二重課税されているものもあります。取得・保有時には、自動車取得税、車両の消費税、自動車重量税、自動車税、走行時には揮発油税、地方揮発油税、ガソリンの消費税がかかります。そして二重課税とは、購入時の「自動車取得税と消費税」、保有時の「自動車重量税と自動車税・軽自動車税」です。その他、有料道路の料金や自賠責保険なども負担させられています。詳らかにすればするほどクルマを持つのをやめようかと思ってしまいます。また、ガソリン税には消費税がかけられ、税に税がかけられるタックス・オン・タックスとなっています。

■これで自動車産業が活性化するのでしょうか?
 こんな重い税負担を強いられている日本のドライバーたちに、さらに重たい負担が課されています。それが、「自動車税のグリーン化特例」です。ハイブリッド車や電気自動車を新規購入した場合は、50~75%の軽減税率となっていますが、ガソリン車で13年、ディーゼル車で11年を超える車両は、おおむね15%重課となります。スカイラインGTR、AE86、シルビア、RX-7など、名車と言われるクルマは全て対象となってしまいます。さらに軽自動車に至っては、13年を超える車両におおむね20%重課となります。旧ジムニーやビートなど絶版車両を大切に乗り続けている人には痛い出費です。

 なぜ、こんなに旧車に厳しく当たるのでしょうか?
それは、政府が古いクルマを潰して、新しい車に買い換えてほしいと願っているからです。「スクラップ・インセンティブ」をつけるので、環境に良い新車を買え、ということです。それによって自動車産業も活性化するということでしょう。だが、これは正しい理論なのでしょうか?

■廃棄処分が本当に環境に優しいのでしょうか?
 大前提として、まだ乗ることができる自動車を廃棄処分にすることが本当に環境に優しいのかという疑問が常につきまといます。このスクラップ・インセンティブのおかげで、中古車の台数が減り、旧車の価格が上昇したという側面もありました。それは旧車の業者にとっては喜ばしいことだったのかもしれませんが、旧車ファンにとってはハードルが上がることになり、乗れない人を産んでしまいます。

 13年以上保有のガソリン車を一律15%上げるというのも、いささか乱暴だと思います。環境に悪いという理屈で旧車を締めあげたいのでしょうが、年に3000km以下しか走らない車と30000km走る車とを同列に語るのは大雑把すぎると思います

■日本のモータリゼーションを象徴する「産業遺産」
 産業遺産としての旧車のあり方も忘れてはなりません。マツダのコスモスポーツやトヨタ2000GTなど60年代、70年代の絶版車、三菱GTOをはじめとする80年代、90年代のネオ・ヒストリック・カーなどは日本のモータリゼーションを象徴する「産業遺産」といえないでしょうか?その遺産を個人の資産の範囲内で維持し、生き生きと現在の道路を走らせている姿が見られるのは、メーカーにとっても誇りに思えることではないのでしょうか?

 条件付きではありますが、ドイツでは30年以上前のオリジナル・コンディションの車に税制優遇があり、イギリスでは1973年以前の車は税金がかからない制度もあるらしいです。そもそも自動車文化が根付いている欧州では、クラシックカー保護の考えがあります。

 貴重な産業遺産としての名車を個人が維持していくということに価値を見いだせる社会になれば、日本にも真の自動車文化が根付くのではないでしょうか?
Posted at 2015/10/28 20:46:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

みんカラとは?

みんカラとは?みんカラは車好きな人達がたくさん利用されていて、同じクルマ同士の仲間探しや、オフ会の情報、パーツの流用や取り付け方など、クルマ好きには参考になるコミュニケーションの場だと思います
初めは,みんカラ知らなかったので何それ?何の略語?とか思ってました。みんなのカーライフでみんカラって解った時は納得しました!
以前、みんカラやってた時のデータは、すべて消えましたが,また一から再スタートします
クルマはスカイラインとアルト乗りですが、今回はアルトに絞って心機一転してボチボチ、やって行きます
少しずつ愛車紹介、写真アップして行きます
よろしくお願いします
Posted at 2015/10/28 19:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元のラーメン屋に
醤油ラーメンと焼き飯セット!美味しいです」
何シテル?   03/27 19:52
免許取得してから今までマニュアル車ばかり乗り継いで来ましたが嫁さんがモコが欲しかったのでモコオーナーになりました そして、ついにオートマ車初デビューし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 28 29 30 31

リンク・クリップ

ドルチェ用シフトレバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 23:09:02
トヨタファンカーゴ後期用時間調整機能付きワイパーレバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 06:30:07
メッキサイドマーカーリング装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/30 21:16:33

愛車一覧

日産 モコ モコモコ (日産 モコ)
クルマ好きの魅力に満たしたクルマでは無い普通のクルマ(NA.FF.AT)で初めてのオート ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation