• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこと@FDのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

2010年改正の新規制(モリモリ管は???)

モリモリ管装着したけど、車検通らないっぽい。

うちのFD2は2010年4月以降だから新規制に当たる。
①脱着可能なサイレンサーはNG(インナーサイレンサーNG)
②騒音レベルが適合していることの証明と表示がない。

Dの点検受けられないと、保障も効かない。
D行く度にマフラー換えるか(笑

間違ってるってことないかな?(笑
間違ってるって反論してほしいところ・・・(笑


以下引用。
★新規制
(1) 騒音低減機構を容易に除去することができる構造の禁止
インナーサイレンサー等の容易に取り外し可能な消音構造が禁止となります。

(2) 「加速走行騒音防止性能」「消音器認証取得」の義務付け
従来の近接排気騒音の規制に加え、加速走行騒音の規制値が設定されました。
※加速騒音レベルが「82dB(A)以下」あるいは「ECE規則又はEU指令に適合」することが条件となります。
また、加速騒音レベルが基準に適合していることを証明する認証の取得とその表示を行わなければなりません。
認証取得表示の種類は以下の5種類となります。

* 純正品表示(車輌型式認証を受けた自動車等が備える純正マフラーに行う表示)
* 装置型式指定品表示(自マーク)
* 性能等確認済表示(登録性能等確認機構が確認した交換用マフラーに行う表示)
* 国連欧州経済委員会規則(ECE規則)適合品表示(Eマーク)
* 欧州連合指令(EU指令)適合品表示(eマーク)
Posted at 2010/09/25 19:58:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月19日 イイね!

クルマイジリ続き→避暑地へ逃亡

昨日の続き。。。

・インフォメータータッチ装着しました。

 電源は、ヒューズから。
32番がIGNみたいなので、それから取った。

 装着位置は写真の通り。
基本、目線はフロントガラスで運転できるようにココです。
純正タコメーター見ません。
 配線は、スピードメーターカバーの裏、タコメーターカバー、ロアカバーの中を通しました。
スピードメーターカバーに穴空けるのに手間取り、合計で1時間くらいかかった・・・

・装着後、避暑地へ。
ルートは、「富士五湖道路→スバルライン→5合目」
めっちゃ渋滞してておもろなかった・・・
駐車場にて。FD2どこかにいます(笑

5合目、15℃くらいだったかな。
めっちゃ寒かった。

はじめ晴れてたのに、そのうち曇ってきて更に寒く・・・
いてもたってもいられず、帰宅。
Posted at 2010/09/20 12:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月18日 イイね!

FD2初イジリ

今週、仕込んでおいた3つのパーツが届いた。
クルマイジリ開始!!!

①モリモリ管(3Q自動車)
今日の9時過ぎに到着。

待ちきれず、朝飯食って早速装着。
かかった時間は30分位かな。
手持ちのウマが低くて純正マフラー外すのに予想以上によこずった。。。体が痛い。
マフラー比較↓。モリモリ管、超軽い。

んで、モリモリ管装着。
軽くて、タイコがないので、装着は一瞬。

インプレは別途やりますが、音はサイコー。
踏みたくなる♪
ただ、やっぱり暖気中はインナー必須。

②モリコ4、モリコR(3Q自動車)
モリモリ管と一緒に到着。

モリモリ管装着後に、装着した。
かかった時間は10分チョイかな。説明書見ながらで一瞬。

感想は、モリモリです(笑
エアコンONでも、楽にアイドリングでクラッチ繋げます。
~2000rpmで楽々運転OK。

③インフォメータータッチ(TRUST)
これは先週中に到着。

とりあえず、仮装着してみた。
電源はそのまま診断カプラーからとり、本体は小物入れにIN。

パワーFCのFCコマンダーみたいな感じ。
いろいろ見れて便利だし、なにしろ見やすい。

ところで、やっぱりFD2Rは水温やばい。
ちょっと前詰まると水温100度超える・・・
エアコンONだとちょっとましだけど。
対策必須やな。
Posted at 2010/09/18 21:16:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月08日 イイね!

豪雨

昼から富士宮に出張。(南足柄→富士宮)
雨、すごかった・・・

会社から駅まで歩いた時点で、ひざ下ずぶぬれ。
ズボンは絞れるくらいぬれて、歩く毎に靴の中がモキュモキュなる。

「行き」
身延線が二本に一本運休。
打ち合わせに30分遅れ。
「帰り」
在来線、新幹線、共に30分程遅れてた。
でも、通常より30分早く帰宅。
電車の遅れにより、神がかり的な乗り継ぎに成功が原因。

得したのか、損したのか、よくわからん一日やった。
Posted at 2010/09/08 22:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月05日 イイね!

購入欲

FD2R慣らしを終えて、フラフラと全開ドライビングしていると、いろいろ不満も出てくる。

①ドラポジを改善したい!
(倉庫に眠ってるBRIDEのフルバケ装着したい)
よしシートレールを買おう。

②アクセルレスポンスをあげたい!
よしスロットルコントローラーを買おう。

③気持ちよく踏みたい(笑
よしモリモリ管を買おう。

12月に巨大行事があり、その準備などにお金がかかるので、果たして捻出できるかがポイント・・・

【追加】
④水温知りたい
インフォメータータッチ

⑤水温下げたい
ローテンプサーモスタット&クーラント
Posted at 2010/09/05 23:20:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人も物もたくさん載る、小回り効く http://cvw.jp/b/252318/45605736/
何シテル?   11/07 21:16
RX-7(FC)→RX-7(FC)→RX-7(FD)と乗り継いでいる生粋のロータリー乗り。親父も過去にファミリアやルーチェなどロータリーを乗り継いでいたりする。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567 891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

BADMOON RACING ハイマウント GTウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/18 23:23:14

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
H22年/8月納車 シビックタイプR(最終型) 子供生まれてFD3Sから乗り換え。 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2台目に購入
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1台目の愛車 マフラーとブースト計のみ(笑 納車したてで、エンジンオイルが漏れ→ガソリン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目の愛車 2年間乗って譲りました。 サンルーフが付きなのが渋かった!!! 弄ったの ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation