3連休の土日を使って、東北に行ってきた。
その1日目。
実は、西に行く予定だったのですが、土日の天気予報が悪かったので、急遽東北に変更しました。
とはいうものの、土曜日は東北もあまり天気が良くなくて、雨間をぬっての観光となりました。
さて、いつものように 海老名ICから圏央道に乗り、東北道 那須ICまで移動しました。
道の駅 那須高原で休憩し、向ったのが 殺生石

Wikiによれば、「硫化水素、亜硫酸ガスなどの有毒ガスがたえず噴出しており、「鳥獣がこれに近づけばその命を奪う、殺生の石」として古くから知られている。現在は観光名所となっており、観光客も多く訪れる。」とのことで、向う道すがら、かなりの硫黄の匂いがします。
向う途中には、お地蔵さんがたくさん並んでいました。

由来は、よく分かりません。
(看板あったけど、雨だったのでちゃんと見なかった)
次に向ったのは、 「 NASUのラスク屋さん 」 雑誌等で紹介されている有名なお店だそうです。
なかでは、いろんな種類のラスクを試食させてもらえます。
気に行った、「オニオンコンソメ」と「シナモン」を買っていました。
小腹がすいて行ったのが、 「 NAOZO 」 というパン屋さん。
こちらも有名店だそうで、山形食パンは予約しないと購入できないという代物だそうです。
とはいえ、ベーグルもおいしいとのことだったので、「プレーンベーグル」と「チーズマフィン」を購入しました。
ベーグルもマフィンも、私の知っているものとは別の食感で、しかもとても美味しい。
知っていたのはベーグルの形に焼いたパンであって、ベーグルではなかったことを思い知らされました。
天気が回復してきたので向ったのは、白河市。
お目当ては、 白河小峰城 と 白河ラーメン。

白河小峰城は、東北では珍しい石垣のお城なのですが、震災で崩れたようで、修復工事が行われていました。

この写真は、修復後の石垣。
崩れなかったところと積み直したところの色が違うのではっきりわかりますね。
当時の積み方を再現して、綺麗に積み直されていました。

奥の方には、修復途上の部分も見られました。
修復されて、観光客でにぎわうようになって欲しいものです。
そして向かったのが、 「手打中華 すずき」
白河ラーメンは、やはりおいしかった。
郡山市の 開成山大神宮 をお参りして、
仙台にホテルを確保して、仙台に移動し、宿泊しました。
走行距離 約510km 燃費計 15.1km/L
栃木、福島を観光して、一般道を結構走ったので、燃費はそれなり。
途中、雨で窓の曇り止めにエアコン使用
Posted at 2016/10/16 17:11:31 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域