• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aladdin2のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

静岡で とろろ汁 食べてきた

静岡で とろろ汁 食べてきた11月最終の土曜日、静岡県の 丸子宿 に行ってきた。

主目的は、「丁子屋」さんのとろろ汁。
年に1度は必ず、というほど行くようになって、もう7~8年になるかな。

場所は、東海道の丸子宿。


お店は、昔ながらの外観で風情があります。


頂くのは、一番シンプルな「丸子定食」
自然薯のとろろ汁、おひつに入った麦飯、たたみいわしの入った味噌汁とお漬物です。

いろいろオプションの付いた定食もあるのですが、
腹いっぱいまで、麦飯をとろろ汁で胃袋めがけて流し込むという快感を味わうには、これで十分。
今回も、麦飯をおかわりして、満腹になるまで食べてきました。

続いて向かったのは、駿府城。

天守台の発掘が行われていて、見学できるというので行ってきました。
 (写真忘れた)
見られた部分だけでも相当な大きさがあり、巨大な天守台であったことが伺えます。
この天守台に建っていた天守閣って、とてつもない巨大な天守閣なの?
という疑問は、資料館の天守閣模型を見て納得。
巨大な天守台を天守曲輪とし、周囲に隅櫓と多聞櫓を巡らした中央に、天守閣が独立して建っていたのだそうです。

駿府城公園でのんびりして、帰りにラーメンを食べて、
国1-箱根新道-西湘バイパスと、一般道を使って帰ってきました。

走行距離 約310km  燃費計 12.8km/L
帰り道に一般道を多用したので燃費はこの程度かな。

Posted at 2016/12/11 10:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年11月14日 イイね!

紅葉の延暦寺 と 光秀ゆかりの寺と城

紅葉の延暦寺 と 光秀ゆかりの寺と城土曜日、滋賀県の大津に行ってきた。

天気が良くて比叡山は紅葉しているというのを知って、予定してなかったのに向いました。

厚木ICから東名に乗り、新東名を経由して、伊勢湾岸道、新名神と走って大津ICへ。
途中、夕食やら仮眠やらを取ったので、大津市に入ったのは朝7時過ぎ。

市内のパン屋で、総菜パンや菓子パンをゲットして、比叡山ドライブウェーへ向いました。

延暦寺の参拝時間は 08:30~ ということで、途中の駐車場で景色を眺めたり、
先ほど購入したたパンを食べたりして時間を調整し、東塔エリアの駐車場に向いました。

境内に入るとあちこちの紅葉がきれいです。




しっかり東塔エリアを散策し、西塔エリアに移動しました。


横川では、「もみじ祭り」が行われており、紅葉も綺麗でした。




続いて向かったのは、天台系仏教の一派である天台真盛宗の総本山「西教寺」

信長による比叡山焼き討ちのとき、現場で指揮をしていた明智光秀。
この時、比叡山の麓の西教寺も焼かれてしまうのですが、後に、近江国滋賀郡を与えられた明智光秀が、この地に坂本城を築き、地理的にも近かった西教寺の復興にも援助したと言われています。


本堂の前にある、明智光秀とその妻煕子ひろこ(細川ガラシャの母)、そして明智一族の墓です。

次に行ったのは、「日吉大社」
およそ2100年前に創祀されたという、日吉・日枝・山王神社の総本宮です。


こちらは、東本宮で、大山咋神(おおやまくいのかみ)が祭られています。
近江国の日枝山(ひえのやま、比叡山)にお住まいになっている神様です。


ちょっと形の変わった、この鳥居は、「山王鳥居」と呼ばれているそうです。

魔よけの象徴である「神猿(まさる)」さま


こちらは西本宮

ご祭神の大己貴神(おほなむち)は、大国主神(おおくにぬしのかみ)のことで出雲の神様です。
近江京遷都の翌年に大津京鎮護のため勧請されたのだそうです。

最後に向ったのは、「坂本城址」

城址と言っても、石碑と明智光秀の石像とちょっとした石垣ぐらいしか残ってません。


大津の「天一」で「こってり」を頂き、大津ICから高速に乗り帰ってきました。

走行距離 約870km  燃費計 16.4km/L
一般路や一部渋滞を含んでも、新東名、伊勢湾岸は燃費が伸びます。

Posted at 2016/11/17 21:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2016年11月05日 イイね!

はじめて行った 草津温泉 : 日帰りだけど

はじめて行った 草津温泉 : 日帰りだけど土曜日、群馬県の 草津温泉 に行ってきた。

草津温泉と言えば、日本でもっとも有名な温泉の一つ ですよね。
なんだけど、そこそこ距離はあるし、日帰りで行くと草津温泉だけで一日になるので、今まで行ったことがありませんでした。

今回は、のんびり温泉場でも散策しようかと、行ってみました。

いつものように、海老名ICから圏央道、関越道と移動して、渋川伊香保ICで降り、
前回お盆休業で食べることが出来なかった モツ煮定食を頂きに「永井食堂」へ。

いつもの時間より早めに到着したのに、お天気が良かったので、もう満席でした。
が、待ち行列は無く、運よく席が空いたので、待つこともなく着席できました。
  (直後には待ち行列ができていました)
注文は、いつものように「定食 ライス普通」です。
「日本一のモツ煮定食」を名乗るのは伊達ではない、美味しいモツ煮をいただいて満腹です。

そして、国17を北上して、沼田から「日本ロマンチック街道」を草津に向います。
紅葉の時期でもあり、道路も混んでいるし、途中トイレ休憩で立ち寄った、道の駅「あがつま峡」でも、駐車場は満車で、紅葉狩りのお客さんで溢れておりました。

結果、予想より時間が掛かって、草津温泉到着。
観光駐車場に車を止め、「光泉寺」を参拝して、湯畑に向いました。

「白旗の湯」を見て、「湯畑」に到着すると、テレビで見た光景が広がっています。

観光客が沢山いて、まさに観光気分。
最近は、ひと気の少ない寺だの神社だのを回ることが多いので、ちょっと新鮮。

そして、事前に調べてあった温泉饅頭を頂きます。
湯畑の脇に店舗のある、「本家ちちや」さんと「山びこ温泉まんじゅう」さん、西の河原公園に向う途中の「松むら饅頭」さんで、それぞれ1個ずつ饅頭を買っていただきました。
どのお饅頭も、さすがに評判のものだけあって、美味しかったです。
王道の「松むら饅頭」、洗練の「本家ちちや」、新しさの「山びこ温泉まんじゅう」という感じで、甲乙つけがたしでした。

で、散策しながら向かったのが、「西の河原公園」流れているのは全て温泉だとか、
自噴量が日本一というのが、湯畑を見て、ここも見るとうなずけます。

廻りの木々の紅葉を見ながら、足湯で一休みしました。

で、湯畑に戻って、「熱乃湯」で 湯もみと踊りショーを見学しました。

こちらも、テレビでよく見る光景ですよね。
実際に見られると、ちょっと嬉しい。

最後に向ったのは、 「大滝乃湯(大滝の湯)」
ここは、日帰り温泉なのですが、38度から46度までの複数の温泉を順番に入っていく「合わせ湯」で有名な温泉です。

男湯には、38度、42度、44度、45度、46度と、5つの湯船があります。
ぬるい方から順番に1分ずつ入っていくのですが、4つ目に浸かり10秒ほど我慢してギブアップ。
5番目は、足先だけで温度確認しましたが、熱かった (^_^;)
内湯、露天風呂含め、タップリ温泉に浸かってきましたが、良い温泉でした。

夕食は、前橋市まで移動して、「上州御用 鳥めし本舗 登利平」 にて、「鳥めし重」を頂きました。

帰路は、高崎ICから、関越道、圏央道を通って、帰ってきました。


走行距離 約470km  燃費計 14.8km/L
一般路160kmほど含むので、燃費はまあまあかな。

Posted at 2016/11/09 08:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

aladdin2です。よろしくお願いします。 金曜の夜出て仮眠取りながら移動し、土曜観光して、夕方から仮眠取りながら帰ってくるというパターンで、あちこちで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13 141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

タイヤと燃費(総まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 11:10:27

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX 250S に乗っています。 22年2月に、マークX 中期から乗り換えました。 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX 250G Sパッケージ に乗っていました。 15年10月に、インプレッサ GT ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation