
過去の訪問記になります m(__)m
2018年11月23日(金)~24日(土)で、四国88か所巡礼に行ってきた。
伊予国(愛媛県)巡礼の二日目です。
ここまでは、42番から順打ちで回ってきましたが、二日目の最初は60番を目指します。
「第60番 石鈇山 福智院 横峰寺 いしづちさん ふくちいん よこみねじ」
御本尊は、大日如来(伝弘法大師作)さま

ここは、お遍路ころがしの難所と言われていて、車遍路でも、すれ違いができないところが多いので、難所といわれています。
ということで、朝一で行きました。
「第59番 金光山 最勝院 国分寺 こんこうざん さいしょういん こくぶんじ」
御本尊は、薬師瑠璃光如来さま
「第58番 作礼山 千光院 仙遊寺 されいざん せんこういん せんゆうじ」
御本尊は、千手観世音菩薩さま
「第57番 府頭山 無量寿院 栄福寺 ふとうざん むりょうじゅいん えいふくじ」
御本尊は、阿弥陀如来さま
「第56番 金輪山 勅王院 泰山寺 きんりんざん ちょくおういん たいさんじ」
御本尊は、地蔵菩薩(伝弘法大師作)さま
昼食は、今治市内の
「白楽天 (ハクラクテン)」さんで、今治B級グルメ 焼豚玉子飯 を頂きました。
「第55番 別宮山 金剛院 南光坊 べっくざん こんごういん なんこうぼう」
御本尊は、大通智勝如来さま
「第54番 近見山 宝鐘院 延命寺 ちかみざん ほうしょういん えんめいじ」
御本尊は、不動明王(伝行基菩薩作)さま
「第61番 栴檀山 教王院 香園寺 せんだんさん きょうおういん こうおんじ」
御本尊は、大日如来さま
「第62番 天養山 観音院 宝寿寺」

※境内は写真撮影禁止というので、外側からの写真
「62番問題」というのがあって、四国八十八ヶ所霊場会では、「・・・四国霊場第61番香園寺・・・管理地内に四国八十八ヶ所霊場会礼拝所を開設し、ご参拝やお納経が受けられます・・・」
とのことなのですが、御朱印と御姿を頂けるというので元々の札所である宝寿寺へ行きました。
が、本堂も大師堂も、からっぽ。 お参りして来たものの、意味不明でした。
十一面観音菩薩さまを安置してあるという、四国八十八ヶ所霊場会礼拝所のほうがよかったと思えました。
「第63番 密教山 胎蔵院 吉祥寺 みっきょうざん たいぞういん きちじょうじ」
御本尊は、毘沙聞天さま
「第64番 石鈇山 金色院 前神寺 いしづちざん こんじきいん まえがみじ」
御本尊は、阿弥陀如来(伝役行者作)さま
「第65番 由霊山 慈尊院 三角寺 ゆれいざん じそんいん さんかくじ」
御本尊は、十一面観世音菩薩(伝弘法大師作)さま
ハードスケジュールではありましたが、伊予国の札所を回り切りました。
この後は、66番雲辺寺からの、讃岐国(香川県)になります。
夕食は、
「揚げ足鳥・伊予万里」さんで、川之江の名物である 揚げ足鳥 を頂きました。
帰り道は、高松道、瀬戸中央自動車道、山陽道、名神とたどって、仮眠をとりつつ帰ってきました。
帰宅したのは、25日(日)の午前でした。
Posted at 2019/07/26 11:41:47 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域