• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aladdin2のブログ一覧

2022年11月12日 イイね!

大阪に行ってきた: 摂津国編

大阪に行ってきた: 摂津国編河内国を回った翌日は、摂津国を見て回りました。
とは言え、長居したのは、国立民族学博物館でしたので、摂津国の遺跡は取りこぼしています。

ホテルで朝食を頂き、万博記念公園 に向かい駐車場に車を止め公園内に入ります。
お目当ての「国立民族学博物館」に行く前に、太陽の塔の当日券を確認に行ったら、運よく午後からの当日券をゲットできました。

「国立民族学博物館」
中は、写真が撮れないので、入り口の写真のみ


4時間近く見て回ったのですが、膨大な展示品で全部を見るのはとても無理。
興味のあるものだけを見ていたのですが、半分も見られませんでした。
しかも、情報量が多すぎて、頭が混乱してくる始末。
また、行かねば、、、、

「太陽の塔」

外観には、未来を表す上部の黄金の顔、現在を表す正面胴体部の太陽の顔、過去を表す背面に描かれた黒い太陽の3つの顔を持っています。



塔の内部の地下には、第4の顔「地底の太陽」があり、


塔の内部には「生命の樹」があって、階段をのぼりながら、太古から現在までを見ることができます。(地下からの撮影だけが許可されてました)

50年以上も前の展示なのに、今の時代にも通じる展示品や展示内容に、当時の先進性を思いつつ感動してしまいました。

万博記念公園を後にして、向かったのは、「四天王寺」

聖徳太子さま、ゆかりのお寺です。



最後は、摂津一之宮「住吉大社」

お祀りされている、底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)の3柱を、総称して「住吉大神(すみよしのおおかみ)」なんだそうです。
さらに、神功皇后(じんぐうこうごう)を加えた4柱が主祭神となっており、
第一~第四本宮にお祀りされておりました。
4つも本宮があるのは、珍しいと思いました。



夕食に、パスタを頂いて、帰途につきました。
さすがに疲れがでて、2度も仮眠をとってしまったので、帰宅したのは、日曜日の朝日が昇ったあとでした。

Posted at 2022/11/28 12:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年11月11日 イイね!

大阪に行ってきた: 河内国編

大阪に行ってきた: 河内国編金曜日に休暇を取って、大阪に行ってきた。
前回、和泉国を回ったので、今回は、河内国と摂津国を見てきた。

初日は、河内国なのですが、主目的は世界遺産である「古市古墳群」
前回、百舌鳥古墳群を回った時のように自転車を借りて回りました。

朝、近鉄古市駅東の駐車場に車を止め、自転車を借りて見て回りました。

小山が写っているだけの古墳の写真は、省略しますが、
宮内庁が管理している陵墓には、こんな立て看板があって、

こんな拝所があります。

中には入れませんので、水堀の外から眺めるだけです。

普通の古墳だと、こんな感じで、

中には入れたり、登れたりします。


古墳巡りの途中に、奈良時代の史跡や神社もあって、
「河内国国府跡」

当時の建物の礎石であろうと思われる石が残されていました。

河内国の総社である「志貴縣主神社」



さらに、西国第五番札所の 「葛井寺」があったので、お参りしてきました。


自転車を返却し、車で昼食に向かいました。
昼食を頂いたのは、「加寿屋(KASUYA) 富田林店」さんの かすうどん 。
お出汁が美味しくて、癖になるうどんです。
大阪に行かないと頂けないのが非常に残念。

向かったのは、「大阪府立近つ飛鳥博物館」
古墳時代のお勉強が出来ました。




そして、「聖徳太子磯長墓(叡福寺北古墳)」
聖徳太子さまは、用明天皇の第二皇子ですから、陵墓は宮内庁の管轄でした。



最後は、河内国一之宮 「枚岡神社」



夕食は、大阪名物「551蓬莱」さんの店内で頂こうと思ったのですが、お店が混んでいたため、肉まんと焼売とお弁当をテイクアウトで購入し、ホテルに入って頂きました。

伊丹空港近くのホテルで宿泊して、初日は終了。
二日目は、 摂津国編にて

Posted at 2022/11/24 10:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年10月26日 イイね!

和泉国行って、古墳、一之宮、お城 見てきた

和泉国行って、古墳、一之宮、お城 見てきた和泉国(大阪府の南側)に行ってきた。
主目的は、堺市の百舌鳥古墳群。
2019年に世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」に行きたいと思っていたのですが、古市古墳群は次回にして、和泉国の史跡巡りをしてきました。

朝、大仙公園の駐車場に到着して、公園横でレンタル自転車を借り、古墳をめぐりました。
近くから見た古墳の写真なんて、どれも似たようなものなので省略。
でも、トップ10に入るような大きな古墳は、圧巻でした。
宮内庁が管理している古墳(皇室の祖先の墓とされているもの)は、独特の雰囲気を感じました。

堺市役所展望台からの遠景がこちら。

こんな都会の真ん中で、古墳を守り続けてきた人々が居たことに、感動してしまった。


自転車を返却し、車で向かったのが、「大鳥大社」
和泉国の一之宮です。


和泉国の総社である「和泉五社総社」


近くには、「和泉国府跡」がありますが、石碑しかありませんでした。


最後は、「岸和田城」



岸和田城庭園(八陣の庭) は、国指定名勝 だそうです。


たこ焼きとお好み焼きと焼きそば テイクアウトして頂いて帰ってきた。
大阪のたこ焼きは美味しいわ。

Posted at 2022/11/18 14:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年10月22日 イイね!

栗きんとん 買って、下呂温泉

栗きんとん 買って、下呂温泉この季節しかいただけない、中津川の「栗きんとん」を買いに行って、下呂温泉を散策して、郡上八幡、関市を経由して帰ってきました。

前にも書いたけど、賞味期限3日という中津川の栗きんとんは、現地に行かないと買えません。
ってことで、今回も 中津川駅前「にぎわい特産館」さんで、購入しました。

昼食は、ちこり村の「バーバーズダイニング」さんでランチバイキングを頂きました。
コロナの影響で、バイキングは中断していたのですが、この秋から復活しました。
肉や魚がほとんどない野菜中心のバイキングですが、総菜の種類が多く、地の野菜の味が濃いので、とても美味しい。スプラウトのサラダバーも復活しており、いろいろな新芽を頂いて、デトックス感満喫してきました。

そして向かったのは、日本三名泉のひとつである「下呂温泉」。

日本三名泉とは、「室町時代の詩僧・万里集九の詩文集「梅花無尽蔵」や、江戸時代の儒学者林羅山の詩文集に記載されていることに由来する温泉を指します。日本三名湯と呼ばれることもあります。」だそうで、あと2つは、有馬温泉と草津温泉です。

市営駐車場に車を止めて、徒歩で散策しました。
むかったのは、「日本三名泉発祥の地」

その隣の 白鷺の湯にある 「ビーナスの足湯」で足湯を堪能。

下呂発 温泉博物館 をみて

下呂温泉 噴泉池 の写真を橋の上から撮って

途中省略して、 下呂温泉合掌村


その近くの、 とちの実煎餅&カフェ 千寿堂 さんで、「しぼりたて とちの実モンブラン」を頂きました。

とちの実を使ったスイーツなんて、なかなかお目にかかれません。
目の前で搾ってくれる、とちの実クリームは、香りがよく甘みのバランスも良くて、美味しかったです。

日が暮れて向かったのは、郡上八幡城
「郡上八幡城、白川郷、下呂温泉、黄金の織田信長像」と並べたら、日が暮れてからでも行く理由が、わかる人には判るかな。

夕食は、 関市にある 「麺屋 白神」さんで、「軟骨えびそば」を頂きました。
「こちらは今年で創業18年を迎える岐阜県内でも屈指の人気店です。」という評判を聞いて伺ったのですが、残念ながら、私の口には合いませんでした。

関広見ICから東海環状道に乗り、帰途につきました。
Posted at 2022/11/07 12:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2022年10月15日 イイね!

越後丘陵公園で、バラとコスモスとコキア

越後丘陵公園で、バラとコスモスとコキア新米の季節なので、越後に行ってきた。

まずは、「JA北魚沼 農産物直売所 うおぬま百菜花ん」さんで新米を購入。
ここで買える北魚沼産コシヒカリは、とても美味しいコシヒカリで、普通よりちょっとお高いのですがお勧めです。
関東ナンバーの車が次々に来て、新米を購入してゆくのも納得できます。

昼食は、「越後まつだい 里山食堂」に移動して、里山ビュッフェを頂きました。
十日町の新米を、地元のお野菜をふんだんに使ったお惣菜で頂くのは、至福です。

バラとコスモスが見頃だというので、「国営越後丘陵公園」へ行きました。

秋の香りのバラが、見頃でした。

コスモスも満開。

色づいたコキアも見られました。


夕食は、「青島食堂 曲新町店」で、長岡発祥の生姜醤油のラーメンを頂きました。
時間帯によっては、今でも行列ができる人気店で、大昔から、メニューは、ラーメンとチャーシュー麺だけという、老舗のラーメン屋さんです。

Posted at 2022/10/31 13:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

aladdin2です。よろしくお願いします。 金曜の夜出て仮眠取りながら移動し、土曜観光して、夕方から仮眠取りながら帰ってくるというパターンで、あちこちで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤと燃費(総まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/09 11:10:27

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX 250S に乗っています。 22年2月に、マークX 中期から乗り換えました。 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
マークX 250G Sパッケージ に乗っていました。 15年10月に、インプレッサ GT ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation