• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンデラの"3号車" [日産 スカイラインバン]

整備手帳

作業日:2024年4月29日

【整備】2024GW備忘録③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
3日目 寝不足で少しお疲れ気味のワタシです。

昨日の続き→オルタ取り付けてみた図。見た目からしてややデカいです
2
ベルトはLA33を→LA34へ変更。

どちらでも付くのだが、理由としてオルタ本体が大きくなりオルタボディとブロックの一部に当たってしまい稼働領域が狭まり替えました。
3
塗装を乾かしてる合間に運転席側のパネルを少し磨いてみた図

一皮むけて、随分綺麗にはなったものの、赤カビ?模様は取れないし、錆がある割れた塗膜のところ→錆汁は割と無くなるのですが、塗膜の下に錆が残っているとこはペーパーあてない錆傷はと取れません。もうこれはあたあと塗膜を剥いで錆の素を除去しないとダメでしょう
4
バッテリー横のカバーも化粧直し。

全部色を剥いでからジンク後に艶消し黒を塗っただけ。でもね、ネジ閉めるとジンクまで剥がれてしまい、またそこから錆びるよね。とりあえずはタッチペンで塗っとかないと!なんだが、もっと硬くなる塗料で塗らないとここはダメかも知れません。
5
スペアタイヤのやーつ。錆ない様にエンドックス錆止め
6
これも錆サビ。ワイヤーブラシで錆を削って適当に塗る。
7
この日はタンクの続き→下側をやりました。前に拭いてもらった塗膜が厚く、上側ほど錆がないので気になるとこだけ地肌まで削る。
8
下側にはコレを噴きます。塗ると凸凹になるタイプの塗膜が厚めなやーつ。2度塗りくらいしといた
9
塗りたてほやほやなので綺麗なのは当たり前。テンション上げていきましょう

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

5

難易度:

【整備】2024GW備忘録① ガソリンタンク続きリンスなど

難易度:

2024GW備忘録⑦

難易度:

【整備】2024GW備忘録④

難易度:

【整備】2024GW備忘録② ヘッドライト、オルタ、水温センサー、マフラー錆止め

難易度:

【整備】2024GW備忘録② ヘッドライト、オルタ、水温センサー、マフラー錆止め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「モール取付てやっと「らしい」顔つきになる。しかし次から次へと課題が。着地させて前後動かすも、ブレーキの不安、クラッチ位置が手前過ぎとか、今度はウーポンからもお漏らし💦WP部品交換やないのぉ。手元に無い!」
何シテル?   05/04 15:53
「整備記録」や給油時毎の記録に利用中。更新きまぐれ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー強化&バッテリーレス化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 09:36:37
パナソニック 大容量EDLC バッテリーなしでもバイクは走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 09:33:46
シートカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 09:30:14

愛車一覧

ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ 「ム」ちゃん号 (ベスパ ベスパ125 ET-3 プリマベラ)
後輩くん引っ越しで置く場所なくなるとベスパ譲り受け、まずは整備とSHOPへ預けること約2 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
2021年11月〜 2015年式(H27年)7月登録 アルトバン。4万7700キロのリ ...
日産 スカイラインバン 3号車 (日産 スカイラインバン)
2003年10月〜現在2021年12 1975年式  前期の後期(中期?) 1600バ ...
日産 スカイライン 0号車 (日産 スカイライン)
1988年〜1989年3月頃 初の所有車 53年式スカイラインJAPANGT-EL 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation