• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆけ!ミソッカスマン(ミソさん)のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年ラストサンセットに2019年ライジングサン(年末山陰ぼっち旅4・5日目(ラスト(><)))

2018年ラストサンセットに2019年ライジングサン(年末山陰ぼっち旅4・5日目(ラスト(&gt;&lt;)))皆さま、おこん○○わ(´∇`)

さて、そんないろいろあった2018年...私生活にもいろいろありましたね。新たなものもあれば終了したものも…まぁ終わってしまったものはしょうがないので…ね。

あ、ミソです。どもです(。・ω・)ノ

こちらは…

パワー吸収にパワースポットに向かう…だがしかし(笑)(年末山陰ぼっち旅初日)
体調崩した谷体調…(年末山陰ぼっち旅2日目)
味なアジフライで久々カロリーチャージ(年末山陰ぼっち旅3日目)


の続きです(高級ステマ(爆))

さて、しばらく続けてきたこのブログの入り方…今年から変えようかなと思います。
ちょっとマンネリ感も感じてなくもなかったので、気分転換でもしようかなと。まあ、気分でそう思ってるだけですけど(;・∀・)


さて、くだらん前段は終わりで、この日は防府→下関→新門司港から船→神戸→名古屋で現実逃避ぼっち旅は終わりです。

まずは行きたかった…

alt

小野田線(本山支線)の長門本山駅へ。

alt

1日三本…単行電車(クモハ123系)という1日100人の利用もない駅なんですが、通学利用で残っているのでしょうか…
距離も短いし三江線と違って維持はしやすいのかもしれませんね…

ちょうど11時となり、こちらで貝汁が食べたくて…




山陽小野田市の貝汁のみちしおへ…駄菓子菓子…

alt

定休日…業者が入って大掃除中でした。こちらは基本は24時間営業なんですがたまたま31日の8時から2日の9時まで臨時休業でした。

alt

しょうがないので隣の天然温泉みちしおでお風呂いただきました。
こちらは2つの源泉を引いてきていて、どちらもナトリウム・カルシウム塩化物泉との事。ラドン含有量が違うみたいです。

で、昼飯難民になりそうなので下関市内へ。

alt

とりあえずち○こタワー(海峡ゆめタワー)
登ろうかと思いましたけど、腹が減ったので飯屋探しへ。しかし、これがめっちゃ苦労しました。下関の市内…マジで食べるところなくて、やっと見つけたのが…新下関駅の近くにあった…

alt

長崎ちゃんめんの山口下関一の宮店。こちらは多分中国地方にしかないチェーン店だと思います。

alt

メニューは長崎ちゃんめん。まぁ、ちゃんぽんですね。なかなかうまかったです(´∇`)

で、見たらこちらも15時で閉店みたいでした。大晦日だからね~…ってところなんでしょうね。

で、ここからは本州最西端の毘沙ノ鼻へ。

alt


alt

こちらでKZY.さんと待ち合わせしていました。

で、2018年ラストサンセットを見てきました。

alt


alt


alt

夕陽を見に来ていたおねえさんに即席モデルになってもらい(笑)

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt

いやいや~。綺麗な夕陽でした。
日が落ちるまでは結構暖かかったんですが、急に冷えました。
しかし、天気も晴れたし良いものが見れました(*´`)
KZY.さん、ありがとうございました。本当に感謝感激ヒデキ感激ですm(*_ _)m
あ、お土産もありがとうございました。めっちゃうまかったです(。¯∀¯。)ニヒ♪

ここでKZY.さんとお別れ。ここからはフェリー🚢に乗るために関門トンネルを渡って北九州市門司区へ。

alt


alt

門司港駅と、旧門司三井倶楽部。門司三井倶楽部はライトアップでめっちゃキレイでした。

ちょっと九州堪能して、

alt

新門司港のフェリーターミナルへ。

alt

短い時間でしたけど、九州とお別れ。

alt

ちょっと雑然としてますが、こちらは個室になる2等個室B。最低限の設備だけですが、ぐっすり寝るならこちらかちょっとお高い個室A(ちょっと広くてテレビもあり)がオヌヌメです(´∇`)

alt

(ΦωΦ)ホホォ…、明日はこの時間が火の手日の出なんですね。初日の出ダシだし見ないとね~。
なんていいながら、紅白も笑ってはいけないも見ることなく就寝。

次の日の朝は5時に起きて、まずは風呂に。広くはないですがいい風呂でした。

で…日の出待ち…

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

待ってる間がめっちゃ寒かったです。で…

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

初日の出は生駒の山の方から登ってきました。これまた天気が良くてよかった…しかし…めっちゃ寒かったです。
ここからは…

alt


alt

船内でぬくぬくと着岸を待ち…

alt

雪の六甲山登ってから帰りました。
途中、阪奈道路通って奈良周りで帰りましたが、お二人のみんともさんに見つかりました(;・∀・)

alt

31日は210km。


alt

船~帰宅は船の550km抜きで340km。合計で1589km。はい。よく走りましたけど充実したぼっち旅でした。

さて、旧年中は大変お世話になりました。
今年もこんな感じで食べて走るだけのブログですけどよろしくお願いしますm(*_ _)m

レノアさん、KZY.さん。今回はありがとうございました<(_ _)>


Posted at 2019/01/05 12:17:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ旅・ドライブ | 日記
2018年12月31日 イイね!

今年もお世話になりましたm(*_ _)m

今年もお世話になりましたm(*_ _)m皆さま、おこん○○わ~(*´`)

今年はみんカラでお会いした皆さんと忘年会やったり、グループLINE作ったりと、みんカラでいろいろ変わった1年だったかなと……

レガシィは順調にくたびれ始めてますが、ミッションも載せ替えたことだし、
イケるところまでいこうかと……

平成最後の年越しはフェリーの船上で迎えます。

来年もよろしくお願いします~。お相手よろしくお願いしますm(*_ _)m
Posted at 2018/12/31 11:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他もろもろ | 日記
2018年12月30日 イイね!

味なアジフライで久々カロリーチャージ(年末山陰ぼっち旅3日目)

味なアジフライで久々カロリーチャージ(年末山陰ぼっち旅3日目)皆さま、おこん○○わ~*ˊᵕˋ)੭

2018年はアタスにとって職場がガラッと変わったりで劇的に変化した1年でした。
ただ、会社に振り回された感がちょっと強く、環境も悪すぎるのでこの1月、2月の混乱こそ協力するけど…さて、今後はどうしたものか…

あ、ミソです。どもです''゚*::ヾ(・Ⅰ・´。)ノ ども。




こちらは…

パワー吸収にパワースポットに向かう…だがしかし(笑)(年末山陰ぼっち旅初日)
体調崩した谷体調…(年末山陰ぼっち旅2日目)

の続きです(´>∀<`)ゝ

さて、前日は真面目に18時台に寝ていて、次の日起きたら6時でした(笑)
せめて男梅サワーくらい飲みたかったんですが、枕元に未開封で落ちてました(笑)

で、朝起きてからは今回、素泊まりのカプセルホテルだったので、益田なんにもないし早々にチェックアウトして、今日どちらに向かうか…
目的地に直で向かうならそのまま国道9号線を走って津和野の方に向かうんですが、時間ありありなので…

alt


alt

alt

国道191号線を萩・下関方面へ。途中の宇田郷駅近くの休憩ポイントでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)と。


alt


alt

そこからほど近い道の駅 阿武町で朝飯の…あれ?まだ開いてない(´TωT`)
しゃあないのでそのまま萩市内へ……

alt


alt


alt

萩城跡へこの日も寒くて、指月公園には入らず(笑)

ここからは長門市の仙崎駅へ。

alt

山陰線長門市駅から一駅分だけ分岐している仙崎支線の終着駅。なかなかレトロな駅でした(^^♪
で、この近くには道の駅センザキッチンがあって…

alt

やっとご飯にありつけました。
これはひものや食堂 ひだまりさんのよあけ(瀬付きアジフライ定食)
ひものも気になりましたけど、アジフライ2枚に負けました。
で、オシャレなだけじゃなくて…

びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛

めっちゃうまかったです。アジフライはカラッと揚がってますけど中はふわふわでした(´∇`)

およそ17時間ぶりの食事に満足してからはまた国道191号線を西へ…到着したのは…<

alt

下関市豊北町の角島大橋へ。こちらは今回絶対来たかった場所。海が青くてめっちゃキレイ。沖縄か?みたいなかんじで脱いでやろうかと一瞬思いますけど気温は1℃でした(´・ω::.サァー…

alt


alt


alt


alt

ずっと雪がチラついていたんですが、ちょうどこの時晴れました(´∇`)
ずっと悪かった体調がちょっと回復したような気がします。
そこから…

alt

山陰本線の特牛駅へ。 ローカルな雰囲気満開でした。

alt


alt


alt


alt


alt

ここからは国道435線を美祢方面へ。


alt

途中、滝部駅の近くでキハ47と遭遇。山陰線ではまだまだ現役です。

alt


alt

下関市豊田町の道の駅 蛍街道西ノ市にある西ノ市温泉♨︎でミソ汁を出してきました。

ここからはまた美祢方面へ。うしたらハイドラ上で小野田方面から「ロックオン」の文字が(笑)

用事が終わって自分を見つけてくれたKZY.さんがわざわざ美祢まで来てくれましたm(*_ _)m
実はお会いするのはお初、確か名古屋に相撲を見に来ていらしていたときにみん友さんになっていただきました。
ちょうどコンビニにいたときで、最初は外で話していたんですが、あまりにも寒くて店内に移動してしばらく話していました

で、明日会いましょうということで解散。あ、車並べたのに写真撮ってない(´>∀<`)ゝ

ここからは美祢市秋芳町の秋吉台へ。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

ちょっと雪のある秋吉台は神秘的でした。

で、ここからは山口方面へ。今日はどうしても泊まりたかった場所へ…

alt

山口市鋳銭司(長沢池)の長沢ガーデンへ…
今回、別館を予約していましたが、

alt

途中、こんな生活感のありありなところ通りました(笑)

alt

扉に名前が(笑)
これはちょっと昭和な感じがしました(笑)

alt


alt

部屋に入ると…おおお((((oノ´3`)ノ…めっちゃ渋い(笑)
この布団のたたみ方は、山口によくあるたたみ方みたいなんですが…実際のところよくわからない(笑)

alt


alt

晩御飯はこちらで軽くいただきました。
そのあと、1度部屋に戻ってから…

alt

長沢温泉へ。こちらの宿は部屋に風呂はありませんがこちらの立ち寄り湯が24時間入れるとの事。

alt

こんな感じで小ぶりですが、さすがは温泉。柔らかいいいお湯でした。

alt


alt

そこからは夜食食べるため、メリーランド(スナックコーナー)へ。1度練り上げてから揚げるポテト…これもちもちでかなりうまい。

alt


alt


alt

もちろん、自販機うどんは外せず。
2年前立ち寄ったときは肉うどんだったので今回はきつねうどん。ダシがうまい。こちらの自販機うどんはオヌヌメです(笑)


alt

走行距離は260km…津和野経由だったら多分100kmくらいだからめっちゃ遠回りしましたが、まぁ、それも醍醐味です(。¯∀¯。)ニヒ♪

そんな感じで、長沢ナイトは暮れていきますが、体調もだいぶもどったアタスは…写真の編集に明け暮れていました(;´∀`)

2018年12月29日 イイね!

体調崩した谷体調…(年末山陰ぼっち旅2日目)

体調崩した谷体調…(年末山陰ぼっち旅2日目)皆さま、おこん○○わ~(´∇`)

さて、2018年は過ぎるのが早かったすね~。例年よりも光陰矢の如しな雰囲気でした…こんな感じでどんどん枯れていく自分がキョワイ(´°‐°`)……

あ、ミソです。どもです。

こちらは…
パワー吸収にパワースポットに向かう…だがしかし(笑)(年末山陰ぼっち旅初日)
の続きです。

朝はすんなり起きれ、この日宿泊したお宿は朝食バイキング付き。ちょっと軽めにいただきました。
ちなみにこちらの宿、この日はめっちゃ空いてました。
雪が降ったのが理由か、出雲市の中心から外れているから(こちらは西出雲駅前。中心駅は出雲市駅)理由は定かではないですが。

alt

で、喉を殺られたやられただけかなと思ってましたけどちょっと顔が熱い…体温計持ってきていたんですが…うん。熱あるな…(´Д`)ハァ…

しかし…

alt

ここにとどまる訳にはいけなく、この日は益田まで行かないといけないので、国道9号線を西へ。

前日、体調があまりよくないのと、部屋の風呂付トイレユニットバスだったこともあって風呂に入れなかったのもあって風呂に入りたくてしょうがない…
と、言うわけで、

alt

大田市温泉津町の温泉津温泉 元湯へ。
こちらは温泉津温泉の温泉街にある地元の方が使う共同浴場ですね~。ここが温泉津温泉の源泉の施設です。
観光シーズンはこちらも混むみたいなんですが、この日は地元の方がお二人いました。

alt


alt

おう、なかなかですな…奥の棚は地元の方用なんでしょうね~。
ちなみにこの脱衣場…めっちゃ寒かったです(笑)

alt

(写真お借りしました)これが浴槽。一番左は座り湯。真ん中はぬるめ。右は熱めでした。
この温泉津温泉元湯の源泉温度は50℃…いわゆる高温泉ですね。


ぬるめに入湯…アーーーーーーーーーーー♂…湯の温度が42℃ありました。って全然ぬるくないやん(笑)
ちなみに熱めは46℃あるみたいでそちら側に居た地元のおっさんも「…熱い」って言ってました。
でも、もう1人のおっさんは「今日はまだぬるいほうだな(`・ω・´)キリッ」とも。普段はどんだけ熱いねん(笑)

泉質は含土類食塩泉だそうです。勇気を振り絞っておっさんエキスたっぷりのお湯を舐めてみるとちょっと苦くて渋く塩辛かったです。

と、言うわけで鄙びた昔ながらの温泉♨を堪能出来ました(´∇`)

ここからはこれまたひたすら国道9号線を西へ。途中しまね海洋館アクアスの前を通るので、ハイドラの観光地バッジ1つゲットですww

alt

ちょっと綺麗な橋がありました。
途中寄った道の駅 ゆうひパーク浜田から見えていたので、「浜田マリン大橋」だと思われます。

そこから…

alt


alt

浜田市西村町のドライブイン日本海へ。懐かし自販機…本当は食べたかったんですが、全くその気が起こらず…ので写真のみで。

そこから益田市へ。
ちょうど市内に入ったときに「チャッチャー」…と。
とりあえずそのまま…
alt

石見空港へ。そして…

alt

益田在住のレノアさんとプチオフに。7月の伊勢・京都・奈良以来ですね~。
ちょうどレノアさんは雪がおさまったのでテリトリー回った時だったそうで、さっきハイタッチしたとき、実はアタスは気づかなかった(笑)

しばらく寒風吹き晒す石見空港で話も盛り上がり、解散となりました。
レノアさん、今回はありがとうございました☺️今度は名古屋にいらしてくださいねえー。

で、レノアさんと別れてからまた9号線へ。

alt

益田市安富町の後藤商店(本店)へ。
目的はもちろん…

alt

ですよね~。こちらには自販機うどん最高値(ぼったくりの岐阜レトロミュージアムは除く)の400えーんのスナミナうどんというメニューがあるんですが、今回は…

alt

腹の調子、減り具合も考えて天ぷらうどんにしました。ちょっと辛めのダシでしたけどうまかったです。
ちなみにこの後藤商店のお隣は…

alt


alt


alt

自販機コーナーオアシスというお店。
このオアシスの店主さんは島根、山口の懐かし自販機のメンテを一気に引き受けている方なんだそうです。駄菓子菓子…流石に2杯食えず…無念( ;∀;)
なので後ろ髪ひかれながら、聖地を後にして本日のお宿のある益田駅前へ。

この後、体調が最悪の状況になり、18時だというのに益田ナイトをフィーバー全く外に出られず、ものも全く食べれずでホテルでただただ12時間ガッツリ睡眠とった2日目でした(笑)



この日は160kmの移動。島根県東西に長い…



Posted at 2019/01/03 14:46:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 懐かし自販機探訪 | 日記
2018年12月28日 イイね!

パワー吸収にパワースポットに向かう…だがしかし(笑)(年末山陰ぼっち旅初日)

パワー吸収にパワースポットに向かう…だがしかし(笑)(年末山陰ぼっち旅初日)皆さま、おこん○○わꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

さて、すでに年末のご挨拶及びお年賀を済ませてから年末の旅について描き始める訳ですが…まぁ、御容赦くださいませm(*_ _)m

あ、ミソです。どもです(。・ω・)ノ

さて、うちの職場は年末年始休暇は12月28日(金)~1月6日(日)までの10日間。ただ、その出先は前日の27日と初日の7日は有給休暇奨励日なので、実質26日が仕事納めでした。
アタスも、27日は仕事してもしょうがないし岡崎まで通勤がめんどいほぼみんな有休で来なくて稼働しない状況なので、乗っかって有休にしたので、11連休(。¯∀¯。)ニヒ♪

27日は…

alt

決意の毛刈りしました。本当はトップはもっと残るはずだったのに…ただの坊主になってしまった(笑)

そこからは夜通し運転するため、寝溜めしてました(つ・ω・(-ω-*)スヤァ..

で、ちょっと早いのですが22ジゴロ時頃出発。

alt

今回は名神一宮IC→(名神高速)→高槻JCT→(新名神高速)→神戸JCT→(中国道)→作用JCT→(鳥取道)→鳥取ICのルートでまずは鳥取へ。で…

alt

滋賀県の伊吹PAでもう雪☃︎…ちょっと先が思いやられるなぁ…やっぱ早く出てきて正解だわ\(^o^)/

駄菓子菓子…雪は彦根過ぎたら止み、まだ27日の夜であることもあって道も全く混んでいない(新名神で吹田を避けたからもあるんでしょうけど)…
社PAには1時くらいには着いてしまった…予定では5時くらい鳥取にいればいいんですが…
ただ、とどまってもしょうがないし、一路鳥取へ…鳥取道に入ったら急に雪道になり、鳥取は吹雪でした。

alt

まずは鳥取砂丘へ。まぁ、朝の3時半なのでなーも見えず(笑)
道が砂だらけなので何となく砂丘の恥っこ端っこである事が分かりました。

で、時間が早すぎるので近くの公園の駐車場で仮眠…
これが大失敗で、毛布にくるまっていたので寒くはなかったんですけど、乾燥で喉を殺りましたやりました…今後に響かなきゃいいけど…

その失敗した仮眠を2時間ほどしてからガソリン入れていたら、めっちゃトイレに行きたくて…

alt


alt

鳥取駅へ。ちょうど朝飯の時間だったので駅ナカの…

alt


alt

砂丘そばへ。砂丘そば(すそば)を注文。あご竹輪がうまかった(笑)

ここからは米子方面へ。途中休憩した…

alt

道の駅はわいは…

alt

常夏の島、ハワイなのに吹雪いてました…
ここのコンビニでホットコーヒー買ってから大山方面へ…

大山インターで降りたら結構な雪でした。山に来るにつれて雪が深くなり…


alt

大山の麓はこんな感じだったので雪遊びしていました( ´∀` )
ここから大山寺に行きましたがこんな状況だったので、パワースポットには来たものの、どこにも寄ることができずに結局米子方面へ戻りました。
そこから淀江町へ。

alt

伯耆大山駅近くの米子市淀江町のお菓子の壽城へ。
目的は…

alt

すなば珈琲。鳥取に来たら来てみたかったです。時間の都合で1番近かったのが米子にあるこちら。

alt


alt

今はポケモンGOとコラボでさんど珈琲と店名まで変わってます(笑)

alt

砂焼きコーヒーをいただきました。アタスはおそらくこの日初めての客。サンドパンケーキも気になりましたが、腹がさほど減ってなかったのでホットコーヒーのみ。

alt

ちょっと深煎りでしたけどうまかったです。
ここからは、お腹も減ってないし風呂に入りたくて、

alt

米子市皆生温泉のおーゆランドへ。こちらは皆生温泉でも格安の日帰り温泉施設(本来は宿泊施設)。
なかなかのぬるぬるずぃーべんなお湯で気持ちよかったです。
露天風呂では雪が降っていたので雪とオッサンの裸のコラボいい感じの雪見風呂になりました。
ここからは境港方面へ。

alt


alt


alt

途中米子空港へ寄り道。

alt

蟹ダシの出る蛇口は終了でした(笑)


alt

そこからは境港市の境港駅へ。境港は今は水木しげる様々なんだろうなぁ…
で、次は松江方面に向かうので江島大橋へ。江島大橋と言えば…

alt

まぁ、これですよね(爆)
松江市八束町のベタ踏み坂。こちらは5%の坂なので実は…

alt

これくらいの坂なんですけど、写真のマジックですね。すげえ急坂に見えます(笑)

ここからは…

alt

松江市内を抜けて出雲市方面へ。

alt

出雲市斐川町のコインレストランコウランへ。

alt


alt

懐かし自販機の残る店内は渋い。建物は建て直しがあったようで、外観は特に古さはないんですが、このカレー自販機が日本最後らしい……で、最近まで故障していたらしいのですが、修理完了したそうです。
で、カレーは買うとこんな感じなんですけど、腹がまじであまり減ってないので(体調崩したかな?……)、

alt


alt

ラーメンにしました。
この自販機麺はまずはよく混ぜるのがポイント。いきなり食べ始めるとまずい味が薄くてうまくない…
なのでよーく混ぜて食べました。

alt

奥ではスロットやってるおっさんがずっといた。で、腹を満たしてからは…

alt

出雲大社へ。
ここからは写真垂れ流しで(笑)

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


おみくじ引きました。出雲大社のおみくじは吉凶が書いていないので中をよく読んで自分で良否を決める感じです。自分は一番重要なある点は除いて比較的いい事が書いてありました。

ある方から「出雲そばで早めの年越しそば?」って話も出ましたが、コウランのラーメンがトドメをさして食べれず(笑)

しょうがないのでここからは、今日の宿泊地の西出雲駅方面へ。
途中、風邪薬を購入して宿へチェックイン。晩御飯軽く食べてから…

alt

いつもの男梅サワー。疲れたときはこれがいい✌️


alt

この日は620km走破。そら、疲れますわな~って感じて1日目終了です(笑)







プロフィール

「@おーちゃん2号
なるほど🤔
それもいいかもですね🤣🤣🤣」
何シテル?   08/03 19:45
【よく読んでね】 どうも、ミソです! ミソッカスマンでもミソカスでもミソでもカスでもお好きにお呼びくださいませ(*´з`) ブログは日常を書き綴っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
2324252627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GANBASS「3種の神器」の使い方をまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 06:13:49
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/27 07:18:16
G.W前半は・・・中々なクルマ三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 20:34:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ ほわいとべーす (スバル レヴォーグ)
ミソの伝説がまた始まるꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑 VM4レヴォーグA型(2015年型)1.6G ...
その他 iPhone はだか泥棒 (その他 iPhone)
レンタカーとかの他人様のクルマの時用。 ロッカー泥棒はアカン。
スバル レガシィツーリングワゴン ぐりとぐらとぐふ (スバル レガシィツーリングワゴン)
BP5レガシィツーリングワゴンB型(2004年型)2.0GT MTです。 エスティマを ...
トヨタ エスティマ 白ぐでたま (トヨタ エスティマ)
ZRR70VOXYを2015年5月に派手に当て逃げされたため、前車の修理を諦めてACR5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation