• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆけ!ミソッカスマン(ミソさん)のブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

年末年始休業に泣かされながらのデビュー(令和元年年末北陸・信州ぼっち旅3・4日目)

年末年始休業に泣かされながらのデビュー(令和元年年末北陸・信州ぼっち旅3・4日目)このまま現実から逃げたい(´・ω・)つ現実=͟͟͞͞( ๑`・ω・´)ニゲロ!

こんなに連休かあると、現実に戻りたくないですよねぇー(笑)
この休みが明けると、残していたやーなヤーツと向き合わないとあかん(ºㅁº)!!…
このまま逃げ去りたい…

あ、ミソです。ドモドモ(・ω・`=)ゞ

結構思い付きでキメラ決めた年末ぼっち旅行、1日目、2日目は…

石川の先っぽでこちょこちょするよ(令和元年年末北陸・信州ぼっち旅1日目)

まさかの場所でまさかのプチオフからの撮影ドライブ(令和元年年末北陸・信州ぼっち旅2日目)

をご覧くださいませ(よせばいいのに相変わらずのステマ)

さて、この日宿泊した南砺市の一軒宿、法林寺温泉…めっちゃいい温泉です。前日ののとじ荘もよかったけど、こちらはまた違った良さがありました。
朝はいつも通り5時に目覚めたオサーン(デジャヴ)は、まずは目ヤニを落としに…

alt

風呂へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
こちらのお風呂、小ぶりな湯船にあつめのナトリウム-硫酸塩・塩化物泉。露天風呂は外気で冷めてぬるいのがたまランチでした(*´꒳`*)

身体をキレイキレイして、7時30分の朝食時間まではまったりと。時間が来たので、

alt

大広間の扉を開けると…

alt

(・∀・)イイ!!健康朝食。1口いただくと…

びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛

めっちゃうまい。米がめっちゃうまかった。おかずもいい塩加減でいい塩梅でした( ・∇・)
ご飯食べてからもう1セット風呂に入ってから(笑)、チェックアウト。


alt


alt

この法林寺温泉、金沢からも近いしかなりのオヌヌメ(*´꒳`*)
周りはなんにもない場所ですが、静かでよかったです。

alt

宿からは国道304号線を上平方面へ。
(※注 この写真は停車して周囲に車がいないことを確認してから撮影しています)

alt

途中、砺波平野を一望できる展望台でパチリ。しかし…結構な雨が…まだ雨のうちはよかったんですが、岐阜県に入ると…

alt


alt

雪.☃︎.'.°☽…しかもしゃびしゃびの雪は滑る滑る…めっちゃ怖い中…

alt

まずは道の駅白川郷へ。
この日は、天気が悪いことが分かっていたので、道の駅スタンプラリーをすることにしてました。スタンプを押したら…

alt

次の道の駅飛騨白山へ。こちらもスタンプはOK。

alt


alt

次は道の駅桜の郷荘川。飛騨の道の駅はスタンプが全てまだだったのでガンガンいきます。

alt

次は道の駅ななもり清見。荘川から清見までの国道158号線は道もかなりの積雪で…

alt

こうなってました。この雪のおかげでかなりのスローペースで道の駅まできました。そろそろ昼飯時なんですが食べたいものがあったので、ななもり清見から高山西インターに乗り、中部縦貫道で高山インターまで。で、現地に着いたら…

alt

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
こんな日にも関わらずすごい行列が…雨の中待ちたくなかったので、勇気ある撤退。

alt


alt

国道41号線沿いのCoCo壱でメンチカツカレーほうれん草ミックス3辛に(´Д` )
まあ、確実な味だからいいか(笑)腹を満たしてからは北上。

alt

道の駅アルプ飛騨古川へ。スタンプもゲット。次は…

alt

道の駅飛騨古川いぶしへ。こちらも無事ゲット。しかし次の…

alt


alt

道の駅宙ドーム・神岡は…

alt

年末年始休業…12時で終わってました。(到着したのは13時)...(´Д`)ハァ…また来なきゃ…ここ、岐阜で名古屋から1番遠いんだよなぁ…

alt

次の道の駅奥飛騨温泉郷上宝はやっていた。しかし、こちらも年末年始休業に入る15分前に到着でした( ̄▽ ̄;)
ここからは安房峠を超えて長野県へ。

alt

道の駅風穴の里は、関東エリアの道の駅なのでスタンプはなし。このまま松本に降りてこの日は松本駅前に宿泊。

alt

某ビジホチェーン店です。ちょうどスタンプが貯まっていたので、無料宿泊券で( ・∇・)
晩飯はこれまた行こうと思っていた居酒屋兼山賊焼屋は閉まっていたので、あらかじめスーパーで山賊焼を買ってきてました。

alt

この日は、277kmでした。

次の31日は基本的には名古屋に帰るだけなんですが、南信の道の駅のスタンプラリーもしようかなと思ってました。まずは…

alt


alt


alt


alt


alt

松本空港へ。こちらは日本一標高の高い空港。

alt

ちょうど行ったのは9時くらいでしたが、初便が神戸から到着するのが10時55分…まだ真っ暗でした。
松本空港からは国道19号線、20号線で諏訪市まで。

alt


alt

立石公園の展望台から諏訪湖を一望してました。
ここからは南信の道の駅(中部エリア)の未踏地を周ったんですが、

alt


alt

道の駅南アルプスむら長谷は休業でアウト。次の…

alt


alt


alt

道の駅大芝高原もアウト…

alt


alt

道の駅田切の里もアウト…
ちょうど腹が減った(*´﹃`*)ので、ご当地グルメを食べに…

alt


alt

駒ヶ根市赤穂のきらくさんへ。
こちらはのれんにもあるとおり、ソースカツ丼が有名。

alt

(ΦωΦ)ホホォ…そうだったんですな…
当然ヤツを注文してウェイティング…

alt

店内、めっちゃオサレでした。

alt

上ソースカツ丼(260g)が着弾。ガロとか、明治亭のような爆盛りではないですが、カツがなかなか…1口食べたら…

∩( ͡° ͜՞ةڼ͡° )∩ンヒィィィィィャァァァゥマィイイイイ

うまい。ソースも浸るようにかかってもなく絶妙なバランス。カツもカラッと揚がっていてめっちゃうまかったです。


alt

(๑'ڡ'๑)୨ごちそうさまです♪

うん。うまかった。満腹丸なあとは道の駅スタンプラリーに復帰。

alt


alt

道の駅花の里いいじまもアウト…

alt


alt

道の駅南信州とよおかマルシェもアウト…
結局この日訪問した道の駅、関東エリアの小坂田公園も含めて全滅(´△`)でした…

気を取り直して、南信と言えばの気になる場所があったので、ある方に場所を聞いてそこまで移動。

alt

長野県喬木村の天竜川のテイボー、通称148へ。


alt


alt


alt

この階段でギリを攻めるのが儀式との事でギリを攻めて、まったりとしてました。
と、そんな時ある方からLINEがきて、「飯田の方に連絡したら来てくれるって」とのこと。
しばらく待っていたら…

alt


alt

にー丸さんと、アナザージジィーズMissionさんがわざわざきてくれました。そしてさらに…

alt

たいぺいさんも加わって、ちょっとしたプチオフになりました。

alt

こちら、アナザージジィーズMissionさん(以下ジジさん)撮影のアタスのレガシィ。めっちゃくちゃカッチョイイ(*´д`*)ハァハァ


alt

ジジさんのアドバイスで、かなり攻めることができました。

ここで、なんやかんや話し込んでたんですが、天竜川のテイボー…太陽が陰ったらめっちゃ寒くなったので、このタイミングでお開きとなりました。
にー丸さん、ジジさん、たいぺいさん、ありがとうございました。また飯田に行きますので、次回はAPTで(笑)

ここから自分は中央道の飯田インターから高速。

alt

内津峠PAまでノンストップで走って…

alt

APWに寄って買い物して帰宅。

alt

最終日は296km。4日合わせて1243km。さすがによく走りました。

これにて、現実逃避の令和元年年末ぼっち旅行は終わり。

家で絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!みながら落ちて年越しを迎えました(笑)

Posted at 2020/01/03 22:36:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 道の駅はじめました | 日記
2019年12月29日 イイね!

まさかの場所でまさかのプチオフからの撮影ドライブ(令和元年年末北陸・信州ぼっち旅2日目)

まさかの場所でまさかのプチオフからの撮影ドライブ(令和元年年末北陸・信州ぼっち旅2日目)やっぱり湯治はたまランチ♨💭

最近は日ごろの疲れを癒すために現実逃避お出かけようと計画して、最初に探すのはまずは温泉宿(笑)
とはいえお部屋はやっぱり1人の空間は欲しいので、ドミトリーは避けますが、カプセルでも和室でもシングルでも気にしない…とにかく湯治がしたい(*´Д`)

あ、ミソです。あ、ども(。・ω・)ノ

と、言うわけで(どないやねん)、年末年始ぼっち旅初日は…

石川の先っぽでこちょこちょするよ(令和元年年末北陸・信州ぼっち旅1日目)

をご覧くださいませ( ・∇・)

やっと来れた珠洲温泉の朝は、いつも通り5時に目が覚めたオサーンは、朝風呂始まりの6時まで2度寝。

alt

(写真は前日の使い回しww)朝風呂へGO!朝は予告通り露天風呂に入れました。露天にいくとキンキンに冷えた身体をあっためてくれました。あったかいんだからぁ(笑)

朝食は7時から。こちらの朝食はバイキング朝食では無いので、席はきっちり確保されているだろうから、と第一陣で予約しておきました(*'ω'*)

alt


alt


alt

やべぇ…めっちゃ豪華な朝メシだ……でも、これくらいの量がいいですね~( ・∇・)

びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛

いや~、米もおかずもめっちゃうまかったです。

alt

ちょうど日の出の時間で、飯田湾の朝日を見ることができました。

alt


alt

めし食べ終わってから、旅館のテラスに向かってそこから撮れました。それにしても綺麗な朝日でした。
のとじ荘、かなりオヌヌメのお宿です。結構お値打ちでしたので能登観光の際はぜひ(*´▽`*)
部屋のに戻ってもう1回風呂に入ってから8時ごろチェックアウトして、隣の公園の駐車場へ。

alt


alt


alt


alt


alt

見附島…不思議な形だなぁと。隣はキャンプ場ですが、この日は誰もいなかったです。夏にキャンプに来ないとなぁ。

見附島からは国道249号線を西へ。見附島の隣の恋路海岸でも……

alt


alt


alt

撮影📷してきました。
そのまままっすぐ国道249号線を西に行く予定でしたが、道の駅 桜峠に行きたくて石川県道57号線へ。
この日、七尾辺りで緑アイコンが見えていて、そのあたりでプチオフかなぁなんて思ってましたが、よく見たら距離が詰まってました。で…

alt

道の駅 のと里山空港で旅おやじさんとプチオフになりました。

alt


alt

旅おやじさんとは8月の栃木洗車オフ以来でしたが、寒い中結構話し込んでしまいました。
旅おやじさんは、和倉温泉での忘年会の帰りだったとのこと。
わざわざ能登空港まできてくれました。まさかの場所で再開できることになりました(*´꒳`*)旅おやじさん、ありがとうございました。また栃木洗車オフで会いましょう( *´艸`)

プチオフ解散してからは旅おやじさんは帰宅、アタスは…

alt


alt


alt

道の駅 あなみずへ。こちらはのと鉄道穴水駅に併設されてました。のと鉄道はそもそも厳しかったJR七尾線の末端区間と、能登線を引き継いだ経営的には厳しい第三セクターですが、鉄道むすめとコラボしたりで頑張ってました。

alt

道の駅 あなみずからはツインブリッジを渡り能登島へ。
能登島を渡って国道160号線で七尾から氷見へ。
道の駅 ひみ番屋街で昼飯食べようかなと思ってましたが、車が停められないくらい激混み。
しょうがないので、そのまま国道415号線を高岡方面へ。

alt

高岡市の雨晴海岸で撮影。JR氷見線の雨晴駅の傍に車が置けると思ってましたが実際はこんな感じで路駐になったので…

alt

ぱぱっと撮影して…

alt

国道沿いの駐車できるエリアに移動。

alt


alt


alt


alt

冬の立山連峰はめっちゃキレイでした。
30分くらいじっくりと撮影してからは射水市へ。

alt

万葉線の終着駅の越ノ潟駅へ。こちらは富山新港を渡る渡船が出る港でもあります。

alt


alt


alt


alt


alt

ちょうど到着した電車は、乗客0で到着して乗客0で高岡駅に折り返していきました🚃

alt


alt

すぐ側の道の駅 みなとオアシス海王丸パークでちょっと撮影して、新湊大橋を渡って昼飯食べるために富山市内へ。

alt

富山市根塚町の大喜根塚店へ。
大喜根塚店は、大喜の創業者から正式にのれん分けされた店舗。西町大喜は先代亡き後に屋号を買い取ってチェーン展開したお店なので別物。
のれん分けされた店舗はあとは喜八だけなので、大喜正統派の味は大喜根塚店と喜八のみとの意見もあります。
(いろいろなHPに書かれていることを纏めたので違うわ~っていう富山出身の方がいる🦆)

alt

注文はチャーシューラーメン並 800えーん。
1口食べて…

(人´∀、`〃)。o○(オイチイ♪)

こちらのラーメンも富山ブラックなんだと思いますが、西町大喜に比べてかなりマイルド。しょっぱさはありますが醤油が立ちすぎず、アタスはこちらのラーメンのほうが好みです。

ラーメンを食べてからは…行く場所のネタがないので

alt


alt

5月にも来た、神通川緑地へ。

alt


alt


alt


alt

コーフィー(「☕️・ω・)「☕️淹れてまったりとしてました。

alt


alt

5月と同じような写真ですが、ちょうど着陸してきたので撮影 Σp[【◎】]ω・´)
後ろの立山連峰が映えてました。

いい時間になったので、富山市から今日の宿泊地である南砺市(福光町)へ。

alt


alt


alt

南砺市福光町の法林寺温泉がこの日のお宿。
こちらは福光から金沢に抜ける県道27号線ぞいの山あいにある一軒宿。
フロントに行くと「お待ちしてました。ミソさん(仮名)ですよね。遠いところようこそ」とご丁寧に出迎えていただきました(*´ω`)


alt


alt

中も古めかしいですが、清掃は行き届いていました。

alt

部屋はこんな感じ。前日ののとじ荘がめっちゃ綺麗だったのでつい比較しちゃいましたが、和室のお部屋は落ち着きます。決して新しくはないものの、綺麗なお部屋でした。

alt


alt

このレトロな雰囲気がたまらないです。お湯もいいお湯で、夜は立ち寄り入浴も含めて21時で終わってしまうんですが、チェックインしてから3回入りに行きました(笑)

alt

マッチが渋い(笑)
この建物、なかなかの雰囲気じゃないでしょうか(笑)

alt

昨日から温泉♨💭入りすぎて割れちゃいました(#)ω・)いたい‥



この日は228kmでした。

この日もまさに湯治。ちょっとあつめのお湯に癒されて、夜が更けていきました(*´꒳`*)
Posted at 2020/01/02 19:46:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ旅・ドライブ | 日記
2019年12月28日 イイね!

石川の先っぽでこちょこちょするよ(令和元年年末北陸・信州ぼっち旅1日目)

石川の先っぽでこちょこちょするよ(令和元年年末北陸・信州ぼっち旅1日目)時代は平成から令和に移り変わるΣ( ˙꒳​˙ )!?
昭和から移り変わった激動の平成が終わり、31年経ってまた和の時代に戻る……のでしょうか。

さて、アタスは12月27日に無事に2019年の仕事納めとなりました。最後の最後であったトラブルのせいで、ちょっと可能性のあった出勤もなくなりました( ・∇・)
と、言うわけで…

alt

朝の3時に名古屋を出発。

alt

今年は名古屋から北方面へ。岐阜からは国道156号線をひたすらと北へ。
途中郡上八幡からは道も酷道とまではいかないですがヘアピンも多いし、豪雪地帯になり厳しくなるので、郡上八幡インターから東海北陸道へ。で…

alt

ひるがの高原SAで休憩。ここまで来てやっと雪❄が…今年は雪が少ないような気がします。
ここで放水トイレ休憩を済ませてから富山県の福光インターへ。

alt

JR城端線の福光駅に寄り道。城端線は北陸新幹線の長野-金沢の延伸の時に在来線の第三セクター化に伴って氷見線とともにJRの盲腸線になってます。ちょうど列車はいなかったんですが、キハ40系列を使用しています。ここに新車が来るのはいつなんでしょ?寄り道が終わってからは……

alt

道の駅福光へ。なんか立派な建物がありました。ここ、なんだろう?
ここから、国道304号線を金沢方面へ。まずは行きたいところがあるので向かいましたが…

alt

千里浜なぎさドライブウェイは波浪で終了のお知らせ…まあ、のと里山海道走ってる時に電光掲示板に出ていたので、既に気づいてましたが、インスタ映え(笑)する写真撮りに今浜の入り口に。
確かに海が冬の日本海って感じで荒れてました🌊
そういえば、千里浜なぎさドライブウェイに行く前に寄った道の駅高松で…

alt

ツボに入ったパッケージのご飯が(笑) 次のキャンプ用にご購入(笑)

千里浜なぎさドライブウェイにジェラシー(笑)を感じつつ次の目的地の…

alt

羽咋市の気多大社へ。

alt


alt


alt


alt


alt

こちらは「大己貴命(おおなむちのみこと)」が神様。出雲大社では「大国主命(おおくにぬしのかみ)」と言われていることからもわかる通り((´・ω・`)知らんがな)で、こちらは恋愛の神様。とは自分も全く知らないまま、お参りしてきました( ・∇・)

まあ、いつものお願いをしときます。すでに諦めていますが…気多大社を後にしてからは、


alt

輪島市三井町の能登空港(のと里山空港)へ。こちらは羽田便が1日2往復の空港です。

alt


alt


alt

ちょうどフライトがない時間帯でした。ここからは海も見えてました。

alt

隣は日本航空学園石川校です。能登空港に直結したエプロンがあって、YS-11が3機駐機してました。

手前の2機は教材として静態保存されているYS-11A-500の3機のうちの2機かと思われます。こちらは3機とも元日本エアコミューター(東亜国内航空)の機体です。
後ろはエアロラボで動態保存を目的に修復された後に、高松空港で整備していたYS-11A-200を能登空港に移動させたものです。
こちらは、日本で唯一飛べる機体で、こちらは元航空局の機体で、さらに前は東亜国内航空で使用されてました。


ちょっと遠目とはいえ、エアロラボの機体が見れたのは興奮でした。

興奮冷めやらないまま車に戻って、雨が降ってきたのでワイパー動かしたらゴムがちぎれたΣ( ´・ω・`) ので…

alt

輪島のオートバックスでワイパー購入…これは予定外でした。
ワイパー治してからは…

alt


alt


alt


alt

道の駅 輪島ふらっと訪夢へ。こちらはのと鉄道七尾線の旧輪島駅です。こちらでお昼ご飯をササッと食べてからは、ワイパー交換の遅れを取り戻すべく…

alt

白米千枚田(しろよねせんまいだ)へ。こちらも来てみたかった場所。

alt


alt


alt


alt

下まで降りる余裕はなかったんですが、結構急斜面に田んぼがあって思っていた以上に大きかったです。

alt

車に戻ったら隣にCX-30が停まってましたΣ( ˙꒳​˙ )!?

白米千枚田に感動してからは…石川の先っぽへ。途中…

alt

垂水の滝を見て…

alt

揚浜塩田を見たあとは石川の先っぽへ。到着してからわかったんですが、灯台までは(;´д`)トホホ徒歩で上っていく必要がありました。

alt

灯台までこれくらいの距離とのことなので、向かいましたが……

alt

すげぇ急坂…大した距離じゃないのにめっちゃ息が上がってしまいました…

alt


alt


alt

石川の端っこの禄剛埼灯台へ。ちょっと雨上がりで曇ってましたが、なかなか雄大な日本海が見れました。
こんな感じで石川の先っぽをヌルヌルうろうろしてからは今日の宿泊地のある珠洲市内へ。

alt


alt

まずはのと鉄道の旧蛸島駅へ。
こちらは能登線の終着駅でしたが、既に2005年に廃止になっていて、駅舎にも立ち入れませんでしたが、駅舎はそのまま残ってました。隣の正院駅も駅舎が残ってました。

alt


alt

すぐ近くにあった道の駅 すずなりは旧珠洲駅の跡地でした。ここでお土産を購入。旧のホームを見ながらのんびりしていました。
なんて言ってるうちに、今日の宿泊地のチェックインの時間が近づいたので、まずは……

alt


alt


alt

珠洲市では有名なベーカリー、古川商店さんで名物の冷やしクリームパン(大納言あずき)を購入。時間が遅くてパンかあまり無くて選べなかったのが惜しいです…
パンを購入してからは…

alt

本日の宿泊地、珠洲温泉ののとじ荘へ。こちらも来てみたくてしょうがなかった場所です。

alt

ここは、飯田湾に浮かぶ見附島(軍艦島)の目の前にある旅館です。隣は見附島シーサイドキャンプ場で、ここでキャンプするのが次の目標かな?

alt

ロビーも

alt

通路もめっちゃキレイ。

alt

山側のお部屋でしたが、畳の小上がりがあったりで…

ャバィョ~o((´д゚llo))((oll゚д`))oャバィョ~

自分には勿体ないくらいのお部屋でした。ちょっと落ち着かない(笑)なか、お風呂へ。

alt

お風呂もめっちゃキレイでした。露天風呂は入れ替わり制で、男性は朝に露天風呂が当たるみたいでしたが、もし夜に入れたら……

alt

こんな感じで幻想的な見附島を見ながら露天風呂に入ることができたみたいです。

風呂はいったら一旦眠気に襲われたんですが、

alt


alt


alt

備え付けの電気ケトルでお湯沸かしてコーフィー(「☕️・ω・)「☕️いれて、冷やしクリームパンをデザートでいただきました。

alt


alt

走行距離は443km。よく走りました。次の日は富山まで400kmにはならないだろうけど、また結構走るだろうなと思ったので、夜更かしせず(行くとこもないくらい田舎ですが)素直に寝ました(笑)

Posted at 2020/01/01 22:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ旅・ドライブ | 日記
2019年12月14日 イイね!

シャブりに飛鳥(奈良)へ( ・∇・)

シャブりに飛鳥(奈良)へ( ・∇・)今年は会社の忘年会はナッシング…
と、言うわけではなく、13日に開催されました。
今の職場は岐阜県の各務原市にあります。自分は通勤で犬山経由で向かうのですが、忘年会は逆方向の岐阜市でと、なると…欠席ですわね~(笑)

で、欠席した次の日…奈良でしゃぶしゃぶ食べましょうとお誘いがあったので…

alt

⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン…と車を西に走らせました🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!!

東名阪→名阪国道で上野へ。
そこから、国道422号線で名張へ。国道165号線で名張市内を抜けて、奈良方面へ(*'ω'*)

alt

ずっと休憩してなかったんですが、国道165号線の奈良県最初の道の駅、道の駅 宇陀路室生へ。トイレ休憩を済ませてから…

alt

ちょっと寄り道で長谷寺の仁王門をパチリと。
これだけ撮影して次に向かったんですが、あとから入山すればよかったと後悔…ここからは…

alt


alt


alt

桜井市の大神神社へ。結構人は多かったですが、

alt


alt


alt


alt


alt

やはり静かできれいな空気が流れていました(*´ω`)

こちらは静かな雰囲気なので自分は奈良でも好きな神社。結構な頻度で来ています。ここから昼飯で、天下一品の桜井店でラーメンこってりをいただきました。ラーメンのみだったので、写真ナッシング(笑)

お腹を満たしてからは…

alt




明日香村の奈良県立万葉文化館へ。こちらは学芸員さんのガード(?)があったので、写真は取れず。
ちょっと歩いて近くの…

alt

飛鳥寺へ。ここではちょっと撮影。

alt


alt


alt


alt


alt

観光バスが横付けしていて、めっちゃ観光客いました。
でも、自分は神社派(なんやねんそれ)ですが、お寺も静かでよかったです(*´꒳`*)ヨキヨキ


alt


alt

ここからちょっと歩いて、飛鳥坐神社(あすかにいますじんじゃ)へ。
こちらは小牧の田県神社にもある、あれを模した石が沢山あります。

alt


alt


alt

2月にあるお田植え祭り(おんだまつり)は奇祭として有名です。

明日香村をウロウロしてからは奈良市へ。

alt


alt

いつもは名張に宿を取ることが多かったですが、この日は奈良市内の奈良パークホテルに宿を取りました。
関西遠征の時は以前は直帰したり、車中泊で帰ってました。満喫の仮眠もためしましたが、最近はとれれば宿をとって万全の状態にします。これは満喫の仮眠よりも体に良いし、宿泊代もそれの倍くらいしか変わらないし、お得だということに気づきました(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン

alt

アウトバストイレの部屋が格安でした。ちょっと音漏れはありましたが、快適😊

alt


alt


alt

こちらは温泉が湧いてました。しゃぶしゃぶに出かけるまで、2回温泉でしゃぶしゃぶされました(笑)(๑و•̀ω•́)و

で、時間になったので…

alt

奈良市柏木町のしゃぶ葉柏木店へ。
この日はアタス、ケロル☆さん、ミッチーSさん、junyago25さん、そしてお初にお目にかかるトラバントさんと、しゃぶ葉でしゃぶしゃぶ食べ放題忘年会(と、いう名のプチオフ)開催です。

alt


alt


alt

とにかくガンガン食べまくりでした。圧巻だったのは100分の時間制限ギリギリの90分くらいの時にミッチーSさんが肉追加(笑)で、食べきってました。

退店してからは外でだべってましたが、自分がホテルの再チェックインの予定時間になるのでそのタイミングで解散。自分は宿に戻りました。

alt

220キロ走行。この日は広い道ばかりだったので快適でした٩( 'ω' )و

次の日の朝は、また風呂でミソ汗流してから…

alt

バイキング朝食。結構盛りだくさんのメニューでしたが、自重して、これ以上は取らず(笑)

alt

食後のコーフィー(「☕️・ω・)「☕️は欠かさず。この後、もう1回風呂に入ってチェックアウト。

ここからは…

初冬の名松線 伊勢奥津駅へ

で、名松線の終着駅、伊勢奥津駅へ。静かな趣はよかったです(*´꒳`*)

ここからは道の駅巡るために…

alt

国道368号線で旧美杉村(津市)から松阪方面に向かいますが…途中の仁柿峠…楽しい恐ろしく道が狭い((((;゚Д゚)))))))
自分は酷道マニアでもなんでもないので、ただただ怖かった(´°‐°`)です。

alt

最後に立ち寄った道の駅 木つつ木館でもみじ丼(鹿肉)をいただきました。
ジビエ料理になるんでしょうけど、臭みもなくうまかったです。
昼飯食べたら、高速で一気に帰宅。気づいたら全くパーキングエリアにも寄らずでした(笑)

alt

この日は277キロ。結構走りました。

しゃぶ葉では、ミッチーくんとjunyagoくんに久しぶりに会えたのでよかったです。
トラバントさんはお初でした。口数少なくてスン↓マセーン↑(゚∀゚)!!!

こじんまりとした忘年会でしたが、楽しくシャブれました(笑)


2019年12月11日 イイね!

空港の町のカープファン⚾︎=͟͟͞͞<(´・ω・`)

空港の町のカープファン⚾︎=͟͟͞͞&lt;(&#180;・ω・`)腹減った(›´ω`‹ )ハラヘリペコグゥ...

最近、水曜日はいつもイチローの街、西春日井郡豊山町にあるAPW(エアーポートウォーク名古屋。通称エアポ)でプチオフすることが多く、晩御飯もここのフードコートで済ますことが多い…‪( ˙-˙ )✧‬
いつも水曜日は比較的集まりも良いんですが、11日の水曜日は…何故か…

alt

3台だけやーん(・3・)アルェー

この日はアタスと、GT TATEWAKIさんzako_bayashiさんの3人だけでした。いつもはご自宅で愛妻特製晩御飯のため、エアポで食事をしないGT TATEWAKIさんが、珍しくエアポでご飯食べるとのことだったので、以前話していたお店が近所にあるので、たまにはこちらでどうですか?とばかりにちょっと無理やりエアポから離れることに(๑⃙⃘¯−¯๑⃙⃘)

alt

豊山町豊場のじゃけん豊山本店に。
こちらは広島風お好み焼きのお店。結構昔からあって、店主は広島の名店で修行した方。
以前は自分もよく来てましたが、アタスも来るの多分5~6年振りじゃけん(笑)

alt

これ、確か広島出身の有吉弘行がキャッチコピー書いたんじゃなかったかなあ?
アタス広島好きな土地です。野球はソフトバンクファンですけど( ̄^ ̄ゞ

alt

この日は夜は結構冷えてましたが、席に座ったら店主さんがわざわざ「寒い中お越しいただきありがとうございます☺️」と、挨拶に来てくれました。
このお店、昔からこの雰囲気。店主だけじゃなく、ホールのバイトさんも礼儀正しい。教育が行き届いてます(*´ω`*)

alt

で、おっさん3人ともオーダーが決まったら注文。
広島風お好み焼きは焼き上がりに時間がかかるので、ここからはワイ談話が盛り上りつつ、はよ(ノシ 'ω')ノシ バンバンって感じでした(笑)

そうこうしてると、焼き物ウェイティングの時につまもうと、GT TATEWAKIさんの注文した…

alt

長いもバター醤油と、アタスの注文した…

alt


alt

せせりの鉄板あまから焼き(旧 鶏のくびったけ焼き)が着弾。これがですな…

∩( ͡° ͜՞ةڼ͡° )∩ンヒィィィィィャァァァゥマィイイイイ

ここ、一品料理もめちゃうまで長芋バター醤油も、せせりのあまから焼きもめちゃくちゃ美味いんです。一心不乱にŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"

1品食べ終わってしばらくしたら…

alt

GT TATEWAKIさんの肉焼きそばと、zako_bayashiさんのねぎ焼きが着弾。
広島風お好み焼きは焼きに時間が掛かるので、アタスはまだまだウェイティング継続。

で、お2人が食べ始めてから…

alt

極じゃけんそば1.5倍が着弾。

じゃけんで広島風お好み焼き食べるなら絶対この極じゃけんがオヌヌメ。
今回は麺1.5倍が無料だったので、もちのろん(笑)
極じゃけんは、肉玉にたっぷりの九条ねぎと、目玉焼きが乗ってくるお好み焼き。

これが……

びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛

うん。昔から決まっとる(笑)
やはりここでは広島風お好み焼き食べないと(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
今度二人には広島風お好み焼きを食べてもらおう( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン

満足満腹丸でエアポに戻り、GT TATEWAKIさんは帰宅。アタスとzako_bayashiさんは3階のアウトドアショップで油売って帰ってきました(笑)

じゃけん豊山本店…昔と変わらず、美味いΣd(゚д゚,,★)
店内も活気はあるけど店員が騒がしいこともなく、実に居心地良かったです。

こちらは昼営業がないので、もしランチで食べたい~って方が見えるなら、名駅にある名古屋店へどうぞ。


実はあまり教えたくなかったお店(*´Д`)
でもまた行かなきゃ。お店が小さいのでプチオフなら最適のお店です。あ、酒も豊富よ(๑σωσ๑)♡


プロフィール

「@おーちゃん2号
なるほど🤔
それもいいかもですね🤣🤣🤣」
何シテル?   08/03 19:45
【よく読んでね】 どうも、ミソです! ミソッカスマンでもミソカスでもミソでもカスでもお好きにお呼びくださいませ(*´з`) ブログは日常を書き綴っ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8910 111213 14
15161718192021
222324252627 28
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GANBASS「3種の神器」の使い方をまとめてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 06:13:49
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/27 07:18:16
G.W前半は・・・中々なクルマ三昧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 20:34:49

愛車一覧

スバル レヴォーグ ほわいとべーす (スバル レヴォーグ)
ミソの伝説がまた始まるꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑 VM4レヴォーグA型(2015年型)1.6G ...
その他 iPhone はだか泥棒 (その他 iPhone)
レンタカーとかの他人様のクルマの時用。 ロッカー泥棒はアカン。
スバル レガシィツーリングワゴン ぐりとぐらとぐふ (スバル レガシィツーリングワゴン)
BP5レガシィツーリングワゴンB型(2004年型)2.0GT MTです。 エスティマを ...
トヨタ エスティマ 白ぐでたま (トヨタ エスティマ)
ZRR70VOXYを2015年5月に派手に当て逃げされたため、前車の修理を諦めてACR5 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation