• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:2020年7月24日

ECU、AT、ABSの基盤点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正カーナビのコンデンサの液漏れを見て、すごく気になってたので、ECUも中の基盤を確認です。
見た目、問題無さそう!安心しました。
コレ以上の事は何もわかりません。

そりゃあ、願わくばリミッターは外して欲しい。それがかかると、ガクンとショックが発生するので。
EK3 VTi(3ステージVTEC)の書き換えECUはマニュアル車のはあったらしいけど。マルチマチックでも使えるものなら欲しいです。
2
ECU自体は助手席の左側足元にあるものです。
3
ついでにAT(マルチマチック)のコントロールユニットの基盤も点検。
これも見た目、異常無し。
コンデンサの頭の赤いのは、何か塗ってあるみたいです。

マルチマチックの制御で不満なのは、Sモードにしないと、エンジンはレッドゾーンまで回らないので、そこを何とかして欲しいのですが。
ただ、初期のCVTらしく、まずエンジン回転が上がってから、後から車速が乗ってきます。
Sモードに入れてアクセルベタ踏みすると、7000回転に張り付いたままで、どんどん車速が上がって行くのは快感です。
4
これは運転席の足元の右の奥のほうで、外すのに苦労しました。
5
これはABSの基盤。
これも見た目、問題無し。
これはATコントロールユニットの上に乗っかってます。
いずれも、外す手間がかかっただけ。
6
ABSのメーカーは日清紡と三菱電機?
愛車のEKシビックはABSもオプションでした。
エアバッグも運転席、助手席と別々にオプションでした。
いずれも8万円だったかな。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エキマニ交換

難易度:

リアキャリパー オーバーホール&ミッションオイル交換(156,145km)

難易度:

サイドピラーバー 制作

難易度:

フロアカーペット撤去 軽量化

難易度:

ETC USB端子化

難易度:

EG6 ドア内張り 張り替え①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「地球と宇宙 http://cvw.jp/b/253927/47754014/
何シテル?   06/01 06:27
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って29年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation